• ベストアンサー

家族に話があるとは?

peakhunterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基本は患者と医療機関の契約での治療となりますので、患者が拒否すれば家族への病状の説明も行うことができません。 現実的な話をすれば、 1.「言った、言わない」の問答となってしまうようなもめ事の回避のために家族に話をする。書面上も第三者のサインが要ったりする。 2.患者が家族立ち会いを希望している。 3.複数で結果を聞いたり、日時を申し合わせたりすることで忘れることを防いだり、迎えの手配をしたりで都合がよい。 4.患者とその家族へのサービス ということが考えられます。 現場はドラマとはかけ離れていることが多いです。 ドラマより深刻なこともありますが、あっけないこともあります。 できれば密室状態での治療や説明は避けたいものです。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族で呼ぶということにトラブル防止があるとは思ってもみませんでした。 確かに一人でいくと難しいことを言われたら聞き逃してたりしそうですもんね。 とても納得のいく説明ありがとうございました。 それでうちはというと今日病院に呼ばれたわけですが、なんと今日退院という話でした。 ドキドキしていた結果がいきなり退院でこれまたびっくりでしたが何事もなくてよかったです! 病院に呼ばれるということにあまり深い意味を求めることはないのですね。

関連するQ&A

  • 末期癌の父とその家族

    こんにちわ。義父が末期癌です。余命あと1、2ヶ月です。治る希望を持っていた、夫、義母、私を含め、一同ショックを受けています。特に夫のショックは計り知れないものがあります。こんなとき、どう夫を励ませばいいのか、わかりません。是非、皆様の経験談等、聞かせていただけばと思います。  それと、今、入院している病院から、退院をともいわれております。 家で看病をしていいのか、専門の末期がんの病院へ転院していいものか悩んでいます。 ちなみに、義父には余命の話をしていません。 どうか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 肝臓がん(末期)と診断されました。

    今日お腹が痛くて動けないということで、母が救急車で運ばれました。 病院でCTを撮ったところ肝臓に多数の影があり、また腹水も溜まっていて、末期の肝臓がんといわれました。 今年の初め、血糖値が異常に高いということで今日搬送された病院で糖尿病と診断され、2週間ほど管理入院をしていました。 退院後は2週間に一度診察と検査を受けていましたが、一向によくならず、食欲もおち、体も弱る一方でした。 今まで定期的に検査等を受けていたにもかかわらず、今日になって突然末期がんの宣告をされ、非常に戸惑っています。 こんなに肝臓がんって発見されにくいものなのでしょうか? 血液検査ですぐに診断できるとも聞いたことがあるのですが、詳しい方がおられましたら、教えて下さい。

  • 胆石の手術をしたけど

    胆石の手術をしたのですが 腹痛に襲われて救急外来を受診したら胆石といわれて、そのまま入院 色々検査して胆石だから胆嚢を摘出した方がよいと言われ、手術のリスクなど 親族とともに説明を受けて腹腔鏡下手術手術をしたのですが、 術後の執当医の家族への説明では石は無かったと言う事でした。 胆汁の流れを良くする薬で経過観察でも良かったかも、、、、 本人はだいぶ落ち込んでいますし家族も納得いきません 病院に手落ちはないのでしょうか宜しくご指導下さいませ。

  • 早期胃がん

     早期胃がんです。67歳男性です。胃壁にできた2つの癌を12月16日に内視鏡で切除しました。9日間入院し、12月23日に退院しました。不安をを持ちながら現在生活しています。1月8日に消化器外来に行き主治医から、入院中に判明していなかった検査結果をききます。  その前に次の質問にどなたかお答えください。 (1)早期がんは治りますか?(転移の可能性) (2)退院後の食生活についてアドバイスをください。(野菜中心、肉、脂っぽいものは避ける?) (3)ピロリ菌の除去はしなくてもいいのでしょうか。 (4)胆嚢(胆石)で入院して検査でがんが見つかりましたが、胆嚢は問った方が良いでしょうか。(主治  医は執った方が良いと判断しています)    以上よろしくお願いします。また、私と同じ事例に方のお話も聞かせてください。

  • 胆石摘出手術したが石は無かった

    腹痛に襲われて救急外来を受診したら胆石といわれて、そのまま入院 色々検査して胆石だから胆嚢を摘出した方がよいと言われ、手術のリスクなど 親族とともに説明を受けて腹腔鏡下手術手術をしたのですが、 術後の執当医の家族への説明では石は無かったと言う事でした。 胆汁の流れを良くする薬で経過観察でも良かったかも、、、、 病院に手落ちはないのでしょうか宜しくご指導下さいませ。

  • 検査入院の日数について伺います。

    検査入院の日数について伺います。 胃痛で救急搬送された病院で胆嚢炎と胆石があると言われました。 主人のことです。 搬送された病院は自宅から遠いのと某有名病院で入院費が高い(この点は主人いわくです)ので家に近い病院の紹介状を書いていだき、本日(土曜日に搬送されたので5日後です)そちらの病院で診察。 今日は血液検査とエコーをしたのみです。今日のエコーで石が10個以上もありました。 それで来週から検査入院を8日間し、その後日程調整をしてからの手術。 手術内容も決まっておりませんが、検査でこれほど時間がかかるものなのでしょうか? 人から聞くと、胆石の手術は日数はかからないと聞いていますし、母も手術を胆石を開腹せずに行いましたが、検査入院はありませんでした。 結果を聞かないことには、気をもんでも仕方ないのですが…他にも病気が隠れているのでは?と考えてしまいます。

  • 主治医が家族を呼ぶ時って…

    義理の父が直腸ガンで先月末に内視鏡手術でガンを取り除きました。 手術事態は無事終わり、ほっとした矢先に「再手術の必要があるので来月初めに家族の人が話しを聞きに来てください」と病院から連絡が来たそうです。が、本人(義父)が「手術の内容は直接聞いて来たから行く必要はない」と言うので、結局行きませんでした。 ところが、昨日になり、「(義父が)今日入院し、これから10日ほど検査を受けて、手術することになる。手術するに当たって、子供達のサインが必要なのと、手術についての説明もするので病院へ来て欲しい」という連絡を受けました。 全くの素人ですが、もしかして病院の先生は検査する前からある程度分かっていることがあり、本人以外にそれを話したいのではないか?と思うのですが、同じような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 胆石の腹腔手術後の内視鏡での処置

    先々週、59歳の主人が検査の結果、 胆石があるとのことで(無症状)で腹腔手術で胆嚢を取りました。 術後、胆管に細かい胆石が残っているため、内視鏡で別途処置をするとの説明を受けました。 翌週、口からの内視鏡で処置を受けましたが、細かい石が胆管にも肝臓にも散らばっており、 取りきれず苦戦した、再度内視鏡をやらせてくれと医師からお願いされました。 主人はその内視鏡の処置中に痰がからまり、息が出来なくなって暴れたそうで ← 意識が戻った 担当医はカメラを取り除いた、と言っています。 ただ麻酔を追加した、とは看護師から聞きました。 主人も私も正直言って不信感を持ちました。 特に私は痰が絡まって息が出来なくなり暴れた、は受け入れられません。 しかも当初入院は1週間程度と言われたにも係らず 3度目の手術を受けた場合、3週間にも及ぶのは会社員にはたまらない、です。 今まで一度も入院したことのない主人も私も精神的にかなり参っていたし、 3度目の手術は受けず退院しました。 勿論その病院には継続的に通院しますが、 大きな総合病院ですし、今更医師の腕をどうこう言うつもりはありませんが、 こういったケースはどうなのでしょうか? ただただ主人の身体が心配です。 私達としてはあと5~6年で子供たちが独立するので、 時間的余裕が出来、その頃を目途に再検査して 別の病院で手術や処置を受けようと話し合っておりますが、 その決断が正しいのか判りません。 また総合病院を紹介してくれた個人の開業医は入院期間については長すぎる、 でもなるべく早く取った方がいい、とは言われました。 皆様、忌憚なきご意見よろしくお願い致します。

  • 胆石の可能性がある?

    77歳になる父親のことですが 先日黄疸が出て入院となったのです 検査の結果「急性胆炎」 そしてCTでもエコーでも胆石は写ってなかったけど 胆石がある可能性があると言われました。 1週間の入院が続き、絶食と点滴で黄疸はなくなったのですが その胆石があるかもしれないという?疑いで 内視鏡の検査をしたいと言ってるのですが・・ 体力のない老人に内視鏡の検査をしても大丈夫でしょうか? 薬とかで胆石を小さくして対外に出す方法とかないのですか? 絶食とやせ衰えて弱ってる父親を見て、なんとかならないものかと心痛めてます どなたか良きアドバイスお願いします

  • 家族を退院させてほしいそうですが…

    友人(仮にA子とします)のお母さんの話です。 A子のお母さんは一昨日入院したそうなんですが、A子とお父さんは退院してほしいそうなのです。 というのは、つい10日程前もお母さんが入院して、同じ病院で検査をして「異常なし」と言われ退院したのですが、今回また具合が悪くて入院したとのことで…。つまりA子は主治医を信用できなくて、病院を変えて検査したいと思っているそうなのです。 実はつい最近お母さんの主治医のが変わったらしく、現在のこの先生になってからお母さんの入院する事が増えたそうなのです。(お母さんは昔から季節の変わり目に具合が悪くなるそうなのですが、今年は頻繁に入院しているそうです。入院しても比較的元気で、命に関わる病気ではありません) 入院費も馬鹿にならないし、先生は治らないと言っているそうです。それで別の病院に紹介状を書くと言っているそうですが、A子としては紹介状もいらないし(その先生を信用していないので、そういう人の紹介も信用できないと)早く退院させてほしいそうです。そう先生に言っても「検査があるから」と言って退院させてくれないそうです。 こういう場合、先生の言うとおり入院していなければいけないのでしょうか?家族が退院させて下さいと言っているのに(お母さんも異存はないそうです)退院させてくれない事はあるのでしょうか?退院させてほしい時は何て言えばいいのでしょうか?