• ベストアンサー

公開できるフリーソフトを作りたい

snowizeの回答

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.3

C#などを使ってEXEファイルを作れるようにするのが一番だと思いますが、Perlに似た言語であるRuby(パールに対してルビーという命名ですよ。オブジェクト指向なPerlだと考えていただければいいかと)ですと、exerbというソフトウェアを使うことでEXE形式で配布できます。

関連するQ&A

  • ベクタに公開しているソフトに付いて質問です

    現在ベクターの方でマック用のソフトを公開していまして おかげさまで毎月7~800本ほどダウンロードされているようです。 しかし一応500円のカンパソフトとして公開しているのですが公開して1年以上経つ未だ どなたもカンパしてくれません…orz またブログのアドも公開し応援コメントをしやすいようにしてるのですが そちらの方も反応がほとんどありあません。 カンパなので金銭的にはどうでもいいのですが 役に立っているのか不具合があるのかありがたがっているのわからず むなしくて今ひとつソフトを更新する気が出ないのですよ、これがw。 そこで質問なのですが 現在カンパの受付をネット取引用にしている口座におねがいするようにしてるのですが それをシェアレジ?にしたら「カンパ」ソフトのままでもカンパしやすいのでしょうか? またいままでフリー(カンパ)で公開していたソフトをバージョンアップを機にシェア化した場合 そのソフトをダウンロードしなくなりますか? メールウェアにする手もあると思うのですが 基本筆無精なのでその線はなしでお願いしますw それでは以上お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブログのフリーソフトを探しています。

    自分でWebサーバを構築し、そのコンテンツとしてブログを作りたいと思っています。 画面のデザインや操作など自分なりにカスタマイズをしたいので、バイナリー提供ではなくてソースコードが公開されているブログソフトを探しています。 OSはLinux/Windows、言語は特に言及致しません。 インターネットで検索しても、なかなか見つからなくて困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 使えるPerlモジュール

    こんばんは。 Perlを使って他の言語では組みにくいプログラムを書きたいと思い ますが、お薦めの使えるまたは面白いモジュールを教えて下さい。

  • RSSの表示速度に不満。

    WEB上でRSSを取得できて表示が可能なのですが、 その表示速度に不満があります。 はっきりいって遅い! perlでもPHPでもやはり表示速度には 問題があるのでしょうか? 当方が利用しているRSSのリーダーのモジュールは以下、 XML::RSS です。これって解析に時間がかかるモジュールなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • PerlとphpのCGI版

    Perlは文書に最適化された言語だと今日知りました。 そこで思ったのですが、PerlとphpのCGI版の場合だと ファイルの読み書きなどを考えてみたところ、速度にさほど違いはないのでしょうか? mod_perlとphpのモジュール版の速度は同じくらいだと聞きます となればphpのCGI版はさほど早くなく、Perlと同程度じゃないかと思ったわけです どなたか教えてください!

  • 自作ソフトの作り方

    PC初心者です。 vectorや窓の杜などで自分でソフトを作って公開している人がいますが、初心者にもおすすめなソフト開発環境はありますか? また、自作ソフトの作り方などを解説しているサイトがあったら教えてください。 よろしくおねがいたします。

  • ソフトの開発言語を調べる方法

    ソフトウェアがどの言語で開発されているかを調べる方法はありますか。 有名なソフトとかならば、ネットとかで検索すればわかることも有ると思うのですが、 vectorとかでダウンロードできるような個人が作っているソフトなどの 開発言語を知る方法があれば教えてください。 あと、同じ意味の質問かもしれませんがソースコードからコンパイルした後の実行ファイルから、どのようなコンパイラが使われたのかを知る方法があれば教えてください。

  • スパイウェア対策ソフト

    ベクターに以下の2種類のメーカー製無料ソフトがありますが どちらかを入れれば、完璧とは言わないものの、スパイウエアー対策ではノートン2006などと同等なのでしょうか (1)キングソフトアンチスパイ2006+ 1.0 無料で使用できるスパイウェア対策ソフト! (06.03.17公開 11,044K) (2)PC-Clean 20050112 500万ユーザが利用! 圧倒的な速度と駆除能力! 予防機能でアドウェア・スパイウェア対策 (06.03.17公開 3,262K)

  • IPoE方式でのWEBサーバー公開について

    以下環境になります。 インターネット(GMO 1GBプラン) ┃ ONU ┃ ルーター(TP-Link AX5400) ┣WEBサーバー(HTTPS) WindowsPC 現在PPPoE方式にて接続しWEBサーバーを公開しておりますが、 回線速度に難がある為IPoE方式(v6プラス)に運用変更出来ないか調べています。 ググると古い情報でルーター2台体制でIPoEとPPPoE同時接続すると言った情報が複数出てきますが どのISPも同時接続は塞がれていく方向の様なのでこの手法は除外して下さい。 また外部から自ドメイン名でリモートで接続出来る必要があります。 それはまた別のポート番号で接続先はWindowsPCです。 いい方法があればご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 海外のページの翻訳ソフトについて

    海外のサイトのページを簡単に翻訳するソフトでお薦めのものは何がありますか?英語はもちろん、もし付いているのならば他の言語も付いていたら教えて下さい。ソースネクストのが安いと聞いたのですが、もう少し高いソフトの方でも良いのがあれば買いたいなと考えています。宜しくお願いします。