• ベストアンサー

ゲイジツの秋

noname#87168の回答

noname#87168
noname#87168
回答No.3

右手にマイクを持ち、やや前かがみで”何か”を絶叫する男の闘魂溢れる作品。 タイトル 「元気ですかぁ!! の人」

hirarno36
質問者

お礼

別名「3・2・1・ダァー」の人。 君に魂の叫びが聞こえるか!ビターン!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彫刻の見方がよくわからない

    彫刻のよしあしがよくわかりません どういう彫刻が良いのでしょうか? 大家の作品なら、「これがロダンの考える人か。すばらしいかも・・・」と ぼんやりとはわかるのですが 駅前に飾ってある彫刻レベルだと???です たとえば横浜駅前にはいろいろ彫刻がありますが どれが良いのかさっぱりわかりません。 ジョイナスの森彫刻公園、あら「こんにちは」、マドロス少年の像、魁の舞 http://www.yokohamanishiguchi-jan.com/dontknow 水浴の女 http://blogs.yahoo.co.jp/atakek10_20d/25989096.html

  • 国歌斉唱についての疑問

    国歌斉唱について2つ疑問があります 疑問その1 大阪府知事が国歌斉唱時に起立しない教員について何か言っているようですが、私は過去に日本代表が某国代表と対決するスポーツの国際試合を見に行ったのですが、確認した範囲内では国歌が場内に流れるときには全員が起立しておりました。学校の式典では不起立の人がいるのに、スポーツの国際試合の時には不起立の人がいないのはなぜでしょうか?それとも、たまたま私が見に行った試合には普段不起立の立場の人は来場しなかったのでしょうか? 疑問その2 私は小学校、中学校、高校とすべての卒業式で国歌斉唱がありましたが、国歌斉唱時は直立不動のポーズをとりました。しかし、スポーツの国際試合を見に行ったときには少なくない人たちが手を胸に当てておりました。学校によっては国歌斉唱時は直立不動ではなく胸に手を当てて歌う所があるのでしょうか、また、左右どちらの手を胸に当てるのでしょうか?

  • 教えてください、昔のアニメスペシャル番組

    随分古いアニメなんですが、とても可哀想な物語だったので、もう一度見たいと思っているのですが、題名が思い出せずに困っています。 確か、手塚治や松本零時などの作品が、テレビ特別企画などのスペシャルアニメ番組として数多く手でいた時代に放送された作品です。 確か、手塚プロの作品だと思います。 内容は、とある貧しく小さな村が始まりの舞台でした。その町に、二人の若き男女がいて、一人は、芸術家を目指す青年。もう一人は確か、村一番の働き者の可愛い美少女だったと思います。 ある日、その彼女に自分の思いを告げられないその青年は、彼女の肖像画を作りました。 とても、奇麗に立派に作られた彫刻として、村のシンボルとされました。 でも、巷で噂となっている超凶悪な盗賊団がついに、その村にもやってきてしまい、その盗賊団を率いる長が、その彫刻のモデルの美少女を見て一目ぼれしてしまいす。 早速、村を襲撃し、村の娘数名をさらっていきます。 当然、村のシンボルとされていた彫刻の美少女もさらわれてしまいます。 その美しい彫刻の噂を知った、国の王様が、自分をモデルにした彫刻を作ってほしいとその青年を呼び出していたところでした。その為に、その青年は難を逃れるのですが、荷づくりのために村へと戻ったそこで待ち受けていたのは、片思いの幼馴染の彼女が連れ去られた後でした。 愛する彼女のために、せっかくの王国へのしゅつせのチャンスを捨てでも彼女のあとを追いかける決意を固める。 だが、村一の貧弱な青年に、超凶悪な盗賊団から愛する人を取り返すことはまず不可能。 それでも、愛する人のために、自分の思いを伝えたいために、その青年は盗賊団のあとを追っていくという内容です。 最後は確か、彼女を取り戻すんですが、その彼女。心変わりしてしまい、盗賊団の長に、惚れてしまう内容だと思います。 ちょっと、あやふやな記憶なので、ストーリーはだいぶ違うかもしれませんが、ご存知の方がおりましたら、情報、何卒よろしくお願いします。

  • 作品作りだったのですが。

    作品作りだったのですが。 今まで作品を作る時は班でやっているのですが、その中で一人ずつでなく団体でやらないといけないとよく注意されていました。 ですが作品作り当日、一人は遅く来る事は分かっていたのですがもう一人を私は来るのを待っていました。(当時の班は3人でした。) (ちなみに作品作りの時間は7時でした)。 ですが待っている人は連絡もなくなかなか来ません。 来たのは5分前くらいです。 で、7時までに間に合いませんでした。 私は団体行動でやるべきだと思い、その子をギリギリの時間まで待っていてそしたら私まで遅刻扱いにされてしまいました。 普通私は遅刻扱いにされるべきなのでしょうか…? 私が判断ミス?

  • どの作者の受胎告知の絵画だったか?ー昔見た絵画

    昔美術室にあったキリスト教の宗教画集で、様々な種類の受胎告知の絵を見たのですが、そのうちの1つのものが、どの作家によるものだったのか知りたいのです。 当時その絵をもとにオマージュの作品を書き、そのもとが誰の作品だったか忘れてしまったのです。 その当時描いた画像は添付してあります。 作風は意図して全然違う感じに(暗い感じ・demonicな感じに)して描いてありますが、 構図やヒトの配置・ポーズや背景は同じです。 これのもとの絵は、誰の「受胎告知」だったのでしょうか?わかる方がいましたら、本当に知りたいので教えてください!! △絵はカラーでした、そして、大きなサイズではなく、縦長で比較的小さかったと思います。 △恐らく古い本です。 △ダヴィンンチなどの有名な作者ではなかったように思います。マイナーだったと思います。 △ガブリエルが画面左におり、右手でピース✌️のようなポーズを胸の前に作り、左手に百合の花を持っている △マリアは画面右にいる。正面を向き、左手は聖書の上。聖書は木製の聖書台の様なものに置いてある。その聖書台には背もたれのような壁がある。 右手は胸におき、ひざまづいてなだれかかるようである。 ★ガブリエルとマリアの後ろには木の長椅子・ソファがある。赤いクッションなどがおいてある。二人の後ろにも家具っぽいものがあって、それぞれ焦げ茶の木製。 ★頭上には 自分の絵ではキリストや天使(というか悪魔)が描いてあるが、元の絵にはなかったかもしれない。 ★二人の後ろの壁はグレーっぽく適当な感じだったかも。床はタイルだった。 些細な情報や探すヒントでも歓迎です! 画像検索や、自分の絵をもとにも検索かけて見ましたが見つかりませんでした。 よろしくお願いします!!

  • 今も昔も変わらぬ不倫についての質問です

    考える人、の彫刻で有名なロダンは弟子で若く美しいとても年下の カミーユ ? との関係で弟子の才能に嫉妬して、最後は弟子を精神 病院送りにした非道な男ですが、ふしぎなのは奥さんの元に戻ったことです。なぜ2人と別れるという選択はなかったのでしょうか ? 不倫であっても一つ一つの恋に対して、もう後はないものとしての覚悟ができないものでしょうか? 最近、東出さんと杏さんのことで問題になった記者会見で、どちらが好きなのか記者に問われ窮した東出さんに、腹が立ちながら、彼の狭い意味での一途さ、盲目になれた純粋さがほの見えた気がしてすっきり割り切れません。 絶対あんな男いやですし杏さんが可哀想だしケジメつけ切ったことは立派だと思っているのですが。 女性は元旦那のところには戻らない戻れないケースが普通のような気がしますが。不倫男の心の不思議さについてご意見お聞かせください。

  • 相談です・・・・・・(長文ですいません)

    まあ、今はされてないんですが、わかってくれる方どうかご相談に・・・ 昔、半年前くらいですかね。僕は、A君とB君と一緒に帰っていました。 いつものとおり。その2人には、言われてきました。「デブ」だとか。 まあ、たまに一人で泣いてましたけどね。 でも一日経っちゃうと、忘れてしまうんですよね。 ある日のことです。「ねぇこの中で互いに好きな人決めようよ」 内容ははっきりと覚えてないのですが、一人が一人を指さしで、好きな人を選ぶ。 A君が言い出しました。 僕は「えーいいよ」 なぜだというと、この指さしは1人だけが残ってしまうからです。 それで結局、やることになってしまいました。 「指さしポン!」 やっぱり。 僕は、A君を指しましたが、B君はA君に。A君はB君に。 最初から、分かってるような顔してこっちを見つめます。 その日も一人で帰りました。 その半年後。A君とB君とは離れてしまいましたが、二人は"友"です。 いつも通り、ふるまっていました。 その後僕は、いじめにはあいませんでした。 いじめのトラウマなのか、人に「恨まれたくない」とか「憎まれたくない」、「仲間外れ」されないように、ふるまっていきました。 しかし、友達のギャグもツッコミ出来なくなってしまう結果になりました。 僕は、昔から友達に怒ると怖いとイメージがあったようです。 といっても、友達が僕をおちょくってきて、ツッコミのようなものです。 今では「強くなろう」と思い、喧嘩に強くなりました。(多分)時々、暴発してますが。 しかし、今でも怖くてとにかく。 どうすればよいでしょうか。 喧嘩のめんではクラス5に入るくらい?(自称) よく、喧嘩するとクラスメートが集まってきたりしました。 御回答宜しくお願いします。

  • 相手の子に敵対心をもたれてしまいます。

    ちょっと困っていることがあります。 同じクラスで仲良くなった友達Aと2人でつるんでいると、 しばらくして必ず1人誰か(B)が入って3人グループになります。 それはいいんです。そこからが問題なんです。 なにか敵対心?もしくは対抗心からなのかBはしきりに、 Aにだけ積極的に話しかけたり、私だけ誘わず遊んだりします。 しかも、3人で話していて、私がBはどう?とか、 Bに対してつっこみを入れても、話をかぶせられたり無視されます; (あからさまじゃなく、さりげな~く) どうやら3人でつるみたいのではなく、明らかにAを狙って、 私とAを離し、自分とAだけでつるみたがっているようです。 いままでそんなことが少なくとも3回 (すべて違う人たち。高校~現在大学までに)あり、 最近またそんなことになってきたので、困っています。 大抵Aは結構のんびり系で、Bは自分のことを話したがりな人。 わたしは中間の、聞きつつも軽いつっこみを入れる感じだと思います。 でも、やっぱりBにそんな対応をされると凹むので、 口数が少なくなってしまい、 結果Aにあまり喋らない私を気遣わせてしまいます。 せっかく気が合うし、話してて楽しいし友達になりたいな~と思って Aと仲良くなったのに、Bにそんな対応をされるは、 Aには気遣わせるわ、そもそも3人でいて私だけ気まずいわ…。 正直疲れますし、楽しくない;_; なので、結果的に私が徐々に2人から離れていきます。 こういうことって、あるかと思いますが、 早々気の合う人っていないし、交友関係は狭く深くのわたしは 友達ができずらくって仕方ありません。(知り合いは結構いますが) 大学は1人でもやっていけるし高校からの親友も1人いるけど、 友達1人ぐらいはほしいな~といったところです。 が、こんな状態です。 気まずい中でもやっていく方法など、 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • 壁打ちのコートって1面に何人までOK?

    壁打ちが出来るコートがあります。 コートの右側と左側で一人づつの計2人が適当かなっと思っていたら、今日3人目の人がやってきて何も言わずに真中で始めてしまいました。 さらに何も言わずに2人の中学生が入ってきて始めてしまいました。 皆やりたいので、可能であれば何人でも良いと思いますが、皆さんの常識では何人までが適切な人数でしょうか?

  • 自分の一番いやなタイプと一緒でいつも不愉快です。乗り越える方法は?

    ある団体の三人組です。男が一人、女が二人です。一人の女の人が一番嫌いなタイプです。仕事が同じなので、一緒に行動しなければなりません。とても不愉快です。一番いやなタイプとともに行動して、気にならない方法教えてください。