• ベストアンサー

川崎病で異常なしなのにまだ病院に?

息子は2歳で川崎病にかかりました。 冠動脈瘤が残ったりせず、後遺症も無く、11日間の入院の後は全く問題なく過ごしています。退院後の検診も毎回『異常なし』と言われます。 数年前から1年に1回の検診だけとなっており、今小学4年生なのですが、 今回、検診の予約日を忘れてしまっていて、日が過ぎてから慌てて病院に電話したら、 担当の先生の診察を受けてから再度『検査の予約』を入れてください、 と言われました。 2日間会社を休まなくてはならなくなるので、 自業自得とはいえ、困ってます。 これから何年行っても『異常なし』と言われるような気がしてなりません。 実際に、『異常なし』がずっと続いた後、『異常あり』に変わった方って いらっしゃるのでしょうか? もう検査に行く必要がないような気がするのです。 息子が何か様子がおかしいと訴えた時に行ったので良いような気がします。 検査はいつ頃まで受ける必要があるのでしょうか?

noname#177231
noname#177231
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

>検査はいつ頃まで受ける必要があるのでしょうか? 主治医との相談になります。 >これから何年行っても『異常なし』と言われるような気がしてなりません。 そのために検査を受けるのではないでしょうか。 「異常なし」という結果をもらって安心して生活できるようにです。 >実際に、『異常なし』がずっと続いた後、『異常あり』に変わった方って いらっしゃるのでしょうか? そういうケースもあるそうです。だから定期的に検査を受ける必要があるのです。 >もう検査に行く必要がないような気がするのです。 息子が何か様子がおかしいと訴えた時に行ったので良いような気がします。 これは次回の検査の時に主治医の先生におっしゃってください。

noname#177231
質問者

お礼

早々に回答いただき、ありがとうございました。 「『異常なし』という結果をもらって安心して生活できるようになる」っていうか、 不安な状態なら安心したいかもしれないのですが、『疑い』もしていない状態なんですよね。 それなのに、行かないといけないの?って思ってます。 それぞれに丁寧に回答いただいて、感謝してます。有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 ちょっと前まで半年から一年の入院が必要だった病気ですし、なんかあったときに受信するっていってもそのなんかあったときっていうのが心臓が止まるか止まりかけの時になりますので・・・忙しいのは分かりますが受診をお勧めします。

noname#177231
質問者

お礼

何かあった時に受診するっていうのは、時既に遅しですよね、確かに。 でも、検診にまじめに行っていたからといって、 心臓がとまるか止まりかけの状態を防ぐことって出来るのかなって思うんですよね。 1年に1回の検診のタイミングにその状態がやってくるなら別ですが。 心臓が止まるか止まりかけの状態になる前にその前兆が何ヶ月も前から出ているっていうなら、検診にその期間がひっかかる可能性はありますが・・・ どうなんですかね~ …と、質問しておいて始めから行く気がないのか、って感じの『お礼』ばかり書き込んでるのですが、 みなさんに一生懸命ご回答いただいて、 「やっぱ、行っとかないとな~」 って思ってます。 有り難うございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

>実際に、『異常なし』がずっと続いた後、『異常あり』に変わった方っていらっしゃるのでしょうか? 私は高校生以上の川崎病後遺症のフォローをしている身ですが、以前、小児循環器専門の医師に尋ねた時は、そういうのは現実問題としてはまずありえないとの話でした。ただ、冠動脈がないという評価は普通は心エコーで行いますが、現在のように心エコーの技術が進んでも左前下行枝だと真ん中くらいまでで、右冠動脈や回旋枝は前下行枝ほどは見えず、冠動脈瘤なしと評価されて後に問題になるのはそういう見難い場所での進行との事でした。もちろん、冠動脈瘤とはっきりいえなくても少し怪しい場所があれば観察を続けるのは当然ですが。 4年生だと小さい子もいるので微妙ですが、フィリップ社製のMRIで最近発売された心臓用の32チャンネルコイルを装備していれば4年生でもきれいに冠動脈全体を評価できるかと思います。造影剤とか点滴とかせずにただ寝とくだけですから、お子さんの冬休みにでもうけて全く問題なければ忘れていいかと思います。 ただ、 >息子が何か様子がおかしいと訴えた時に行ったので良いような気がします。 何か様子がおかしい時は心筋梗塞か不安定狭心症の時ですから、症状出現時でいいとは言いにくいものがあります。

noname#177231
質問者

お礼

回答有り難うございました。 病気をしたのがかなり前なので、専門用語を忘れてしまっているのですが、 完全には『異常なし』とは言えないってことですよね。 ひょっとしたら、エコーに写っていないところに瘤ができている可能性もある、ということですね。 そう聞くと怖くなりますね。 『息子が何か様子がおかしいと訴えた時に…』と書きましたが、 この病気が原因でそんな風になると思っていない、というのが事実です。 大人になってもタバコは吸っちゃダメ、とか心筋梗塞にはきをつけなさい、とは言いきかせてますが。 とっても詳しいご意見を回答いただき、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 川崎病について悩んでいます

    川崎病 後遺症 幼稚園の頃川崎病にかかりました。 完治して、小学校まで定期検査を続け異常はありませんでした、それから十数年。 川崎病における心不全などの急死、心筋梗塞などになりやすい、早死にだとインターネットで書いてあるのをみました。 この噂は本当ですか。 川崎病の人は、健常者より早死にですか、心筋梗塞にかかりやすいのですか。 完治しても、定期的に見せる必要がありますか。 動脈瘤があって二十歳の人が突然死した例もあると聞きました。怖いです。幸い私は動脈瘤が後遺症としては出来なかったと聞いていますが。(この場合後遺症はどうなるでしょうか) 動脈瘤は学校の検診などでは分かりませんか。もしctがいいとなれば、どこの病院にもあるものでしょうか。

  • 川崎病の後遺症の検査について教えてください。

    教えてください。 夫(33歳)が子供のとき川崎病に罹ったことがあります。 (あまり詳しく話したくないようで何歳の時かは分かりません。) 義母が亡くなっており当時の状況が詳しく分からないのですが、 心臓の弁に異常が見付かり、しばらくアスピリンを服用しながら検査を受けていたようです。 しかし、その後自覚症状が無かったことから、 お医者さんからOKが出る前に薬の服用、検査を止めてしまったようです。 結婚前から、心臓の弁に異常が見付かったことがあるというのは聞いておりましたが、 最近、川崎病が原因だったと知ったのでネットで調べたりして今心配で堪らなくなっています。 (夫と同じように自覚症状が無く治療を中断していて 成人してから心筋梗塞で倒れる方がいらっしゃるとか。) 検査に行こうと夫に話し、やっとその気になってきているところです。 そこで教えて頂きたいのですが、こういった場合、循環器科で受診するのが良いのか、 当時検査をして頂いていた小児科に問い合わせた方がいいのか、どうしたらいいでしょうか? それから、川崎病について検索していて疑問に思ったのですが、 夫は心臓の弁のことしか話しませんが、検索すると冠動脈瘤について主に記述されています。 瘤は無くても、弁にだけ異常が出ることはありますか? 川崎病という病気自体、知ったばかりでよく分かっていませんので、 おかしな質問をしているかもしれませんが、何か教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 川崎病は小慢に?

    息子が川崎病入院中です。 病院のほうからは何も言われないのですが、ネットで川崎病は小児慢性特定疾患に該当するとのことを目にしました。一方で、川崎病からの冠動脈瘤になった場合のみ該当するということもかいてあり、どちらが本当なのでしょうか。県によって違ったりもするのでしょうか。 生憎連休に入り、事務の方がいらっしゃらないので聞くにも聞けずでいます。 今回まさかの再発で、これからどうなるかわからず、もし該当するのであれば小児慢性特定疾患の申請をしておいたほうがと思い質問させていただきました。 ガンマグロブリンという血液製剤が高価なものなので、入院費もかなり高くなってしまいます。公的な助成があるとすごく助かるのですが。。涙

  • 川崎病既往です。

    28歳女です。 2歳で川崎病になりました。 その当時、川崎病の認知度は低く、なかなか川崎病とは診断されず(風邪と思われていました)、診断されて入院した時は、高熱でて2週間経っておりました。 それでも、不幸中の幸いで、1ヵ月後退院し、1年後の検診で初めて心エコーをした時は、瘤はないということでした。 川崎病は、瘤ができた人は将来的に動脈硬化になりやすいとか言われているようですが、瘤ができなかった人はどうなんでしょうか? 私の場合、初めての心エコーが退院1年後の検査だったわけですが、全く瘤ができなかったと思ってよいのでしょうか? また、会社の心電図で、左軸偏位と出ていたのですが、川崎病と関係ありますか?(ちなみに判定はAでしたので、特に問題はないと思っています。ただ、左軸偏位に多いといわれる妊娠中でも肥満でもないため気になりました。) ご回答お願いします。

  • 病院にいっても異常なし・・。

    こんにちは。 25歳♀です。 去年半年で、精神的なものなのか15キロくらい体重がへり、 病院で検査(血液、尿、心電図、レントゲンなど)を 受けましたが、なんの異常もなく精神的なものではないかと 言うことで、漢方の薬を処方されました。 その後、会社が倒産して今は違う仕事についています。 しかし、倦怠感、手の振るえ、左片方の背中のしびれや手の強張り など、異常があったため、今日去年と同じ内科を受診してきました。 同じ検査をされ、また異常なし。 異常がないので、軽い漢方で様子をみましょうと言われました。 結局なんの症状なのかもわからず、薬ももらってきませんでした。。 症状からして、別の科をうけるべきなのでしょうか? 夕方になると仕事に身が入らないくらいダルくなり、 本当に困っています。。。 アドバイス御願いします。。

  • 川崎病、病日10日目の運動制限について

    川崎病を持つ親です。 タバコメーカーの研究職で私は帰宅は遅いので妻にみてもらっています。 絶対付き添い必須ではない病院のため、ナースがメインで観ています。 妻が来訪した際、「運動制限なし」といわれたそうですが、両者ともどの程度なのか把握できておりません。 病日10日目(冠動脈が拡張されるとみなされる時期) 5歳男児 冠動脈拡張:なし CRP:かなり改善 体温:36度、アスピリン療法継続:薬剤量減少 バイタル:正常 聴診:正常(左右なし、肺雑なし、air入り良好)心音:正常 Drよりプレイルームでの遊びが可能とされました。 「運動制限なし」ということですが、子供は5歳、活発に動きたくてしょうがない時期です。 汗を書くまでボール遊び等してもよいのか、ということになります。 解剖生理の機序などで教えてもらえる方いますでしょうか。 調べると、病日10日程度で冠動脈の拡張がみとめられるそうです。 みとめられないが故に、「プレイルームでの遊びが許可」されたのですが そこで、汗をかくまでの運動負荷は良いのでしょうか。 つまり交感神経↑で血管が太くなり、毛細血管も増えて血行がよくなり、酸素や栄養、老廃物等を大量に素早く目的地に運べるというメリットもありますが、これは冠動脈に拡張に対する影響はないと考えてよいのでしょうか。 自身で調べた結果ですが 川崎病は全身の血管炎であり、病日10日程度で冠動脈の拡張(腫れ)が30%にみとめられます。拡張がみとめられたとしても消失してゆきます。 小さな拡張があったとしても「運動制限は不要」ということまではわかりました。 拡張もみとめられず、病日10日目、プレイルームでの遊びは許可 どのレベルまで運動制限は不要なのでしょうか? 汗をかくレベルでも問題ないのでしょうか? もし制限されるとしたら、活発に動きたがる子供にストレスを与えることになりますが、どのように接すればよいのでしょうか? わかる医師等の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 川崎病にかかったことがある人の生命保険

     私は二歳時に川崎病にかかって、冠動脈瘤ができたケースです。カテーテルを使った手術だったか定かではないですが、とにかく手術でこぶを切除しました。現在に至るまで3ヶ月に一度くらいの定期健診、そして血流を良くする薬を毎日服用しています。  結婚したこともあって、生命保険の加入を考えたのですが、外交員の話の中にずばり『川崎病』の文字が出てきたのでびっくりしました。加入できないそうです。  川崎病は幼いときにかかる病気で、冠動脈瘤ができるケースは現在では非常にまれと存じています。ただそろそろ昭和50年代のブーム時に罹患した私のような人が社会に出て生命保険に加入しようと思う頃ではないかと思うのですが、入れないとなるとどうすればいいのでしょうか。  他の病気にかかった(ている)人のお話でも結構です。何か参考になる話をお願いいたします。

  • 川崎病の血液検査項目について

    6ヶ月男児、川崎病と診断され入院中。 川崎病特有の症状がほとんど出ていなかったため、 診断が遅れました。 川崎病の疑いということでガンマグロブリン半量投与、熱が下がりきらないので数日後にもう半量を投与して解熱。 退院目前の心エコーで冠動脈の拡大が見られ、入院から1ヶ月が経過、冠動脈の戻りつつある部分と心配な部分とが混在しています。 病院から渡された『川崎病』についてのプリントの血液検査の部分には  WBC CRP PLT GOT GPT 総ビリルビン という項目が書かれています。 その中で、『総ビリルビン』が3回目以降の血液検査で調べてないのです。 「胆のう炎を起こすと数値が上がる」との説明書き。 3回目の血液検査時といえば熱もまだ下がっておらず、CRPも高い時期です。 主治医に聞くと「黄疸が出ると数値が上がるんです。必要ありませんから」「最初の2回は調べてますから」との答え。 「黄疸出てからじゃ遅いから血液検査で調べるんじゃないの?」 「病院からもらったプリントに載ってる項目なのに調べないの?」 と疑問だらけです。 同室の川崎病の子(経過良好で先に退院予定)は別の医師が主治医で、最初から最後まで「総ビリルビン」も調べてました。 熱や症状がすっと下がり、経過良好な子が調べて、経過が心配な子が調べないの!? 薬を出し忘れたまま帰宅したり、回診のときの態度にも不信感が高まっており、今後もこの医師にまかせていいものか不安です。 ◎川崎病の血液検査で、熱も下がってない段階から「総ビリルビン」を調べなくてもいいものかどうか。 ◎熱が下がったら調べなくてもいいものなのか。 その他、何かお気づきの事があれば何でもアドバイスいただければと思います。  

  • 胸が痛くなる

    寒いときに少し歩くと胸が痛くなる。歩かなくとも急に寒いところに出ると痛くなるときもある。狭心症の疑いあり、病院でトレッドミル検査を受けたら、やはり心電図に狭心症の症状が出た。しかし、その後の冠動脈のカテーテル検査では全く異常が見られないのである。医者はカテーテル検査で正常なので 過激な運動をしなけば良いといっているが痛くなるので困っています。ちなみに私は5年前に冠動脈のバイパス手術を受けています。似た経験のある方はおられませんか?

  • 神奈川県川崎市の病院について

    こんにちは。 最近、お尻から出血があります。 4月も出血があり、潜血検査を行ったところ異常なしとのことでしたが 次に出血した場合は内視鏡検査を受けてくださいと言われました。 そこでこの度、内視鏡検査を受けようと思うのですが 川崎市でオススメの内視鏡検査をしてくださる病院を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう