• 締切済み

柴田勝家がお市の方となぜ夫婦となったのか

なぜ柴田勝家が浅井長政の妻であったお市の方とその子供2人を養ったのでしょう。どなたかお教え下さい。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数26

みんなの回答

  • mitukin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

お市の方が勝家に嫁いだ 理由は、織田信長が 本能寺の変で明智光秀に 謀反をおこされその後に 山崎の戦いで羽柴秀吉が 明智光秀を破り、 勢力をつけてきたため お市の方は秀吉に対抗すべく 勝家に嫁いだとされてます。 分かりにくかったら すみません(ノ_・。)

  • kanae0120
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

今更感がありますが、お役な立てれば… 同時、信長の死後は織田家の正式な跡取りはなかなか決まりませんでした。 信孝(?)が烏帽子親の勝家を頼り、秀吉は以前に養子としていた信長の子を盾に権利を手に入れようとしたと言われています。 その時、信孝は市が長政死後に出家していなかった事に着目し、勝家に手土産のような扱いではありますが、市を与えたという説があります。 (戦国時代の頃の女性は主人亡き後は出家して夫を弔う場合が殆どでした) 秀吉は市を狙っていたらしいですが、市と長政の子を小谷城落城にあたり、秀吉に殺害されているので秀吉には靡かなかったと言われています。 だから、織田家存続をかけて勝家に嫁いだって見方もされています。

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.3

政略的な理由は、先の回答者さんが答えていらっしゃる通りです。 ただ、ひょっとしたら質問者さんは、再婚・・・しかも「敵将のこぶつきのお古を・・・」というところに、引っかかってますか? (違ってたらスミマセン) もし、それなら・・・ 日本人が、「バツイチがよくない事」という認識になるのは、江戸時代に入って儒教の教えが広まってからです。 それまでは、女性の結婚の回数はまったくリスクにはなりませんでした。(ルイス・フロイスが驚いたようすで、母国に報告してます) むしろ、高貴な血筋の女性を嫁に取ることは名誉な事で、主君の愛人の女性を貰い受けるなんて事でさえ、人に自慢できるくらいでした。 勝家にとって、やはり、織田家の家臣から家族になる事のメリットのほうが大きかったんだと思います。

mamolin
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

回答No.2

お市にしても濃姫にしても織田家の女性については詳しい記録がないため 後の時代に作られたいわゆるお話というのが今に伝わっているので 真実は分からないというのが答えでしょうか。 市は浅井長政没後、信長に庇護されていたとようですから、信長亡き後、 娘(3人います。徳川秀忠夫人、京極高次夫人、淀の方)たちを守るために 庇護者が必要だったのでしょう。織田家の跡取りが決まらない状況下で 織田家筆頭の老臣であった柴田勝家を頼ったのは妥当な線だと思います。 この時柴田勝家は60歳近く、市は40歳前ですから、再婚とはいえ 年齢的には結婚するような年齢ではないですよね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

織田信孝の政略 織田家と柴田家との紐帯を強め、羽柴秀吉に対抗するため。 最近は、秀吉が勧めたという説もある。 勝家とすれば、婚姻によって主家である織田家の一員になれることにより、発言権が強まることが期待されます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/北条綱成 もともと養子に入っていましたが主君の娘をもらうことで一族扱いになっている人。このような例は戦国時代に多いようです。 毛利家では http://ja.wikipedia.org/wiki/宍戸隆家 元就は、娘婿を一族扱いするようにと遺言し、江戸時代に入っても一門筆頭となっています。

mamolin
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 柴田 勝家とお市 

    柴田 勝家とお市 と、聞いて、 貴方が感じる、名場面や、名セリフ、あったら教えて下さい! 今、調べてるんですが、 私が調べてるかぎりでは、やはり、 お市が 勝家に 自分をもらってと言うシーンが一番印象にありますが、 みなさんはどうですか?

  • 柴田勝家

    こんにちは。 ふと思ったのですが、豊臣秀吉ではなく、 柴田勝家の世だったなら、どうだったのか、などと。 また、柴田勝家と前田利家の昇進の仕方の違いは何でしょう。

  • 柴田勝家

    柴田勝家は「かかれ柴田」か「瓶割り柴田」かどっちが異名でしょうか?

  • 柴田勝家について

    先ほど、何気なくウィキペディアの柴田勝家の項を見ていたのですが、驚いたことに 「昭和3年(1928年)11月10日、宮内省より贈従三位に叙位された。」 と、あります。 一体、どのような理由で350年ほども経て官位を賜ったのでしょうか?またこのような戦国武将は他にも居たのでしょうか?ご存知の方、是非回答お願いいたします。

  • お市の方

    こんにちは。 お市の方は、最初の結婚で三女を授かりましたが、夫君である浅井長政は兄、織田信長へ背き、敗れて自害。夫婦仲は良好だったそうですが… 次に、大分年の離れた柴田勝家と結婚するも、豊臣秀吉と対立、自害。供に亡くなります。 三人の姫君は秀吉の庇護の下、暮らす事になりました。後に、長女の茶々は親子ほど年の違う秀吉の側室されてしまいました。 もし、お市の方が自己犠牲で秀吉の側室になったなら、茶々殿は他の二人の姫様の様に良い縁談に恵まれ、幸せな生涯を送れたのかもしれません。 お市の方は娘の幸せよりも秀吉の側室になるなど、耐えられない事だったのでしょうか。

  • 柴田勝家とお市の方の辞世の句の意味を教えてください

    北ノ庄でお市の方と柴田勝家が自害する前に辞世の句を詠み合っていますが 市「さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜に 別れを誘う ほととぎすかな」 それに対して 勝家「夏の夜の 夢路はかなき 跡の名を 雲井にあげよ ほととぎす」 と返していますがそれぞれどういう意味ですか? あと二人が自害したのは天正11年4月24日、どう考えても夏とは言えませんがそこのところはどう なのでしょうか?

  • 織田信長と浅井長政について

    今、信長のシェフ、を見てるんですが、全然歴史わからないんで教えて頂きたいです! 織田信長の義理弟にあたる浅井長政と、信長の妹のお市は、なんで結婚する事になったんですか? たまたま恋愛結婚とかですかね? あと、信長と浅井長政は、なんで姉川で戦う事になってしまったんですか?長政は、信長に裏切られたと言ってましたが、どんな裏切り方だったんですか?信長はなぜ長政を裏切ったんですか?長政は、信長の事をめちゃくちゃ尊敬して、慕ってたのに、その長政をなぜ裏切ったんですか?

  • 柴田勝家と織田信孝。

    織田信長と信忠の死後、柴田勝家と織田信孝は秀吉との権力争いに敗れ死にますが、それ防ぐ方法はありました? やはり双方犬猿の仲ですから無理でしたかね。

  • 浅井長政

    浅井長政 こんにちは 浅井長政ってどんなイメージですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 六角氏の浅井長政に対する扱いについて

    こんばんは 六角氏の浅井長政に対する扱い方について質問です。 浅井長政は誕生時の浅井氏の状況が極めて劣勢であったため、六角氏の人質として観音寺城下で誕生しますよね? そしてその後も父が地頭山合戦を起こし、殺されてもおかしくない状況などを経験していくわけでありますが… 周知の通り、浅井長政は後に父を隠居させ、野良田で六角氏を打ち破ります。どうして六角氏は人質であった長政を解放してしまっていたのでしょうか?人質として手元においておけば、野良田のようなことにはなりませんでしたよね? 六角氏が人質を手放してしまっていたのは何故でしょうか?