• 締切済み

スイスについて

スイスで、1965年~2000年にかけて食料自給率が向上した理由を教えてください。 これは、政府の政策によるものなのですか。それとも、国民の消費行動に変化があったのですか。関税も関係あるのですか。 できるだけ、詳しく教えてください。 とても、困っているのでお願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

スイスの食料自給率は、1995年が59%で、2000年が60%。 向上したとはいえませんし、2001年以降は急速に低下し、2003年には49%にまで落ち込んでいます。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/dat/2-5-2-1.xls

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/z_17sweitz.htm 総合自給率(カロリーベース)はほぼ6割を維持している。危機が生じた場合には、国内生産を増大させることができるようになっている このサイトが参考になると思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

こちらのプログを紹介しておきますが、 http://seikaido.at.webry.info/200809/article_19.html ここで語られている番組は私もみました。 国民の意識に政府が全面的に後押しをした。と 理解していますが、詳しくは知りません。 要は食の輸入に頼っていると、流通を抑えられたらたちまち餓える。 そのことをみなが身にしみて知ったということだと思います。

qaibaraki
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 食料の自給率が40%しかないそうですが、対策は?

    農水省は2004年度の総合食料自給率が供給熱量(カロリーベース)で40%だったと発表しました。 1998年以来、7年連続の横ばいだそうです。 40%というのはずいぶん低い数字のように思いました。 70%くらいないと不安です。 異常気象による世界的な大凶作という事態も考えられます。 政府は、食料自給率が今のままでよいと考えて政策を行っているのでしょうか? それとも自給率を上げるように対策を練るつもりですか? 政府の姿勢と、具体的な政策があれば教えてください。

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 食料自給率と、過剰生産について、教えてください。

    食料自給率と、過剰生産について、教えてください。 食料自給率(カロリーベース)は40%と低く、日本は自給率を上げていく目標がある一方で、 すでに過剰生産で、生産調整のための減反政策もとられています。 この相反することの意味がわかりません。 食料自給率は、他の先進国のように100%近くまで上げていくことが、 自立した国として必要なことだと思います。 米は食料自給率の中に含まれていないのでしょうか?

  • 貿易自由化2

    たびたびすみません。。ふと思ったのですが、政府は食料自給率を何年後までに何%まであげよう。という具体的な数字を出しての対策を打ち出しているのでしょうか? 

  • 永世中立国の果たす国際的な役割って?

    スイスは永世中立国と言われていますが、国際社会の中でスイスはどのような 役割を果たしているのでしょうか? 中立ということは、A国がB国に対してトンでもない国際法無視の侵略をして、世界が B国を守らなければならない情况にあっても、中立国はそれをだまって見ている事しか 出来ないわけですよね? もし世界でそういう情况が起こったとき、スイスはどのような政策をとるのでしょうか。 そういう情况が解決したときに、スイスはA国、B国の復興に対して同等の支援をするのでしょうか? また、なぜスイスは国際社会の中で「永世中立」を貫き通せるのでしょうか。 スイスの食料自給率や、エネルギー自給率は世界に比べて高いのでしょうか。 スイスには徴兵制があり、軍事力も世界有数と聞いた事があります。 これについても詳しく教えて下さい。

  • 小論文の添削をお願いします

    もうすぐ高校受験があります。小論文の添削をお願いします。テーマは「食料自給率の低下」についての資料をみて食料自給率をあげるためにあなたにできること・・です。資料は日本の食料自給率のこの20年の推移と日本における農作物の自給率のグラフでした。(米は100パーセントに近くその他は低いグラフでした。よろしくお願いします。  資料を見ると世界の中で日本の食料自給率はとても低いことが読み取れる。日本内では地方での食料自給率は比較的高いが、都心に注目してみると1パーセントや2パーセントといった自給率の低さがわかる。地方と比べると都心は農業用地が極端に少なく、その分外国産の食料がスーパーなどに多いことが原因だと思う。近郊農業を発展させていくことで都心の自給率を大幅にあげることができるのではないだろうか。  またその土地に住む人たちが地元の食料を意識して消費することが大切だと思う。地産地消といわれる土地で作ったものをその土地で消費する形をとると、より新鮮でおいしく安全な食料を食べることができる。私の住んでいる埼玉県のスーパーには「顔のみえる野菜」という地元の農家が作った野菜のコーナーがある。自分たちの暮らす町の農家というだけでより親しみやすく感じる。もう一つ私たちにできることがある。それは和食を食べるように心がけることだ。和食を食べることで自然と日本の食料を使うようになるからだ。  このように日本の食料自給率は日本に住んでいる私たちが意識をかえるだけであげることができるのではないだろうか。

  • 食料自給率の定義

    日本の食糧自給率は約40%とのことですが、先日、テレビを見ていて、食料自給率が100%を超える国があることを知りました。 最初は、100%を超えることを不思議に思いましたが、少し考えてその理由に納得しました。食料自給率の計算式は、生産量/消費量ですが、生産量には他国への輸出分を含んでいないと思い込んでいました。生産量には他国への輸出分が含まれているので、輸入より輸出の方が多いと、100%を超える訳ですね。 しかし、ネット上で食料自給率の定義を調べていて、疑問を感じました。Googleで「食料自給率」を検索して、上位にヒットしたページには、食料自給率の定義が以下のように書かれていました。 (1)食料自給率とは、私たちが食べている食料のうち、どのくらいが日本で作られているかという割合のことです。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html (2)食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される食料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87 (3)「食料自給率」は、私たちが毎日食べているものが、どのくらい日本国内で作られているかを表した数値です。 http://www.chushi.maff.go.jp/jikyu/index.htm (4)食料の自給率は、その国の食料消費がどの程度、自国の生産でまかなえているかを示しており、我が国の食料需給のあり方を考える上でも大切な指標です。 http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_1.html (1)から(4)までを何度も読んでみましたが、どの定義を読んでも、生産量に他国への輸出分を含めて算出するとは解釈できません。これらの定義が正しいとすると、100%を超える数値が存在することがおかしく感じます。 私の感じ方が間違っているのでしょうか。それとも、定義の説明が間違っているのでしょうか。

  • 食料自給率について。

    お馬鹿さんな私に教えてください。 食料自給率は政府によってどれくらいコントロールされているのでしょうか?

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 日本の自給率アップが必要な理由

    日本の自給率アップが必要な理由 福田総理あたりから、日本の自給率アップを政府広告で訴えていますが、今後自給率アップは日本に必要な理由は何でしょうか? 具体的に、自給率アップをしないと国民生活に打撃はどれくらいあるのでしょうか?