• 締切済み

有名大学出身の方、小学校の通知表はどうでしたか?

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

国内最難関クラスへ進学しました。偏差値でいうと、70から75クラスです。 小学校、私は小2のときに入院したせいもあり、早退、欠席が多かったのですが、どうにか平均するとオール4状態でした。 中学校、これも似たようなもので、3年の1学期までは見事に平均でオール4、2学期だけは内申に関係するので、まじめにしたので、4と5が半々ですみ、公立の高校に無事進学できました。 高校、これも、見事にオール4程度でした。もっとも、得意な科目は5をもらい、好きだけれども点数の取れない科目は3などでした。 違うところ、全国模試になると、英語国語は上位で名前が出て、3科目になると、校内の上位30位にもなれませんでした。校内テストではごく稀に一桁台の上位に名前が載るものの、通常はランク外でした。 弟、小学校オール5、中学校もオール5で同じ高校進学、高校ではオール4よりやや低いレベルでした。結局、大学へは進学をせずに、公務員になりました。それでも、公務員の採用試験では次席、その後も昇進のスピードは高卒クラスではトップを維持できているみたいです。通信制の大学などで大卒の資格は取得しているらしいですので、その後は大卒扱いとなっています。 大学、大学院の同級生、私以外にも2浪とか1浪で入学した人で、成績があまりよくなかった人がいます。その人は小学校も中学校も私よりは若干成績がよくなく、高校もある程度低いレベルに進学したそうです。 ただ、そこでトップになっても、大学への進学は難しく、予備校で鍛えられ、同級生となったのです。その人たちにとっては、私みたいな浪人を経験していない現役は、信じられない存在、しかし、小学校などの成績の話で盛り上がり、仲間として仲良くしてもらいました。 でも、大半の人は小学校はオール5に近い、中学校も同様、高校はそれなりによかった人ばかりでしたので、過去にいい成績を残していても、有名難関大学では、ただの人になりますので、上には上がいることを味わいます。世間からの評価は腐ってもTダイという言葉、結構、流行っていました。

関連するQ&A

  • 小学校の通知表

    通知表は何故3段階評価になったんでしょうか?

  • 通知表について

    中2の息子は1学期から不登校なんです。通知表では全部1かなと思っていたのです。が、実際にはすべて/でした。視点別評価・評定も/でした。/はどういうことなのでしょうか?ちなみに、通知表は5段階評価です。ご回答の程よろしく御願いします。

  • 小学校の通知表

    夏休みも始まりましたが、5年生の息子の通知表を見て、先生方は通知表の評価をどのように決定しているのか知りたくなりました。 息子は5年生で担任の先生が変わりました。その先生は生徒に理解されず、生徒からは嫌われているようです。 授業参観で、親が参観しているときとそうでないときのクラスでの態度が違うとか、「忘れ物をしたものは、給食のお代りをしてはいけない」と言われたことに対して息子が「どうして?」と聞くと「馬鹿だなぁ」笑われるだけ。「どうして?」が多い息子はクラスの中で特に先生と対立が多いようです。このようなことは先生のやり方と認識して別に気にしたことは無かったのですが、 今回の通知表を見て先生の主観がかなり入っているのではないかと感じました。 通知表の評価は「よくできる」「できる」「もう少し」となっています。 音楽・家庭・図工はそれぞれ別の担任の先生以外が担当していますが、その評価は「できる」を中心に「よくできる」がいくつかあり、「もう少し」はありません。 その他の教科は、担任の先生が担当していますが、通知表では見事に「もう少し」が並んでいます。そして「できる」が2つ。 確かに「よくできる」方ではないのかもしれないと感じてはいますが、4年生の先生まではこのような見事な配列はありませんでした。 クラスの中で配分が決まっているとすれば、「よくできる」が並んでいる子もいるのでしょうか。 この通知表で息子がやる気をなくしたのは、言うまでもありません。

  • 小学校の通知表について

    小学校からもらう通知表ではなく、私たちの頃にもらったような5段階評価に近い通知表は先生は作成されていないのでしょうか?あるいは各教科の習熟度をチェックできる表はどこかのHPに載っているのでしょうか?探してみたのですが探し方が悪いのか見つけることが出来ませんでした。現在小学4年生なので受験するかどうか決めなければいけないので、チェックしたいのです。出来れば受験させたい。

  • いまどきの小学校の通知表

    子供が地方の公立小学校に通っています。 成績はいいほうなのではないかと思っています。 それは通知表での評価と普段のテストや宿題の出来を見ているとそう思います。 (といっても小1と小3ですが・・・) 今のところどちらの学年も「 ◎ ○ △ 」でランクわけされています。 一学期は△があった教科も2学期は○か◎になっており、◎も増えてました。 しかし、はたと気づくと、いまどきの小学校の通知表はある程度のレベルに達していれば みんな◎だったりするのでしょうか?。 私が小さかったころ(高学年ごろでしょうか)は1から5段階評価で 5は全体の何%などと決まって5を取るのは本当にできた子だったような気がします。 今は◎が多くても評価に値しないのかな?と思ったりしています。 どうなのでしょうか?。

  • 「お前の通知表は1だからな!」と息子が怒られましたが・・・。

    <前提>中1の息子です。ADHDで専門医に見てもらってます。知能は人並みで、定期考査は常に学年で10傑にいます。だから養護学校には行けません。教職員は熱心ですが、非常に厳しい指導を行ってます。 <経緯>宿題プリントをなくしてしまい、提出に窮した息子は、あろうことか隣クラスの友人のプリントを借りてきて、名前を書き換えて提出し、当然、その日のうちに発覚しまた。激怒した教師が息子に対し指導するなかで「お前の通知表は1だからな!」と言われました。<質問>通知表5段階の1というのは、いかなる基準で評価し、いかなるプロセスで誰が承認するのでしょうか?また、不服の場合には、本人もしくは保護者は異議を申し立て可能でしょうか?もうすぐ学期末の評定時期なので、どなたか教えて下さい!。

  • 通知表について

    公立の小学校、中学校にそれぞれ子供を通わせている保護者の1人です。 通知表について皆さまのご意見をお聞かせ願えればと思います。 この春から公立の小中学校では新指導要領が実施され、教育界全体が大きく揺れ動いていますが、通知表での評価方法もだいぶ変わってきました。 それぞれ各学校ごとの通知表が作成され、相対評価から絶対評価での通知表になった所も多いと思います。 全体から見た個々の児童生徒の位置を重視した相対評価。それぞれ学習の到達度や子供達の学ぶ意欲なども評価に入る新学力感を重視したのが絶対評価と言われていますが、それぞれにメリットデメリットがあると同時に、学ぶ側の子供達の立場になれば、努力を汲み取って貰えるという点で絶対評価が適しているように思われます。しかし、具体的に進路を考え、その将来に責任と持つ大人の(保護者)の立場にすれば、また見方も変わってくるように思われます。 絶対評価の場合、評価する先生方または学校全体での評価基準のようなものが多角的多面的に、重ねて具体的に必要になるでしょうし、見る側にもその意図がわかりやすいものであるべきもの、といった大事な課題があると思います。 一学期の通知表を作成、または受け取ってみての皆さまのご意見や感想などお聞かせいただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小学校1年生の通知表

    今日、1年生の子供が通知表をもらって帰ってきました。 A、B、Cの3段階評価で2学期すべてB,3学期もすべてBでした。 2学期、3学期ともにAがひとつもなく本人も落ち込んでいます。 1年生からオールBとか自分も経験ないし親子ともども落ち込んでます。 1年生からこんなに厳しい評価なものなのでしょうか。 ひとつぐらいAをつけてくれたら子供にもそこをほめてあげれるんですが何をほめてあげていいのかわかりません…

  • 通知表

    高校の通知表は、 学校にもよると思うのですが、 何段階評価なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 通知表の評価

    高校によって違うとは思いますが、 あなたの高校の 通知表は、 何段階評価でしたか? 1~5の5段階評価と 1~10の10段階評価に わかれるのでしょうか?