• 締切済み

ホームAVサーバーをたてたい

jeinの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

接続は有線なのですね。 WOLの機能自体は正常に動作するか確認されましたか? その動作に問題が無ければ、ノート側で再生してCRT切り替え をすれば大丈夫だとおもいます。 無線で通信されるのだと勘違いしていました。 少し前に、私も居間のテレビの側にサーバマシンを 置き、テレビ出力用マシンに使っておりました。

pekepon
質問者

お礼

度々回答ありがとうございました。 サーバー機はこれから購入予定ですのでwaki-onが正常だと大丈夫だと思います。 各メーカーからsis655マザーが出るのを待っている状態です。 先日、ノートパソコン同士で共有して映像を見ることができたのでLANの方は正常のようです。 ただ問題がワイドテレビに映す際、ノートについているビデオoutの機能が働かないこと(切り替えても何も映らない状態)と、もう一つの手段では、500円で買ったマトロクスのVGA-Sビデオ変換ケーブルを使っても正常に映りません(白黒で映って4画面映る感じ。多分デュアルハード対応とあったからだと思います)。 ダウンスキャンコンバーターだとテレビに映すことができると聞いたんですが購入が必要でしょうか?

関連するQ&A

  • ホームサーバー

    自宅でホームサーバーを設置しようと思うのですが、何から手をつければいいのでしょうか?OSはリナックスのレッドハット7かFedora core3またはFedora core6のどれかを使おうと思います。どれがホームサーバーにむいているのでしょうか?    学校やオフィスにあるような大規模なサーバーではなく省スペースなサーバーを設置したいと思っています。デスクトップパソコンがサーバーになっている場合があると思いますが、ディスプレイなどを使わないで済む本体などありますか?    サーバーを設置するにはLANケーブルなどどのような道具が必要ですか?  外部の(友人)のパソコンからサーバーにアクセスすることは出来ますか?

  • 無線LANだとホームサーバーに接続できない!

    ノートパソコンを導入したのですが、有線LANだとホームサーバーに繋がるのに、無線LAN経由だとネットワークにホームサーバーが表示されず、接続出来ません。 ノートパソコンは買ったときの設定そのまま。インターネットは無線LANでも問題無く繋がります。 接続は ADSLモデムからスイッチングハブ経由で無線LAN親機、ホームサーバー、他のパソコンとなっています。 ホームサーバーは、I-O DATA LANDISK HDL-GX500R 無線LANは、Apple AirMac Express 旧型 ノートパソコンは lenovo ThinlPad E430 以上、よろしくお願いします。

  • ホームサーバ HDに詳しい方教えてください。

    ホームサーバ HDに詳しい方教えてください。 お世話になります。 現在 ホームサーバの購入を検討しています。 4TB 1000BASE  LAN対応 使用目的は、当たり前の目的ですが、  家族で各部屋からファイルを見る。動画もみます。  ビデオ・デジカメの保存  ネットからのダウンロードファイルの保存  TVにLANをつないで動画もみる予定   こんな感じでしょうか。   沢山のメーカから色々な物が出ていますので、どれが良いのかわかりません。 お勧めの物はないでしょうか? 金額は6~9万円あたりで検討中です。 お詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • ノートパソコンのAV入力について

    中古で買ったノートパソコンに デジカメに付いてきたケーブルがぴったり差し込めるAVって所がありました  それはビデオやテレビの映像の入力端子につないで見るケーブルです  これはパソコンのAVにつないだら見られるのでしょうか?  説明書がないのでヘルプを見たり  デジカメのCD-ROMを見り  ホームページを見たりしたのですが分かりませんでした  もしかして入力用じゃなくて出力用なのでしょうか? 見られるなら見たいのですがダメなのでしょうか??  知ってる方 教えてください

  • ホームサーバー機能設定タブがない

    ホームサーバー機能設定をしたいのですが、ひかりTVの設定から入ってもホームサーバー機能設定タブがなくて困っています。 色々調べてみたのですが原因が分からず… 回線の問題かなと思ったのですが、どこをどうしたら良いのか分かりません。 チューナー(ST-770)からLANケーブルでモデムへ、そこからバッファローの無線ルーターとNTTの機械(RT-500MI)へ、そこからVDSLと書かれているものへ繋がっているのですが… 本当に疎いので初歩的なところで躓いているのだとは思いますが、お教えいただきたいです。 宜しく御願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 無線LANを挟んだサーバ運用

    自宅の2階の部屋にてWebサーバーを構築したいと考えていますが、モデム・ルータ等はすべて1階の居間に設置してあります。ケーブルを引くのも煩わしいので可能であれば無線LANを用いて運用したいのですが、この場合どんな問題が予想されますか?また注意点や特別に必要な機器などあれば併せてご教示頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • ホームシアター用AVセレクター(いわゆるAVアンプ)について。。。

    こんばんは。 巷で出ている下記のような商品ですが、 スイッチャー、アンプ、サラウンドなどなどの機能がついております。 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/index.html http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax759/img/rear759.pdf 私はこの中の「アンプ」という機能が必要ありません。 アンプこそ自分で選択したいからです。 具体的にはスピーカー出力が無く、PRE OUTさえ持っていればそれでいいです。それをアンプのINに突っ込みます。 (もちろんアンプは5チャンネル分用意します。) そんな商品ありますでしょうか?? ちなみに入力ソースは、CD、DVD、パソコンのオーディオなどあるので、「切り替え機能」は必要です。

  • メディアサーバ(ホームサーバ)の機能について教えていただけないでしょうか。

    教えていただけないでしょうか。 最近(だと思うのですが?)、ホームサーバ系の商品でメディアサーバという商品群の記事をホームページ等でみかけるようになったのですが、よくわからないことがあります。 この製品の機能として、セットトップボックス、HDD録画、映像や音楽のジュークボックス、インターネットゲートウェイ、ファイヤウォールの機能があり、また、無線LAN等を用いてテレビ受像機に映像や音楽を配信できます。ということが記載されていました。 素朴な疑問なのですが、 (1)パソコンに大容量ハードディスクを搭載し、ルータ等の機能があれば、これと同じではないかと思ってしまいます。このような類の商品は「ここがちがう(各メーカさんがいろいろとお考えになられているみたいですが、ちがいがよくわかりません。)」というところを教えていただけないでしょうか。 (2)代表的な製品は、既に存在するのでしょうか。ありましたらURL等を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ハブとハブをつなげたい!

    3階建ての我が家では、ADSL環境で2階居間にあるルータ付きモデムから同じく2階居間にあるハブを通して1階と3階にLANケーブルを引き1階と3階でインターネットを使用していました。しかし3階でパソコンがもう1台増えたので更にLANケーブルを増やしたいのですが3階に来ている1本のLANケーブルを更にハブを使って(コンセントのたこ足配線のように)LANケーブルを増やすことは出来ないでしょうか?無線LANの環境はなく、2階に設置してあるハブからもう1本LANケーブルを3階に引くのも難しいです。ハブとハブを何回も接続することは可能ですか?どなたか分かる人いたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ブロードバンドルータについて

    現在、デスクトップパソコンにADSL24Mモデムを接続してインターネットを使っています。 先日ノートパソコンを購入しまして、早速無線LANをやってみたいと思っています。いろいろ疑問点がありまして教えてください。 1.モデムに接続するのは「無線ブロードバンドルータ」か「無線アクセスポイント」かのどちらかと聞きましたが、この違いは何ですか? 2.1階にモデムとルータを置いた場合、2階には通じるでしょうか? 3.現在、NTTのADSLモデムMN(3)を使っていますが、これにルータ機能はあるでしょうか?ルータ機能があるかどうかは、LANケーブルの差込口が2つあるということでしょうか? 4.ルータにデスクトップパソコンを有線でつないで、ノートパソコンに無線用カードを差し込んで利用した場合、それぞれ半分の速度になってしまうのでしょうか?