• ベストアンサー

サッシ上部の見切りについて

現在家を建築中で、外壁(ガルスパン)をはっているところです。 昨日、工事の様子を見に行ったところ、サッシ廻りの見切りが 上部にだけ付いていないことがわかりました。 そこで、外壁担当(板金屋さん)に聞いてみたところ、 「サッシ自体に水切りの機能があるから、通常は上部は何も付けずに、 ガルバとサッシの隙間をコーキングするだけですよ」とのこと。 ネットでいろいろ調べると、上部にも見切り金物は存在するみたい なのですが、本当に付けなくてもよいのでしょうか? ちなみに、見切りとサッシのコーキングは左右だけ行なって、 下部はそのままだそうです。(上部はガルバとサッシをコーキング) よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.5

1です。 http://www.igkogyo.co.jp/cad/gs15/wt086.pdf http://www.igkogyo.co.jp/cad/gs15/wt086.pdf 上記アイジーのガルスパン15、縦張、窓上標準納まりです。 小口の処理に疑問が残る部分(水切りの場合)もありますが。 アイジーの営業のみではなく技術の者も交え納得行く回答を引き出しましょう。 お礼欄を見る限り設計士の言う内容に不安を感じます。(人の事言えませんが)複雑になどなりません。 水切りを付ければ微妙ですが止縁も小口カバーも名称は違えど見た目(見付け)は同じです、きれいに回ります。 いずれにせよシールは必要になりますが最小限に抑え且つ綺麗に納まる意匠作りをしっかり模索させて下さい、シールのみは最低レベルの(簡単安易)施工なのです。

その他の回答 (4)

noname#79085
noname#79085
回答No.6

1.5です、御免なさい窓上納まり図はPDFファイル内の19と20頁です。

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.4

水切りはつけた方がいいですよ 上部をコーキングで逃げても、数年経つと劣化します,劣化したときにコーキングの打ち直しは完全には出来ません 雨漏りは、家の中に雨水が入ってから、気がつくものです、壁の内側が濡れただけでは、住人は気がつきません、コーキング部分から入っても気が付かない人が多いですね、将来、住まいを解体したときに、壁の内側が腐っている事に気づきます 雨を入れない工法を考えてください 見た目も重要ですが、完全な雨仕舞を優先した方がいいと思います コーキングは後で打ち直しが出切る部分に使用する物です 施行する人はコーキングで逃げるのが一番楽ですね、

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

上部に水切りを入れる必要は無いと思います。 見た目だけの問題でしょう。 状況にもよりますが横と下は見切りを入れたほうが簡単だと思います。 ごまかしがきく(いい加減でいい)と思います。 上部見切りはつけてもごまかしがきかないのです。 付けても付けなくても丁寧な作業が必要です。 見た目にお金をかけるかどうかですね。 あとからはつけれません。

shigetti36
質問者

お礼

レスありがとうございます! >上部見切りはつけてもごまかしがきかないのです。 上部に見切りをつけてもコーキングやガルバ加工などの 技術が必要という事には変わりないということでしょうか? 素人からするとコーキングに関しては多少楽になるような 気がするのですが・・・

noname#79085
noname#79085
回答No.1

付けた方が良いでしょう。 私がかつて監理した物件で一度付けなかった事がありました。 理由は担当の板金屋さんがアイジーの講習会に出ており「一般に雨じまいを考え大抵このようにしている」と自信ありげに述べた為です。 単純に信用し、その施工で完了したのですが「見た目がいま一つ」と、監督共々うなだれたものです。 同時竣工の隣家はガルに似た形状のYKKのサイディングでしたが金物はきれいに四方回っていた為余計失敗が目立つ事になった訳ですが。 それで済めばまだ許容範囲と考えておったのですが一月位後各所に錆びが目立ちだした様子で施主より軽くクレーム。 私不在にて上司が対応、その際上部見切りの無い事の理由を聞かれ私は答えに窮する始末。(錆びとこの施工法との関連はないと考えていますが) さて、当然私がアイジーに直接聞いた訳ですが「廻す納めであれば全て廻す、廻さぬ場合は全て廻さぬとなるでしょう、その板金屋さんの考えは良く分かりませんが」との事。 未だになぞです。 「見た目は良くないが」と、一言聞いてみて下さい。 ご参考までに。

shigetti36
質問者

お礼

レスありがとうございます! やっぱり付けたほうがいいですか~ さっき設計士に連絡したところ、アイジーの営業マンに 直接話を聞いたらしく、「コーキングで問題ないが、 水抜きは必要なので、コーキングするなら左右からある程度の ところまでで止めてください。」だそうです。 設計士に見た目が悪くないですか?と質問したら、 見切りいれたほうが複雑になって変ですよって 言われちゃいました・・・ 結局、 私・・・見切りを入れて欲しい 設計士・・・左右からある程度までをコーキング止め 工務店・・・上部全てをコーキング止め という三つどもえ状態となっております。。。(^^;)

関連するQ&A

  • サッシ周りのコーキングについて

    DIYにて外壁のリフォーム中です。塗装のまえにサイデングと、サッシ間のコーキング(サッシの周りのコーキング)を考えています。余り痛んでいないため増し打ちで! この場合上、下、左、右4箇所隙間なくコーキングしていい物ですか。よくサッシの周りには水切り?があるとなにかで読んだことあります。よろしくお願いいたします。

  • ガルバ角波の納まりについて教えてください。

    トステムdanサイディング縦貼りで外壁に使います。窓廻り納まりで一番いい方法を教えてください。角波なので、サッシ上部が気になります。コの字見切りいれてコーキングするか、三方見切りで上部いれないか、入れない場合裏断熱1cmほどとりのぞいてカットしたままで小口はよいのか、他に良い方法があるのか教えてください。

  • サッシが壁から飛びでています。

    こんにちは。 今、建築中ですが、外側から建物を見たときに、サッシの枠が5cm程度飛び出るような形で取り付けてあります。 (まだ外壁の仕上げをしていませんが、仕上げをした時点で5cm程度飛び出る感じになります。) 業者は、雨仕舞いの関係だ、と言うのですが、うちの近くには外壁と面一になっている窓は沢山あります。 何としても、面一にしたいので、皆様の助けを借りたいと思い、書き込ませていただきました。 構造は木造(2x4)、仕上げはジョリパットです。 例えば、サッシの耳を切り取ってしまい、部屋側に移動し、コーキングで窓の周りを塞ぎ、もちろん、窓の支えとなる2x4の部分は板金やFRP防水などですぐに腐らないように対策をしておく、と言う感じも考えましたが、大至急、対策を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 掃き出し窓の上部未コーキングについて

     現在新築にて木造2階建ての新居を建築中です。  現段階で断熱サッシ(2重窓樹脂サッシ)やサイディングも施工が完了し 窓枠にもコーキングが入ったので現地へ行き確認してみると、掃き出し窓の 上側とサイディングの隙間にコーキングがされていませんでした。  ちなみに窓枠の左右と下側にはしっかりとコーキングされており、掃き出し窓以外の 小窓には左右上下4面ともしっかりコーキングされておりました。  ハウスメーカーの担当者に理由を聞いてみると詳しくは分からないがサッシメーカー のトステムの施工要領でそうなっていたのでそうしましたとの頼りない回答でした。  おそらくサイディングの内側に雨水が入っても大丈夫なためではないかと非常に あいまいな回答だったのですが、素人の私からみるとそのコーキングされていない 隙間から横雨がじゃんじゃん入ってきてサイディングの裏側が雨でビッシャリになったり など悪影響を及ぼすのではないかと心配です。  誰か詳しい方がいたら掃き出し窓の上側はこういった理由でコーキングはやらない方 がいいというのを教えて頂けませんでしょうか。  また、私がトステムのWEBで調べる限りではそういった施工要領は見当たらなかったの ですがどこかに掲載されているようでしたらURLでもなんでもどんな伝え方でも構わないので 教えて頂ければ非常に助かります。  もう少しで足場を解体するので万が一の場合足場があるうちに手直しさせたいので 誰かすみませんがよろしくお願い致します。

  • ガルバ壁に物干し金物

    外壁にガルスパンを採用して新築中のものです。 メーカーの標準仕様に物干しが付いてなかったので、 引渡し後に壁付けの物干し金物をDIYでつければいいやと軽く考えていたのですが、 よく考えるとサイディングはデコボコしてるし、 何も考えずにつけるとサイディングが凹んだりしてしまいそうです。 ガルバ壁、もしくはガルスパン等の金属サイディング採用でお家を建てられた方で、 壁付け物干し金物採用された方。 よかったらその金物はどんな風に壁についているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真壁(外壁)の波板の水切りについて

    真壁造りの外壁側の梁の中途を上端にして、合板上にガルバを打ちつけている状態(梁の上にもしっくい壁が続いています)の水切りになります。 野地板で上部を隠すか、コの字型の水切り(金属)を被せるか、検討しています。 野地板のような幅広の板で隠したほうが、梁との接線の水切りが材木どうしなので処理しやすいように思いますがいかがでしょうか。コーキング材については色々見解が違い判断が難しいようですが、コーキング材としては木材用として明確なので水切りも確実性が高くなるように思いますが正しい施工と言えますでしょうか。 簡易な方法で、通常どのような水切りを施工をされるかなどお教え下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • 土台水切りとモルタル外壁の隙間の仕上げについて

    よろしくお願いします。 築20年の1階鉄筋コンクリート、2~3階木造、モルタル外壁の住宅です。 先日小工事をお願いした大工さんから、「(1階と2階の間の)水切りとモルタル外壁の隙間がコーキングされてるけど(水が抜けないからだと思う)これはあかんで」と言われました。 どうも、10年ぐらい前に外壁を塗装した際、業者さんが好意でコーキングしてくれたようです。 (同じ建築業者の隣家はコーキングはされていません) この冬に雪が積もった日からだと思うのですが、唯一クロス仕上げでない風呂の天井の壁際に幅10センチ長さ30センチ程度のシミが出ました。 (その後の雨等ではシミは広がっていません) シミは水切り上部のコーキングのせいかもしれないと思い質問します。 (隣家も外壁は塗装し直してあり、隙間は実質ほとんど無い状態) 土台の木材が腐ると困るのでよろしくお願いします。 (1)コーキングを切り取るなどして、隙間をあけた方が良いのか?  (調べてみると通気工法だと10mmの隙間が一般的ですが、20年前の建売だとそこまでしてないかもしれないとも思い…) (2)コーキングを切り取った場合、モルタルの下端には塗装か何かをした方が良いか?  (部分的にコーキングを切り取ってみたら、下端にモルタルが露出するので、吸水するかと) その他、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 直らないサッシの雨漏りを今後どうするか

    1階に和室の窓が二つあり、その上の2階には洋間の窓が二つと換気扇があります。この4つの窓は西側に面しており、西側は原っぱで雨風をさえぎる障害物がありません。風雨が強くなると、1階の和室窓の上部の鴨居とサッシ枠の間から(つまりサッシ枠を取り付けた部分から)ポタポタと雨漏りします。まず四畳半の和室の窓からもり、さらに強い雨で隣接した六畳和室の窓からも漏るという順番があります。発見したのは築後2年目くらい、現在9年目です。だいぶ前にどうして漏るのか質問したことがあります。業者も何度か来てくれて、無償でコーキングをしてもらっています。特に四畳半和室の真上にある2階洋間窓の上部の外壁のカットが大きすぎて、隙間が大きくなり、コーキングが枯れてすっぽり抜けている箇所を発見してくれた1年前、やっと直ったと思いましたが、先日の台風9号で久々に漏りました。以前と異なり、まず六畳和室からもり、数時間後に四畳半側も漏ったので、2階窓のコーキングで侵入経路が変わっているのかもしれません。この程度だと住宅保証は適用されないと聞いています。外壁をはがすことも提案しましたが、1階の窓の上だけはがすことはできず、上から順にはがさなければならず足場を組んでの大工事になるとのことです。まったく同じ外壁がなく、色と模様がわずかに違うものは手に入るとのこと。今悩んでいるのは今後どうするかです。業者も責任を感じてくれていて、連絡すれば無料でコーキングをやってくれます。ただ、西側の壁はもういたるところ再コーキング済みです。このままコーキングをしては様子見というのをつづけて、雨の浸入口をうまくふさぐのを待つか、たぶん外壁をはずすとなると業者の負担も大きいからこれまでコーキングだけだと思いますので、思い切って修理費を出すと提案してやってもらうか、または別の業者に相談してみるか、いろいろです。自分としては、1階の和室のサッシ回りの外壁だけを切断して小さくはずし、防水処理をしなおして、どこからか水が入っても鴨居の間にこないようにしてもらいたいのですが、そんな小規模な工事は不可能なのでしょうか? 何年も雨漏りしていて、鴨居は黒く変色していますが、その上の室内のクロスや天井にはしみがなく、業者も、防水シートの外側を伝わってくる水ではないかといっています。自分は、防水シートがサッシ枠の外側に出ていないのではないかと疑っていますが。このままたまにコーキングしてもらうか、自分で費用を出して同じ業者、あるいは他の業者に頼むかと、悩んでいます。業者によってやり方も違うと思いますので。回答いただけた場合、すいませんが、火曜日からしばらく出張になるので、読ませていただくのがだいぶ後になってしまいますが、先日台風で再発したショックが大きくて、とりあえず質問しました。

  • サッシの収まりについて教えてください!

    サッシの収まりについて教えてください! 今はDIYとして、倉庫のサッシを入れ替える作業をしていますが、実際に注文する前にと思い、図面を検索していたらわからなくなって来たので質問しています! 下記サイトのしたの方に「詳細図面」というのがありますが、どのように納めたら良いのかわかりません! http://www.al-sash.com/products/detail.php?product_id=840 この図面ではわかりやすく室内と室外の部分を赤字で示してくれていますが、サッシの下部にあたる40mmと、上部の30mmはどのようにして埋めるのでしょうか? YouTubeなどに上がっている「サッシの取り付け」などの動画も拝見しましたが、半外(?)サッシの半分だけを、予め作っておいた木枠にピッタリと当てはめていました! でも、実際の家には下部のプラスチックアングル(?)部分まで、ちゃんと床になっていたり枠になってたりするじゃ無いですか? 左右の図面を見ても、室内側とする赤線よりも内側に20mmもプラスチックアングルが入り込んでいます。 これらをアングル部分までフラットにするためには、どのようにしたら良いのですか? また、なぜこんなにもアングルまで余裕というか、隙間というかがあるか、ご存知の方がいましたら、理由を教えて下さいませんでしょうか? 私なりにもいろいろ考えましたが 例えば床板を貼ったその上に、フローリング材を貼ったら、この下部アングルの30mmが埋まってフラットになるのかなぁ?などと考えました。 ですがおかしいですよね?ホームセンターに30mmもの厚さのフローリング材なんて置いてなかったです。 わけがわからなくなって来ました(泣)

  • 金属サイディングの中間水切りの加工

    現在、新築で住宅を建てており、外壁には金属サイディングを使っています。(2階部分のみ) 建設会社は板金業者ではなく、サイディングの業者に依頼してはりはじめ、あと少しで作業も終わるところまで進んでいます。 先日、足場に乗る機会があったので、細部を確認していたのですが、思っていたよりも雑に感じました。 新築するに当たってガルバのサイディングを使うことが第一条件で、とても気にしていたのですが、多数の擦り傷(塗装のはがれ)、見切り部分の雑さがとても目に付いて、すごく不安になりました。 現場監督に、傷が多すぎることと、もらい錆びが出ていること、見切り・水切り部分の雑さについて確認をしました。 傷とサビに関しては補修塗装で対応するとのことなのですが、見切り、水切りの部分に関しては綺麗に出来ていたと思う、コーキングするので、、、と言うことでした。(ちなみにサイディング業者の一人は板金を経験したことがあるということ) 出隅の加工の仕方、窓周りの加工の仕方はこれで本当に大丈夫でしょうか? (出隅は角で折って加工しているのではなく、角で合わせています。)