• 締切済み

ユーモアのある人間になりたい。

haruaki00の回答

回答No.5

もちろん才能もあると思います。 ただそれが全てではなく環境や当人の意識などなど色々なものが作用してると思います。 これは大抵の事に通ずると思いますが 致命的な欠陥でもない限りは誰でも十分、特技として通用する ところまでいけると思いますよ。 肝心なのは自信を持つ事。 曖昧な精神論で申し訳ないですが人は気持ちひとつで確実に変わります。 ちょっと具体的な話もします。 持論ですがユーモア溢れる会話をするには 感性、頭の回転、空気を読むこと、知識、 そして何より場数が必要だと思います。 ちなみに質問者さんは才能で言えば悪くない方だと思いますよ? 知的なユーモアに魅力を感じるその感性がすでに才能ですしね。

関連するQ&A

  • ユーモアセンスは生まれつき?

    こんばんは。 ちょっとした会話でも、その人がいると面白くなるって感じの人に憧れます。 ユーモアセンスというか、ワードセンスもいいなぁと思う女性が職場にいるのですが、 そもそも発想が普通と違うので真似なんて出来ません。 (ギャーギャーうるさい感じではなく、一言のコメントとかが面白いんです。) ユーモアセンスって小さい頃から家族の中で養われるものですか? つまらない話を延々とする人もいる中で、 かっこいいなぁと思っています。 努力でどうなるものでもないような気がして、 やっぱり面白い人の家族は面白いんでしょうか?

  • ユーモア小説探してます

    笑いとユーモアにあふれる楽しい小説を探しています。 シュール、ブラック、ほのぼのなど、笑いのジャンルは問いません。とにかく面白くて笑えるものをお願いします。 ジョン・アーヴィングは近いですがちょっと違います。 最近の日本の作家だと奥田英明のイン・ザ・プールが近い感じでした。 日本で言うと筒井康隆の短編が近いかもしれません。 映画だとウディ・アレンやモンティ・パイソン、 また小説ではありませんが、お笑いだとダウンタウンのコントの感覚が、私の求めるセンスに近いです。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 こういった小説を指定するのに適当な言葉が思いつかなかったので、とりあえずは「ユーモア小説」とさせていただきます。 最近はミステリーとかホラーが流行でこういったタイプの小説がもっと出てきたらいいのになと思っています。

  • ユーモアというものがわかりません。

    ユーモアというものがわかりません。 私は今22歳の大学生(男)です。 アルバイトの同僚や上司と話していると、よく「おまえの受け答えにはユーモアがない、それじゃだめだ」と言われます。正直、「余計なお世話だ」と思いつつも、口に出せば人間関係が崩壊してしまうので何か返さなきゃと考えて返してはいるのですが、そこでいつも失笑を買って場の雰囲気を冷ましてしまいます。ならばもう何も言うまいということで、あまりしゃべらずにいようとすると雰囲気は保たれるのですが、どうしようもない孤独感に苛まれてしまいます。 なぜみんなあんなに(無駄なやり取りと個人的に思ってしまう)冗談の応酬ができるのでしょうか? 私もできればその輪の中に入って仲良く話ができたらいいなと思っているのですが、どうしても上文のような冷めた感覚が消えません。そこで皆様に質問なのですが、皆様は周囲の人と会話するときにどのようなことを心がけていますか?今後の参考にしたいと思いますので、どんな些細なことでも構いませんからお時間ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。ぜひ、よろしくお願いします。

  • ギャグのセンスを身につける方法はあるのか

    ギャグのセンスを身につけるよい方法は何か無いでしょうか。ご存知でしたら教えてください。 また、一番センスのあるお笑い芸人は誰だと思いますか。個人的な好みでもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • 会話のセンスがよくなるには

    正直モテたいと思ってる男です(笑)何かの本をチラと見せてもらったのですが、そこには女性に好かれる男は「会話のセンスがいい男性である」と書かれていました。自分は女性とうまく話せないので会話のセンスがよくなる方法を少しご伝授して下さい。

  • 人気者になる

    高2の男です。 人気者になるためにはいろいろと要素があると思いますが、その中の一つに笑いのセンスがあり、そしてそのユーモアセンスを磨くためにはお笑い番組を見ればいい、との話を聞きました。 そこでですが、僕は今までお笑いなどを見たことがほとんど無くて、どんな番組をやっているのかわかりません。 何か代表的なお笑い番組のチャンネルと放送日時を教えて頂けると嬉しいのですが、オススメのものを教えてください。 それ意外にも人間関係を良くするための秘訣などありましたらどんなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願い致します。 それ意外にも人間関係を良くするための秘訣などありましたらどんなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 岡村隆史がもてない理由(女性に質問)

    岡村さんが人生初のフライデーをされましたが、彼はこれまでしきりに「もてない」と主張してきましたよね。 事実そうみたいなんですが、どうしてもモテナイ要素がわかりません。 私は男性だからかもしれませんが、人並みはずれた体当たりの努力芸を見せる姿や才能溢れるお笑いのセンスなどからして「これ、抱かれたいだろ~」と思う毎日です。 よく、お笑い芸人さんが素人の頃は顔も悪くモテなかったけど、芸人で売れてからはモテるようになって、これまで溜め込んできたものを発散するように野獣になったという話を聞きますが、岡村さんはそんな事もなくほとんど家に引きこもっていたようですね。 飲み会に行くたびに女性陣に引かれる毎日らしいのですが、女性から見て彼はどうしてモテないと思いますか?。 自分だったら彼を異性として意識しますか?。

  • 自己啓発としてお笑いを学びたい

    芸人になるとかではなく、 自己啓発としてお笑い というかユーモアの話術を勉強したい。 人間関係などにも有効かもしれないので、 関西圏で ありますか? そのようなプロを目指すのではなく、 自己啓発としての お笑い学校が。 よろしくお願いします。

  • 会社においてのユーモアについて

    私はこの4月から以前お世話になったことのある目上の女性から旦那さんを紹介され旦那さんが勤めているソフトウェアハウスに転職したのですが、以前の話の中で私は。「会社の年齢層は若い」「仕事は楽しい」「プログラムを教える」「残業はない」と聞いていました。 実際は「年齢が高い層(役員や役つき)と年齢が若い(20代の平社員)」の両極端「社内のコミュニケーションが内に等しい(仲は悪くはないのですが決して休みにわざわざ一緒に遊びにいったりするような人間関係ではない」「プログラムはほとんど教えてくれない」「残業があたりまえにある」こんな会社でした。 私の個人的な考えとして仕事をする上でユーモアって非常に大切だと思っています。 どうせ仕事をするなら楽しくやりたいとも思います。 会社でユーモアを否定されました。 日々仕事も楽しくありませんし、給料は安いほうだと思います。 今まで、サーバ系やネットワーク系の仕事を主にしてきましたがプログラムがほとんどわからない理由か年齢が若いせいなのかどうしても見下されているようにしか感じません。 出社する理由と言えばプログラマーとしての技術向上と実務経験が得られるなのですが。 私は今まで非常に数多くの会社や人に出会ってきたと思います。 そんな中で私はこれだけではないのですが、こんな考え方になってしまいました。 この考えって間違いなのでしょうか? ちなみに私は20代半ばの男です。

  • デートは楽しく

    僕の彼女が、いつも言うセリフに、デートは楽しくって思っているらしいんですが 関西系の子なので、ちょっと外れた感じの事をしたりして笑いたいそうです。 (いわゆるお笑い芸人みたいなノリでしょう…) ただ、僕は笑いに自信があるわけではないので、どうすれば良いのだ?と考えたりもします。 そんな状況が続いていた矢先に、最近好きな気持ちが薄れてきたとのこと…(-_-;) おぃ、笑いが足りないのか!と聞いたら、それもあるとの回答が(ウェイト的には大きいようです) そこで質問なのですが…。 どうやったら楽しくできるのでしょうか?(曖昧すぎてごめんなさい) 例えば、日常会話でもユーモアを加えて話したりすればいい? アドバイスでも意見でもいいので、頂ければ幸いです。宜しくお願いします。