• ベストアンサー

設計事務所として設計前にすべきこと

先日 地鎮祭をしたのですが 地鎮祭の後 設計した家が土地に収まりきれませんと建築家に言われビックりしました。どうも土地の測量図をみて設計したようで 土地は高いところにあり棟上されており 1.5m程土地が狭くなっていると言うのです。その上、今から整地をすると現場監督の期間が長くなるから 建物が中に浮いた様に突き出して立てる 中間審査が通らなかったら困るので 一部出窓のように見せかけて後から壁を取る・・・など私には分かりませんが工務店に指示していました。 私が不満そうな顔をしたら予定の家が立つのに何が不満なのか分からないといわれました。地鎮祭に土地を見るっておかしくないですか? 一級建築なら 予め土地は図っておくものでしょう? このような設計事務所に対する苦情はどこに言えばよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.5

一級建築士です。 一級建築士でも一流建築士とは限りません。 でも、土地は見に行くでしょう。普通。敷地内に高低差があればはかっておくのが普通です。できるだけお金をかけない建築をするために。 建築士が提案した対策が最善策であるとは思いません。 かといって訴訟の必要などはないと思います。 工事監理は断って、他の建築士を雇いましょう。 設計のミスを認めないのなら、第3者監理を建築士会や事務所協会に相談して入れますがよろしいですかと聞いてください。 そして複数の意見を聞き設計の妥当性と対処を考えてもらいましょう。 相手が最終的にミスだと説明がつけば損害分は費用を払ってほしいと建築士に申し立て文章化し、内容証明で送るか、同意を書面でとっておきましょう。 どうやらお話では敷地越境ではなく土地の高低差の問題だけのようですから、高低差があってもその設計をするからには深基礎や盛土などの対策か、地盤改良にもともと杭などを設定していればもっと違う対策でその設計が実現できる可能性があります。お金をかければ申請通りに建てられるはずです。なので、何もできていない時に被害は生じているとは皆さん判断できません。工事ストップして作らなければいいのですから。申請前の地形と出来上がりの地形が変わることなどよくあることです。建築を優先して切り土盛り土は別に普通のことです。ただ、今回はその工事費を見ていないだろうということだけで。(これが大きいけど) 工事期間が延びるのはあきらめましょう。そこだけは工事の請負契約書を施工者と相談のもと変更の合意書などを作るべきでしょう。正しい対処方法を考えて設計を変更するか、しないかを決めるべきです。 最近は建築士の処分が厳格ですのできっとビビります。 工事監理の期間が延びるなど自己都合のとぼけた話をするようなやつは許せません。建築知識のない一般のかたの代わりに設計してさしあげ、工事を監理してさしあげる建築士の仕事です。 役所や消費者センターに相談しても、申請通りに仕上がる可能性がいまの状態ではあるので受け付けてもらえないでしょう。建築士会や建築士事務所協会で相談したほうがいいとおもいます。弁護士もいいですが、建築士なんて保険に入ってなければ支払い能力などありません。しかも監理の期間が長引くなどという人ですから。弁護士費用も何もかもかなりの間自分持ちなってしまいます。 だったら、ここで設計内容と見積もり内容の不整合を理由に(設計のものが安全にこの工事契約内容では出来上がらないというチェックミス)彼への委託を打ち切りして、監理費を他へ払ったほうがいいと思ったのです。見積もりも僕はチェックしてない、関係ないとはいわないでしょう? 土地家屋調査士は高低差測量は依頼しないとやりませんね。 建築には敷地と回りの高低差、敷地内の高低差は大事な設計条件です。 「手抜き設計」ですね。

niko22niko
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。私の方も建築士会や事務所協会のことを知っておいたほうがよいと思い相談してみましたが、建築士協会は県の住まいサポートセンターを紹介しサポートセンターは事務所協会を紹介し事務所協会は自分で各建築事務所をあたるように言われ 皆さん逃げ腰でした。ただ工事監理は断って、他の建築士を雇う事真剣に考えてみようと思います。委託を打ち切りにするときにもめなけば良いのですが・・・。少し不安です。

その他の回答 (8)

  • yuimam
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.9

Ano.7です。 施主の知らないうちに、勝手に押印して申請提出ですか…。まったくモラルのかけらもないバカですね。建築士以前に、社会人として道義をはずれています。確認申請は、法律に基づいたものですから公文書です。 おそらく民事で訴えることも可能ですよ。

  • kami55
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.8

この場合、モジュールを一段階小さくしてはどうでしょうか?例えば、1mモジュールだったら955ミリにしたり、910ミリにして落としていくと、間取りは同じでも建築面積は小さくなります。

niko22niko
質問者

お礼

設計事務所からもその提案はありましたが、それで納得いくものではありませんでした。

  • yuimam
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.7

設計事務所勤務の一級建築士です。  まずはこれまでのみなさんの回答を、その無能で愚鈍で滑稽な設計者にそのままFAXしてみてはいかがですか?  それでも何か反論でもするようなら、「確認申請済証の発行先へ状況を報告する。」旨を伝えてみてください。すると… ・済証の発行者が敷地の現地確認を行う。      ↓ ・明らかな虚偽申請なので済証の取り消し、再申請となる。      ↓ ・この時点でスケジュール通りの工事が不可能であることが確定となり、 設計者に損害賠償請求が可能となる。      ↓ ・工事の遅延による、現住居の維持費(家賃・光熱費等)  ローンの金利負担(もしローン開始後であるならば…)  精神的苦痛に対する慰謝料  施工者に対する工事遅延のための損害賠償 諸々…  確認申請者の第一面には「この申請書及び添付図書に記載の事項は、事実に相違ありません。」の一文とともに設計者の記名・捺印があります。ですから、今回の件は(申し訳ありませんが)設計ミスではなく、設計として成り立っていないのです。  小さい設計事務所でしたら経営が傾くことも考えられますが、そんなこと質問者様にはまったく関係ありません。設計能力が著しく欠如した人間が相手なのですから。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。早速 設計事務所へ確認申請は大丈夫なのでしょうか?と聞いたところ、全く問題ありませんとの回答で確認申請済証の発行先へ状況を報告しましたが 途中変更するところがあれば再申請すれば良いと言われました。ただ設計事務所の所長が余りにも堂々としているのでビックリしています。謝罪する気さえ無いようです。プランを2種類用意し それぞれに対する見積もりを取っていると一方的に言われました。確認申請の書類で私(施主)の名前も間違えて設計事務所で用意したのか私の苗字の印鑑を押して提出してありました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

NO.4で補足お願いした者です。丁寧な補足有り難うございます。 これは設計ミスですね。設計事務所の大チョンボです。 設計屋も内心冷や汗流しているでしょう。設計屋も人間ですミスもします、しかしこれは大きなミスですね。中間検査云々の問題ではありません。設計屋は工務店に指示する前に、謝罪してミスに対してどう対処するのか施主に説明すべきです。地鎮祭が終わっていれば直ぐに基礎工事にかかると思います、直ぐに工事を止めさせて、今後の対処方法について強く説明を求めて下さい。お書きになっているような対処の方法は(それだけ読んだだけの判断ですが)おかしいように思います。 相談ですが、お住まいの地域の建築士会などに相談されたらどうでしょうか。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、建築事務所協会相談してみましたが、自分で各建築家をあたり、相談してみて欲しいとの回答でした。 とりあえず 工事の中止は求めます。 ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

補足お願いします。 設計は設計事務所に直接依頼した物ですか。(設計監理契約は結んでいますか) 或いは工務店経由でプランと確認申請のみを依頼した物ですか。 確認申請書の設計者と、工事監理者は設計事務所の名前になっていますか。 普通、設計事務所が設計依頼を受けて、自ら現地を調査しないことはあり得ません。私の場合は地積測量図があっても、一応平板測量とレベルは現地で測って確認します。(勿論、設備関連のチェックと、周辺の環境も設計には大切な要素なのでチェックします) 確認申請だけ受ける場合で予算が厳しい場合でも、せめて周辺の写真をもらって、レベル差、給排水ぐらいは工務店に確認しないといけないでしょう。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 工事は一時中止にしたほうが良いみたいですね。

niko22niko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。設計は設計事務所に直接依頼しました。プランが出来上がってから工務店は決めました。確認申請は手元にありますが、設計者名と工事管理者は 建築事務所名又事務所の一級建築士名になっています。測量図は土地家屋調査士に地積測量図を測量していただき 建築事務所に渡しました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

設計事務所は公図を見て設計すると思います。 現地で測量まですることは少ないと思います。 しかし設計ミスに間違いはありません。 苦情を言ってもどうにもなりません。 謝ってもらいたいのですか。 打開策をきちんと話し合いましょう。 工期を延ばし整地をしてもらうのがいいと思います。 極端に短い工期ではいいものはできません。 高い買い物ですのでわかりやすく説明をしてもらい、納得できるまで工事を止めるのがいいと思います。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえず工事の一時中止は求めてみます。

回答No.2

バカな設計事務所があったもんですねぇ・・・。 一度も敷地を見ないで設計したんでしょうか? 基礎はなんとか上の地盤(測量図より狭いエリア)に納まるように変更して、建物自体がキャンティレバーで宙に浮いているように建てるつもりなんでしょうが、構造の変更ですから、本来であれば確認申請をいったん取り下げて、再度申請、審査でしょう。 その設計事務所は、なんとかごまかそうとしているようですが、no1さんもおっしゃっているとおり、検査を通せるとは到底思えません。 今すぐ弁護士さんとご相談になって、工事を中止させ、設計事務所に損害賠償請求(少なくとも内容証明を送りつける)をしましょう。 このまま工事をすすめて、損をするのはお施主さんだけです。早めの行動を。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず工事の一時中止をお願いしてみます。内容証明も考慮して話合ってみようと思います。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

ご質問の文面ではどのような事態なのかいまいち理解できないのですが、設計事務所は現場敷地を一度も見に来ずに設計していたのでしょうか?。それは普通あり得ないことです。現場を見なければ周囲の建物の状況や土地の状況、道路状況、電柱や上下水道の配置など理解できませんから設計できないです。測量図をみて設計したようだとのことですが、その測量図は誰が作成して、誰が設計事務所に渡したのでしょうか。普通測量は地主の経費で行い、建築主が設計者に参考資料として渡すものですが。またその測量図には高低レベルは書かれていなかったのでしょうか。そのようなものは測量図とは呼べないものだと思いますが。 「建物が中に浮いた様に突き出して立てる」とか「一部出窓のように見せかけて後から壁を取る・・・」等、専門の私にも理解不能です。中間検査をごまかして違法建築をしようとしているのでしょうか。もし、ばれれば違法建築として「取り壊し処分」になりかねません。 このような無能な設計者に対して、設計料を払う必要はありませんし、消費者相談センターを介して苦情を申し立てて下さい。

niko22niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。違法建築により取り壊し処分と言うものもあるのですね。こちらからも 違法建築は困ると強く求めます。

niko22niko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。建築士は一度は見に行ったとは思います。ただ ほんとに見ただけだったのだと思います。測量図は土地家屋調査士に作成してもらった地積測量図です。高低差は書かれていませんでした。それを私(施主)から建築士に渡しました。確認申請もおりているようです。

関連するQ&A