• ベストアンサー

頚椎神経症の手術

mkinoshitaの回答

回答No.1

非常に危険な手術で植物人間になる可能性が高いです。手術は絶対にしないことをお勧めします。 まず、痛み止めやその他の薬を飲むことを止めてください。 痛み止めの薬は、血管を閉じて血流を悪くし、体温を下げ、体の自然な治癒力を大幅に低下させます。知覚を鈍化させた結果、痛みを感じなくさせる恐ろしい薬なのです。70歳以上という年齢になると、2週間以上飲んでもよい薬は一つもありません。どんな薬も毒であるとお考えになるのがよいです。 痛みやしびれの症状は、薬をおやめになると徐々になくなると思いますが、 1.日常の食事量を今までの半分から80%に減らすと回復が早くなります。可能であれば、朝食は抜いて、昼も夜も果実と野菜にされると早く回復すると思います。 2.毎晩入浴して、暖かくして寝ること。体を冷やすと血行が悪くなり、痛みやしびれがひどくなります。 3.痛い部分をやさしく撫でながら、「酷使して悪かった。ごめんね」という気持ちで今までの人生で自分の悪かったことを反省する。 このようにされることで、治るはずです。 早く健康に戻られることをお祈りしております。

takitrp
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 脳ではないので植物人間は考えられませんが、驚いています。 でも迷っていたことにブレーキがかかりました。 もうしばらく様子を見てみます。 薬の件については同感です。

関連するQ&A

  • 頸椎

    頸椎が神経を圧迫して手足が痺れ、医師は年齢的に(2年前51歳)手術ではなくなど痛み止めで対応と言っていましたがある痛み止めから服用していません。食品で改善方法は、ないですか?

  • 頸椎症性骨髄症で手術すべきか迷っています

    今年8月初めに、MRIの画像判断で頸椎性脊髄症で手術が必要と診断されました。頸椎の5番6番7番の間、特に5・6番の間が狭く脊髄が圧迫されていて、脊柱管拡大術でそれを開放するとの事でした。 以下に経過を書きます。 1. 平成24年12月10日に持病のギックリ腰を発症し、2週間かかり何とか治まったが、12月末ごろから両足の指先に軽いしびれを感じる様になる。年が明けても症状は続き、徐々にしびれは強く広がり両足首から先全体になる。そして25年5月に町の整形外科に通院する。レントゲン撮影で腰に問題がある様なので服薬治療で様子を見る事になる。 今年26年4月、1年近く通院しても症状が改善にない為、MRIで腰を撮影した所、小さいヘルニアと狭窄は見られるが深刻な症状が出るほどではないし、両足のしびれが出るほどでもないとの診断。 2.今年26年6月11日、右腕にしびれと苦しさが出る。右腕の上腕肩近く、前腕、親指の付根あたりが強くしびれ苦しくなる。その5日程前の朝、首の右側付根に痛みが出て寝違いだと思っていたが、その後右腕のしびれが出た。首の痛みは取れたが、右腕のしびれが残る。それでMRI撮影をする事になり、別の病院を紹介され、診断結果が出る。 3.8年ほど前から、左腕のヒジから小指のかけて右腕と同じような症状が時々出ていた。それが、今年4月からまた現れるようになり、左手の小指の動きが出来なくなる様な症状もあらわれる。 今現在、両足は常時軽いしびれがあり、右腕は時々しびれはあるが6月程酷くはなくなり、痛みはありません。 将来、加齢とともに症状が悪化したり、衝撃が首に当たった場合四肢に麻痺が起きる可能性もあるとの事でした。 首の手術自体と術後の日常生活に支障がないか不安もあり、手術をするべきか保存療法で様子を見るべきか決めかねています。手術経験者か医師の方かアドバイスをお願いします。 60歳 男性

  • 頚椎板ヘルニアの手術について

    先日 腕のしびれから医者にMRI検査を薦められて結果をみてもらったところ 頚椎のヘルニアだと診断されました。たまにしびれるのではなく 常時しびれがとまらない状態でとてもつらく 痛み止めといわれる薬はすべて処方してもらったのですがぜんぜん効かないほど重傷だといわれました。 そこで 治療法として 手術をすすめられているのですが 頚椎のためかなり難しい手術になるとのこと。 少し不安もあるので 手術を経験されたかたその後の経過はどうか?手術を本当にしたほうがよいのか 経験者の方で教えてくれるとうれしいです。 また 都内で手術をうけられた病院を教えていただけるとうれしいです。 本当につらくて悩んでいますのでよろしくお願いします。

  • 頚椎症性脊髄症です。手術を奨められるも迷っています

    最近、肩の痛み・手の痺れ・腕の神経痛・腰の痛み等に症状が漸次悪化したことにより、2008年8月初旬にMRI検査を受けました。(2年前に他の病院でMRI検査を受けています) 診断は他の病院と同じです。今回も手術を奨められた。よって、1泊の手術を前提とした、ミエログラフィ検査(脊椎・脊髄の検査)検査を奨められていますが保留中です。 頚椎(脊髄)の手術は悪いところを直すのではなく、進行を止めるのであって、痺れ等は手術後も手術前と同じだそうです。脊髄の病気は麻痺が出現してからでは、手術を行っても良くならない。できるだけ軽い症状で手術を行う必要がある。・・・と先生より言われています。 ・自分(68歳)はゴルフを長く楽しむには手術を選択するのが良いか・・・迷っています。 ・最近はゴルフができない症状となった時に手術を選択もあるのでは・・とも考えています。 ・ゴルフ以外の時は痛め止め服用しなくても日常生活はできます。

  • 頚椎症の手術後の後遺症について

    変形性頚椎症で今年の9月に頚椎6番、7番の前方固定術を行い、10月に頚椎5,6番の椎間板ヘルニアの手術を行いました。今現在、退院して、仕事も復帰しておりますが、首から背中の痛み、手足の痺れ等、改善されておりません。主治医の先生からは、冷えから来ているのではないか、痺れも2~3ヶ月もすれば、直ると言われました。術後約2ヶ月なので、このような症状は、当たり前なのでしょうか。痛くて、まともに寝れません。 頚椎の手術をされた方、あるいは、専門の方、ご意見の程、お願いいたします。

  • 頚椎ヘルニアによる手足のしびれ

    頚椎ヘルニアになって1年になります。C5、6とC6、7にヘルニアがあり、頚部脊柱管狭窄症もあります。 今の症状は背中、腕の痛み(10段階でいえば4くらい)と手足の痺れがあります。 神経根症と脊髄症いわれ保存療法をしてきましたがなかなか効果が出ず1年になります。 先生は手術をしましょうと言いますが、症状も痺れまでで歩行困難などなく悩んでいます。 歩行困難などの症状が出てからでは手術をしても回復するか分からないと言われました。 このまま痛みと痺れを我慢して生活していくか、後遺症が残るかもしれない手術をしたほうがいいのか悩んでいます。 どうぞ相談に乗ってください。

  • 頚椎症

    数年前、頚椎症で手術により3、4、5、6番に黒川法にて人口骨を入れました。そのときは、5番にヘルニアが有りました。 数ヶ月前から、手、足等に痺れと痛みが有り、MRIを取ったところ 5番の人口骨がずれてヘルニアに神経が当たっている様に見えますが 早急に手術等が必要でしょうか? 先生は、所見は無いとの診断ですが、当方、痺れ痛みがひどい状況です。 よろしくご回答をお願い致します。

  • MRIを撮ったら、頚椎がずれていました。手術が必要かもと言われたのですが。心配です。

    お世話になります。 49歳男です。 以前から肩こりや手の痺れがあったのですが、1ヶ月くらい前にひどくなり、病院に行きました。 レントゲンを撮ったら、第4と第5頚椎が3mmくらい前にずれていました。再検査でMRIを撮ったところ、その部分の神経を頚椎が圧迫していました。今後他の検査もして治療方法を考えると先生は言われましたが、3週間くらい入院して手術とリハビリといわれました。 原因は不明です。強いて考えれば昨年11月に交通事故をしましたが、たいしたことはないと思って、物損で処理しました。 加齢の可能性も有りでしょうが、手術ってどんな事をするのでしょうか? また、もし手術しなければ、どうなるのか(肩こりと手のしびれだけなら、我慢出来ます) 後遺症とかになってしまうのでしょうか? どなたか経験のあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 頚椎ヘルニアの手術について

    2年ほど前に、「寝違えかな? 」と思い数日過ごしていましたが、その後天地がひっくり返る程の激痛が首にきました。 あまりにも痛く、近所の整形外科を受診したところ、すぐにMRIの撮影が行われました。 撮影後の診察で、「頚椎ヘルニア・骨棘・ストレートネック」と言われました。 その日から、痛み止めの薬を飲んでいましたが全く効きませんでした。 3週間ほどたってようやく激痛はなくなりました。 その後、その病院で牽引やマッサージを行ってきましたが、一向に良くなりませんでした。 その後、昨年の終わりより、左腕のしびれや指先の痛みがひどくなってきました。 あまりにもひどく、仕事への意欲などやる気が全く起きず、さらに倦怠感がひどくなってきました。 そこで知人の紹介で都内の某病院で、「内視鏡下頚椎椎弓切除術」の手術を6月に行うことになりました。 手術への恐怖心などはあまりないのですが、正直「この痛みやしびれから解放されるのか?」という不安があります。 実際に、内視鏡下頚椎椎弓切除術で手術を経験した人などがいれば、ご意見を下さい。 その他、経験談などがあればよろしくお願い致します。

  • 高齢者の頸椎症性脊髄症

    89歳の私の母が手足がしびれて自由がきかなくなり、病院で診てもらうと、頸椎が変性して脊髄を圧迫している、また頸椎の並びにもズレがあり、それによる脊髄への影響もある、との診断でした。しびれは以前からありましたが、自分で生活できていました。3か月前に急に歩けなくなり、寝たきり生活になりました。かかりつけ医の勧めもあり、最近整形外科を受診した結果、MRI・X線撮影・CTの3種の検査で頸椎を調べた結果、上記の診断に至りました。医師は手術すれば、進行を食い止め、症状の改善も多少はできるだろうと言います。しかし本人があまりに高齢なので、手術するのかどうかで迷っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。