• ベストアンサー

えんまコオロギの食害

ビニールハウスで趣味の野菜栽培をしています。 現在小松菜を育てていますが、えんまコオロギが入り込んでいます。 小松菜に食害が見られ、食害の原因がえんまコオロギかどうか分かり兼ねています。 えんまコオロギは小松菜を食べるのでしょうか? また、そうであれば農薬は何がよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.1

こんばんは。 エンマコオロギですが、基本的に柔らかい野菜は大好きです。小松菜も食べます。 googleで検索すると、マニアの方々は餌にしているくらいです。 ただ、小松菜の食害ですが、エンマコオロギ以外の物も食べているかもしれません。 なぜなら、エンマコオロギが侵入出来る隙間があるということは、他の害虫も 十分入れる余地があると言うことです。 小松菜は法律で使えるお薬が本当に少ないんです。 ですから、薬剤を使う前に質問者さんがするべきことは、ビニールハウスの点検と適宜の修繕です。 1、ハウスのすそはしっかり土に埋める。裾ビニール(止水ビニール)を使うタイプも裾は良く土に埋める。 2、出入り口などのビニールの重なり部分は隙間がないようにしっかり閉める。 3、破けたり、穴が開いた所をテープで修繕する。 ハウスが汎用されるようになったのは、温度管理だけでなく病害虫予防の意味のほうが大きいので ビニールの管理は良く徹底してください。 そしてビニールハウスに害虫が入る余地がなくなったらいよいよお薬の出番です。 「スピノエース顆粒水和剤 」「日本曹達モスピラン水溶剤」 がコマツナの害虫駆除に使えます。(ほんと薬を選べないんですよね。減農薬しつつ私はこれを使っています) 本当は薦めてはいけませんが、作物を自家消費する範囲で自己責任で使うならば、 「デナポン5%ベイト」「デナポンベイト」など(出荷する野菜には法律上使えません) このお薬は餌にお薬が含まれている誘引殺虫剤といって、作物にはかけず、 地面にばら撒いておくお薬で、それを食べた害虫を駆除できるようになっています。 地面にまくのがいやであれば、お皿に少しずつ乗せて、ハウス内に1mおきにおいて、用がなくなったら処分します。 栽培方法は↓が参考になると思います http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd03/snc2002/snc_t01.htm 参考になりましたでしょうか?

VIDEOFAN
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座いました。 ハウス内をえんまコオロギが跳びはねており捕まえるのが大変です。 ハウスの横は防虫ネットを張ってあります。また、ビニールの裾は土に埋めてありますが、作業中に出入り口から進入した模様です。 出入り口にも防虫ネットが張ってありますが、作業中はハウスの扉を開放するので、防虫ネットの網目が粗かったので進入したものと思います。今後網目の細かいものに取り替える予定です。 趣味の野菜作りとは言え、近くの直売所に出荷しておりますので認定農薬しか使用できません。 モスピラン水溶剤が効くとのことなので試してみたいと思います。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • エンマコオロギの飼育と繁殖

    普段はうちのカエルにヨーロッパハウスクリケットをあげているのですが、エンマコオロギもいいかなと思い、小さいのを何匹か捕まえてあげてみたら良く食べました。 それで成虫も何匹か捕まえて、今飼っている状態です。 エンマコオロギの飼育や繁殖については、ヨーロッパコオロギとだいたい同じでしょうか? また気をつけるべきことがあれば教えて下さい。 あと、ヨーロッパ・・とは同じプラケースには入れない方がやっぱりいいですよね?

  • トマトの病気?

    トマトの事で毎年なんですが、自分は北海道で農業をしています、野菜は趣味で自家用として栽培しています。いつもの事なんですが苗は順調に育ってます。 実が付き赤くなる前にもげてしまうのは、どうしてかわかる人居たら詳しく教えてください。 ちなみに、路地、ハウス栽培と作っていますが、 ハウス物が全然悪くて収穫出来ません。 植える場所は毎年変えています。 地力が無いのか良くわかりませんが、病気だと思います。栽培に関しては、無農薬栽培を勤めています。 最低限の農薬で改善されるものなら、使ってみようと思ってますので、栽培と、対処を知っている方お願します。

  • 小松菜とかは、連作はしないとありますが

    小松菜とかは、連作はしないとありますが 我が家では、無農薬で野菜を栽培しています。 コンテナガーデンです。小松菜やラディシュは収穫できました。 9月に植えた1回目の収穫が終わりました。 もう一度、小松菜をまきたいのですが、連作という解釈は、1回植えた時点 で次は違うものを植えると云うことなのでしょうか。 本で調べてもよくわかりません。 教えて下さい

  • コオロギの卵から孵化まで!

    現在自宅にてアロワナを飼育しております。 そこで活き餌のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット)を アロワナの餌として与えております。 ペットショップ等でコオロギを買ってくるのですが 餌代も結構な費用がかかってしまうので 自宅にて繁殖させようと現在試みている所です。 (冬場に強いと店の方から聞きました。) 飼育の方法ですが ◎タッパに川砂が入っているので  その中で現在コオロギの卵は生まれております。 ◎ピタリ適温という保温機を引き現在の地中の温度は29℃です。 ◎29℃の地中の温度で卵を暖めていると卵が死滅してしまいそう  なので全体が濡れる(湿る)ように霧吹きをしています。 ◎この状態で2週間となりましたが現在も孵化はしておりません。  そこで皆様に質問なのですが 上記の4点のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット) の飼育方法にて間違っている所が あれば教えて頂きたいのですがお願い致します。 ホームページ等でコオロギの飼育方法について 探しまくりましたがそれでも 卵~孵化までの情報は載っていなかったので もし飼育のページがありましたら是非教えてくださいお願い致します。

  • ビニールハウスでの種まき時期・栽培方法

    最近私は農家に行って勉強させてもらって気づいたのですが、普通の野菜の栽培の 本は露地栽培の方法は記載されていますが、ビニールハウスの栽培(暖房は使わないもの) については書いている本が見当たりません。 ビニールハウスでの種まきの時期や栽培方法が記載さてている本はありませんか? 知っている人がいたら教えて下さい。

  • ビール瓶のケース

    野菜の種を播いたポットケースの台にしたいのですが、何処かで入手できないでしょうか。 コオロギの食害から守るのに適していると、野菜の雑誌で見かけたのですが。

  • 今日昼の「なんとかテレビ」

    司会者?が 「農薬を掛けた小松菜等の葉野菜の見分け方は、ひげ根を見ればわかる。農薬を使用したものは少ない」  と発言していましたが 農薬とは病害虫を駆除するもので、生育には間接的に影響しても直接生育に関係するものでは無いと思いますが。 農薬を使用しても有機栽培であれば「ひげ根」は十分に生育するのでは・・・ 農薬と化学肥料を混同しているのではと思うのですが・・・ ご存知の方 教えて下さい。

  • 夏の葉野菜と農薬

    どこに質問していいかわからなかったので、ココで質問させてください。 夏にも緑の葉野菜、売ってますよね。私は、紫蘇、ブロッコリ、小松菜などの緑黄色野菜をよく食べているのですが、田舎でガーデニングの一環として野菜もつくっている母が、「夏の紫蘇や小松菜なんて農薬なしでは虫に食われてまともに育たないから、売っているのはすごく農薬使っているはずよ。だから、そんなに食べないほうがいいよ。」といいます。夏に育て易い野菜は、やはりナスやキュウリのような淡色野菜のようです。確かに小松菜など旬でもないし、農薬漬けでなくとも、買って食べるのは馬鹿らしいかもしれません。 これらの野菜が他の野菜に比べて夏は農薬漬け、という母の主張は本当でしょうか。

  • 家庭菜園

    私の娘(5歳)が病院で野菜に付いてる農薬アレルギーと診断されました。そこで知人に相談して15mほどのビニールハウスの骨組みだけ立っていたところを貸してもらうことになりました。 別の知人が乗馬クラブを経営していて馬糞の堆肥を2tトラック分いただきました。 知人は「この堆肥をビニールハウスの土と混ぜるといい」言われビニールハウスの中に全部入れ耕運機で柔らかくしました。でも知人に「小ミミズがいっぱいいるから薬で殺さないと根を食べられちゃう」と言われました。 でも目的は娘のアレルギー治してあげたくて100%無農薬野菜作りと思って始めたのにミミズを殺すために農薬は使いたくないです。何かいい方法はありませんか? あとビニールハウスの場所に水の設備がありません。知人は「ポリタンクに水を汲んで運んでジョーロで水やりをする」と言われました。 すごく面倒な手間だと思ったのですがみなさんもそうしてるんでしょうか? それとも効率のいいやり方あるんでしょうか?

  • モンシロチョウの飼育について教えて下さい

    プランターで小松菜を栽培していたのですが、ここの所、葉っぱが虫食いだらけだなぁと思いつつ放っておいたら、今朝、そのプランターの周りを青虫が数匹はっていました。 調べると、モンシロチョウの幼虫の様で、体長は2cm以上になっており、5齢幼虫だと思います。 急いで小松菜と共に虫かごへ何匹か入れたのですが、プランターには、もう小松菜はなくなっています。スーパーの野菜は農薬がついているので、上げない方が良いらしいのですが、無農薬野菜を買ってきて与えた方が良いのでしょうか?未だ未だ餌は必要なのでしょうか? 又、これから蛹になるにあたって飼育かごの中には木の枝を入れるとかした方が良いのでしょうか? この時期、寄生蜂がついたものは、飼育かごから出すというのは、調べたのですが、他に飼育にあたって注意する事ありましたら教えて頂きたいと思います。 5歳になる娘が蝶々になるのを期待しておりますので、1匹でもふ化出来たらと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう