• ベストアンサー

「自衛」の反対語??

aoitori007の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

大学で政治学を専攻しています。 そもそも、質問者様の自衛の定義が間違っています。 >他国の資源を確保しようと植民地として侵略・支配するのも >全て自分の為、自衛の為だからです。 とんでもない議論です。「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」というジャイアンの論理とまったく一緒です。 植民地というのは、その土地の資源を収奪して自国の利益の為に使う事です。(もっともこれだけではありません。自国の産業を保護する為に、自国の製品を植民地に輸出して無理やり買わせる、というタイプの植民地も歴史上数多くありました。)それはあくまで自国の我儘を通しているだけであって、それを自衛だなんて傲慢もいい加減にしろ、と。 自衛というのは、「自国の利益が侵害された場合に、それを守る為に応戦する事」であって、「自国の利益を伸張させるために他国の利益を侵害する事」では絶対にありません。 確かに、「全ての戦争は自衛戦争だ」という考え方は、質問者様以外にも仰っている方は数多くいます。しかしその殆どは、戦争当事国のプロパガンダに端を発するもの、もしくはリアリストがパワーバランスを考える際のモデルとして使うもので、まともな政治学者で大真面目にそんな事を言っている人はいませんよ。 国家の安全保障論に興味がおありなら、ジョセフ・S・ナイ・ジュニア著「国際紛争 理論と歴史」(有斐閣)という本を読むことをお勧めします。もともとはハーバード大学の国際関係論の講義で使われていたテキストなのですが、日本でも多くの大学で、安全保障論の基本的なテキストとして使われています。文章も平易で、高校程度の世界史の知識があれば十分読めますし、何より説明が具体例に富んでいて非常に面白いです。

welovekobe
質問者

補足

>植民地というのは、その土地の資源を収奪して自国の利益の為に使う >事です。(もっともこれだけではありません。自国の産業を保護する >為に、自国の製品を植民地に輸出して無理やり買わせる、というタイ >プの植民地も歴史上数多くありました。)それはあくまで自国の我儘 >を通しているだけであって、それを自衛だなんて傲慢もいい加減にし >ろ、と。 どうも済みません。誤解を生じさせてしまったみたいですね。 失礼いたしました。NO1さんのところでも書きましたが、 自衛というのを自己中心的と言う意味で使えないだろうか?と 小生思った次第であります。m(__;)m やはり、自衛という言葉は自己中心的という意味合いでは 使用できないんですね! 私が考える自衛戦争は、唯一、他国が先制的に自国を攻撃してきて それに対して自国の領土内においてのみ応戦する武力行使だと 解釈しています。がそれで良いのでしょうか? そうなると、アメリカが原爆を落としたことも、侵略戦争になるのです。 しかも、ハーグ陸戦法規違反ではないでしょうか?しかし、戦勝国に 対して制裁を加えることのできる強制的な機構は何らありません。 その意味では、国際法は法でないと・・・・ ならば、自衛とはなんぞや??? アメリカも最初は、先制的に日本の攻撃を受けて自国の主権を 犯されたのですから、自衛戦争であったはずです。 しかし、原爆を投下したことは間違いなく交戦法規違反です。 それでも、アメリカの戦争は、「自衛戦争」だと言い切れるのでしょうか? その辺が、分らなくて、「自衛」とは何か考え悩んでおります。 カテゴリーが違うようなので、この辺で失礼いたしますが・・・ どうも大変ご丁寧なご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 自衛戦争って?

    安部さんが、シーレーンの確保は日本の生命線なので 自衛権発動の対象となるという趣旨の発言をされました。 太平洋戦争開戦も、日本の生活水準を維持するためには 大陸と南方資源が必要とのことだったと思います。 であれば、あの戦争も自衛戦争ということになると いうことなのでしょうか? 私は、あの戦争は侵略戦争ではなく欧米の売ってきた 喧嘩を買っただけだと思いますので、自衛戦争と いわれると「やっぱりそうだよね。」と思います。

  • いわゆる「大東亜戦争」は自衛戦争か?

    ある掲示板で議論になっています。支那事変(ママ)を遡らずに今から 「大東亜戦争」の一部とするところからして、中国については侵略戦争だと思うのですが、満蒙は日本の生命線だったとして、日中戦争を自衛戦争と断言 する人もいます。自衛の立場でも侵略だったとの立場でも結構ですので、なぜそう考えるにいたったか理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • 侵略の対義語は何でしょうか?

    私は、侵略の反対は、自衛ではないような気がしています。 侵略の「略」とは、略奪ではなく、戦略だと思っています。 つまり、自国の自存の為の戦略を持つ他国の領土内への侵攻は すべて侵略であると・・・要は、「侵攻」は手段であり、 「侵略」は目的であるという考え方です。他国の主権・独立を 脅かす攻撃・侵攻は、すべて侵略です。なぜなら、主権国家は みな基本的に性悪説の上に成り立っているからです。 なので、その侵略行為の中で、唯一、正当性があると国際社会が 認める許される侵略が、「自衛」であると・・・でないと、 過剰な正当防衛を咎めることができないからです。 そういうふうに考えると、侵略の反対は何なんだろう・・・? という疑問が湧いてきました。 自衛が、侵略の中に含まれる正当防衛的な攻撃・侵攻であると すれば、加害者の反対が、被害者であるように、侵略の反対は、 侵略された側の立場を表す言葉であると思われますが、 そのような適切な言葉はなにかありますでしょうか??? ご存知の方、是非、教えてください。

  • 逓増的の反対語を教えてください

    逓増的の反対の意味を教えて下さい。 対義語(逓減的)ではないです。 ランダムや規則性、一貫性がないといった意味での反対語です。 ビジネス文書の中で、グラフの説明をする為の特徴として逓増的なものと○○的なものという比較の説明をしたいのですが、うまく言葉が思いつきません。 (注) 逓増…少しずつ増えること 分かる方、よろしくお願いします。

  • 自衛軍と戦争放棄

    私は一介の専業主婦です。最近の憲法改正議論には、息子を持つ身として切実に緊張感を持って関心を抱いています。 私自身はあまり知識を持っていません。お恥ずかしい事で、これから急いで色々なものを見て知識を深めなくては、と思っておりますが、質問をさせて下さい。 私は『自衛軍という軍隊を持つ』こと=自国を守る事、とは思えず、アメリカ軍の傘下に入る軍を持ち、戦争の準備をする事としか考えられません。 自衛軍という軍を持つ事を憲法で認めれば、いずれ徴兵制になり、韓国などのように民間人全てが対象になってくると思っています。今の自衛隊のように『なりたい人がなればよい』ということではないですよね? そして例え自国からの戦争をしなくても、例えばどこかの国が日本に対し何らかの武力を行使してきたら、応戦するのですよね?これは戦争とは言わないのでしょうか?そのとき徴兵されている一部の国民にとっては戦争状態になり、当然多数の犠牲者も出ると予想できます。 また、アメリカ軍の『正義』の名のもと、他国での戦闘に日本の自衛軍が加わる(国際支援という名のもと)こと…これもやはり一部の国民は外国へ出向き、武力を行使するという戦闘状態に巻き込まれます。これも戦争ではないのですか?国民全員が巻き込まれなくては戦争とは言わない? そもそも、戦争の定義とは何なのでしょう? 自衛だろうが何だろうが、軍を持つことを憲法で定めることは、戦争を永久に放棄するという条文とはハッキリ矛盾すると思うのですが、どうなのでしょうか? 個人的に息子がいるので、息子を戦争になど送り込みたくありません。自分としてはそういう個人的な感情もあり、自衛軍を持つことには大反対です。 改憲派の方のご意見が多くなろうかとは思いますが、出来れば分かりやすい言葉を使ってご説明いただけますとありがたく思います。識者の方々、どうぞご教示をお願い致します。

  • ???自衛隊の論文問題

    私、全然わからないんです、このニュース。 論文で最優秀賞をとった方が、更迭されたり、参考人招致されたり、退職金の自主返納を望まれていたり・・・ 彼の書いた論文が問題だったんだなというのは、わかりますが、日本は侵略国家では無いみたいな、題名だったと思うのですが。 これが、いけないのですか? 戦争中、他の国を植民地にいていたことがあるから、過去は侵略国家だったんだよ~ということなんですか? 何が、いけないのか、さっぱりわからないんです。 思想の自由とかあるけど、自衛官が言うと影響があるからなんですか? なにか、すごく気になって。 子供にもわかるように、安易な言葉で教えてください!!!

  • 集団的自衛権行使容認について

    集団的自衛権の行使容認について疑問があります。 なぜそこまで反対意見が多いのでしょうか? これを改正する=国民が戦争に行かされる。 と考えている人が沢山いますがそれは短絡的な発想だと思います。 勿論今までよりは自衛隊員が戦争や紛争に巻き込まれる可能性は高くなりますが、 日本は民主主義の国なので、それが根底にある以上、あるいは国民が戦争を望まないのであれば戦争が起こるという事はまずないように思えます。 そもそも集団的自衛権とは言え、自衛権なのですから自ら侵略戦争をするような軍国主義国家に戻るはずがありません。 9条は日本固有の憲法なのでその辺を改正することは確かに国民にとって敏感なのかもしれませんが、 そこまで目くじら立てる事はないように思います。 私は反対でも賛成でもありませんが唯一そこが引っかかるので教えてください。

  • ◆集団的自衛権の行使に賛成ですか?反対ですか?

    ◆皆様は、集団的自衛権の行使に賛成ですか?それとも、反対ですか? 集団的自衛権とは何か。自分の国が攻撃を受けていないにもかかわらず、密接な関係にある国が受けた攻撃を武力で阻止する権利のことです。自国防衛を意味する「自衛」ではなく、他国防衛すなわち「他衛」です。「売られてもいないケンカを買って出るようなもの。争いに巻き込まれる」と反対する野党もいます。 上記の【密接な関係にある国】という表現はイマイチ不明瞭であると思いませんか?基本的にはアメリカ合衆国のことを指しているのでしょうが…。 皆様からの御回答・御意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 太平洋戦争 日本は悪くない

    日本は、世界恐慌、関東大震災などが起こって、経済が弱くなり資源がなくなりつつなりました。そして中国にいって資源をとってどうにか生きようとしましたが、アメリカはそれに怒り経済制裁、もうこれで戦争をもっとしなげればいけない状況になりました。これはアメリカが悪いと思うんですけど、日本は戦争しないと生きていけないっていうのに。 あともうひとつ理由があります。それはアジア植民地解放です。当時アジアはヨーロッパとアメリカに植民地支配をしていました。日本はこれは最低なことだと思い、植民地支配から解放させるために、戦いました。日本にはちゃんとした理由があるのに、なぜ日本が起こした太平洋戦争は悪いと言ってるひとがいるんですか?

  • 太平洋戦争はやはり自衛戦争だった

    太平洋戦争はやはり自衛戦争だったと最近確信するようになりました。 あらかじめお断りしておきますが、僕は歴史に関してはド素人です。初めは学校で習った通り日本は悪の帝国で侵略戦争を仕でかしたと普通に思ってました。 しかし、元はと言えば、アメリカが国際連盟設立時に人種差別を目論んだり、その後排日移民法を制定して日本に敵意を剥き出しにしたり、更に経済封鎖をしたりして日本を追い詰めていった事を考えると、完全にアメリカが仕掛けた戦争だったとしか思えなくなりました。 マッカーサーも戦後、米議会で「あれは日本の自衛戦争だった」と証言したくらいですから、議論の余地はないと思います。僕のこの結論に間違いはありませんか?