• 締切済み

派遣先の上司がどうしても合いません。

swallow10の回答

  • swallow10
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.4

■辞める場合 メリット ・派遣の強みを行使(その程度で辞められるのは、「派遣ならでは」) デメリット ・しょせん派遣だから、と言われる。 ・次の職場に行っても、嫌な人はいるかもしれない。 ・派遣会社から、人間関係に弱いとレッテルを貼られる。 ■辞めない場合 メリット ・新しい仕事を探さなくていい。 ・我慢強さを身につけられるかも。 デメリット ・嫌な上司ともこれからやっていかないといけない。 ■私だったら。 私はまだ仕事も楽しいし人間関係も充実といった「完璧な職場」にめぐり合ったことはありません。 だから、今の職場にとどまりますねー。 ただ、我慢するのではなく、ミスをしない工夫をしていくようにします。 上司と相談して、確認項目のチェックリストを作る。 その項目以外でミスしたら、チェックリストを更新。 提出前には、チェックリストの内容全てを確認する。 上司にも再確認してもらう。(提出するときに、「ご確認お願いします」と言う。) 働き方って、人生観が絡むことなので、模範解答はないと思います。 いろいろ悩んで結論だしてください。

rarapochi
質問者

お礼

swallow10様ご回答ありがとうございました。 swallow10様の仕事への取り組方はとても共感できました。私も事前に防げるミスならしたくないし、人間関係もどこにいても完璧な環境はないと考えあらため、仕事などもきちんと確認する事を今以上に心掛けていこうと思います。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 派遣先の上司に困ってます

    今とある会社に派遣社員として働いているのですが、そこの直属の上司に困ってます。あきらかに契約していない仕事を振ってきたり、口ばかりの上司に振り回されてますが、派遣の営業か派遣先のお偉いさんに全部暴露しても良いのでしょうか? この上司を黙らす方法&おとなしくさせる方法 などないものでしょうか?

  • 派遣先の上司について

    よくあることかもしれませんが、派遣先の上司の派遣社員に対する態度がすごくて困っています。 仕事を指示する立場にも関わらず派遣社員の仕事に「意味のない仕事だ。」とケチをつけたり分けがわかりません。 正社員がミスをすると、そのミスの印象を小さくしたいのか、必ず同時に派遣社員をあげつらいます。 ミスをしていなくても、何かしら別の件で難癖をつけます。 やっかいな仕事をこなしても、妬まれたりで、何をしても嫌味から逃れられません。 派遣でも長年仕事をし業務にも精通している方に対しても同じような態度です。 だいたいどこの職場もこんなものでしょうか?

  • 転職先の上司の冷ややかな態度

    職場の上司に冷たくされ、疎外感を感じています。 どのような態度を取り、またどのように考えていけばいいでしょうか。 30歳女性です。 7月、初めての転職をし、現職に就きました。 職場の直属の上司は一つ年上の女性で、非常に仕事ができ判断も早いです。 口調はきつく聞こえることもありますが、さばさばしている方です。 隣の席ということもあり、入社して最初の一週間はたまに話しかけて頂きましたが、徐々に対応が冷ややかになり。 明らかに苛立った態度を見せる事も多くなり、今では仕事上の事で話しかけても、こちらを見ようともしません。 問いかけに対しては、ようやく、最低限の言葉で返事が来るかなという感じです。 何がきっかけとなったのか考えましたが、心当たりが思いつかず…上司の冷ややかさに私も緊張を覚えるようになり、気後れして口ごもることが多くなりました。 そんな態度にイライラしてか、さらに上司の態度が冷ややかになります。 今日は話をしようとして一か所言い間違えてしまったところ「は?何言ってるのか全然わかんない!自分で考えたら?」とまくしたてられてしまい。 これまでの積もり積もったものもあり、情けない事に、いい年をしてトイレで泣いてしまいました…。 上司は、職場の他の人に対しては、満面の笑みで対応したり仕事上の話や雑談をします。 私に対しては真逆です。 最初のうちは、新人なのだから仕方ない、仕事を覚えていくしかない、職場は仕事をしに行くところなのだからあまり気にしてもしょうがない、と自分に言い聞かせていました。 ですが、周囲への態度と自分への態度があからさまに違い過ぎて、徐々に気持ちが弱ってきました。 今では上司に仕事の事を聞くにも、様子をうかがって、ようやく声をかけて…という感じです。 私の怖気づいた態度がいけないのかもしれません。 普通にしようと思っても緊張し、どのように接したらいいのか日々わからなくなっています。 また、仕事も手が遅く、できる上司には不満なのかなと思います。 できる限り早く!とは思いますが、ミスがあってはと思うと(そしてそれが上司の怒りを買うのではと思うと)、スピードが出ているとは言えません。 7月に入社したばかりですが、今日初めて、退職という言葉が頭をよぎりました。 今の会社には転勤はなく、今後新しい仕事も、上司から教わるしかありません。 (先輩方は皆、それぞれに案件を抱えて仕事しており、教わるという感じではありません) その上司と既にこれだけ話しにくく、溝ができてしまっているというのは…。 陰でもよく言われてないんだろうな、何となくそう感じることもあります。 一応9月いっぱいまでは試用期間ではありますが、正社員と同等の扱いのため、保険等の手続きはしてしまっています。 辞めれば、自らの職歴には残ります。 何より、このご時世にせっかく見つけた仕事を放り出す事になってしまいます。 転職前は、新卒から8年間正社員で勤めてきました。 その次の仕事は数か月で辞めるなんて…仕事そのものは大変やりがいがあるのにと、自分の中でもしっくりこない思いがあります。 一方で、直属の上司に日に日に冷ややかな態度を取られることが、だんだん辛くもなってきています。 なるべく前向きに考えて、毎日毎日「今日も頑張ろう!」そう思って、職場に向かいます。 きちんと挨拶をする、お礼はきちんと言う、少し早めに出勤する、言われたことは必ずメモするなど、当たり前の事と思われることであっても、転職を機に改めてできる限りの事はしているつもりです。 自分ではなるべく前向きに元気にしていたつもりですが、今日は同フロアの他の課の人に「日に日に元気がなくなっていく気がして…大丈夫ですか?」と言われたり。 同じ課の男性には、やはり元気がないことを指摘された上で、「あの上司はちょっと気分屋なところがある。皆最初自信をくじかれる。最初当たりがきつい事あるけど、そこを乗り越えれば何とかなるよ!」と励まされました。 さらに、私としゃべっていると怒られるんだよね、というニュアンスの事も…(仕事中だから雑談はいけない!という意味なのか、新人のくせに話するなよ!という意味なのかはわかりませんでした) 励ましの言葉も、こっそりとかけられた感じでした。 ※当然ですが、仕事中は極力雑談しないように(失礼にならない程度に)して、仕事に集中しています。 こうして励まして頂けるのはありがたい一方で、これだけ影響力のある上司に冷ややかに、もう疎まれてるといってもいいような態度を取られているのかと思うと、今後やっていく自信を無くしつつあります。 今日ついに、気持ちが切れてしまった、そんな感覚もあります。 なお、さらにその上の上司(部長)もよく励ましの言葉を下さいますが、まさか直属の上司との間がこんなことになっているとは知らないと思います。 退職という言葉も頭をよぎり、精神的にも疲労してきました。 毎日頑張ってきたつもりですが、ぷっつりと気持ちが切れてしまった感覚もあります。 冷ややかな態度の上司に対しどのような態度でいたらいいのか、どのように考えていったらいいのでしょうか。 退職を希望する訳ではありませんが、もう私が退職するしかないのかと思う事もあります。 また直近の事で言えば、来週はお盆休みで、励ましてくれた方の多くはお休みになります。その間上司にどのように接したらいいかも不安です。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 転職先での人間関係、乗り越えた方、アドバイス頂けると幸いです。

  • 同じ派遣先に再度派遣って・・・

    コールセンターのような仕事で約1年程、SVとしての就業経験があります。その仕事は業務改善によって、担当していた部署が無くなるとの派遣先からの通告により契約を満了して退職しました。 それから1年程経って、偶然別の登録していた派遣元から同じ派遣先の仕事を紹介されました。仕事の内容は全く異なる内容のようですが・・・。 以前就業していた時の直属の上司は嫌な奴で、よく衝突をしていましたが、センターを統括していた一番の責任者には『直属の上司の事では迷惑をかけてすみません』とフォローをしてくれてました。 そんな中契約満了で辞めた奴が戻ってきたら、周りってどう思うんでしょうか? また、そもそも一度辞めた派遣先に再度派遣されるってありですか? 皆様のご意見をお伺いしたく、お願いいたします。

  • 派遣先を辞めるか悩んでいます

    派遣先を辞めるか悩んでいます。 私は事務の派遣社員です。 働き初めて2週間です。 業務内容は、書類が間違いがないかを確認する簡単な事務作業ということでした。ただ、私は見落としが多く 確認作業はしなくてよいと上司に言われコピーの担当になっています。私の他の同期は、書類の確認作業をしています。 同じ部署の人たちは、書類の確認作業が多く残業してます。私の同期も残業をしています。 ただ、私は定時で帰ってます。 3時間に1回ほど10分で終わるコピーを頼まれますが、あとの時間はボーとしてます。 みんな忙しそうにしてるので、居ずらいです。ただ、仕事を任されても、ミスをして、また迷惑をかけるのがこわいです。 1回目の更新があるのですが、更新はやめるべきでしょうか。 止めたとしても、私にできる仕事はあるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 派遣先でのミスについて教えてください。

    先月から派遣で営業職についている30代の女性です。 就業してみたところ、周りの営業の方々がものすごく忙しくほとんど外出しているので、仕事は営業の同行時に覚えろといった感覚です。 たまに一人で営業に出ることもありますが、現時点ではまだほとんどが営業資料の作成です。 直属の上司は、分からないことはどんどん聞いて、と言ってくれますが、いざ聞いてみると、もっとまとめてから話してくれる?とイラついた態度を取られてしまいます。自分なりに頑張って勉強しているつもりですが、分からない事が多いため、それがちょっとしたミスに繋がります。 この間も上司の出張向けに用意した資料の中身が間違っていたと言われ確認してみると、私が知っている資料の別バージョンが入っていました。要は、別バージョンの存在自体を私が知らなかったので、同じ物と思い、セットしてしまった訳です。 また、作成したチラシの変更を指示された部分だけ修正したのですが、印刷・発送もされた時点で、他の部分も直さなくてはならなかった事に気づきました。 すぐに指示をいただいた方へ報告しましたが、刷り直して発送すればいいでしょ、と簡単な返答でした。しかし私としてみれば自分の注意不足もありますので、再度印刷・発送する費用やその手配などで、派遣先に損害を与えてしまったのでは?と不安になっています。 他にものすごく怖い上司の方もいるので、休み明けに報告した時点で、呆れられて契約を切られるのでは・・とまで思ってしまいます。 今回の事はやはり私のミスになるのでしょうか? 印刷される前に、指示をくれた営業さんが内容を確認してくれていればとも思うのですが。 仕事はまだ始めたばかりなので、頑張っていきたいと思っています。 良いアドバイスお願いいたします。

  • 派遣先の上司の社員と派遣に対する態度(長文です)

    はじめまして。40歳で派遣で働いていますが、職場で上司にあたる 男性社員の正社員の女性と私に対するの態度の違いで悩んでいます。 その上司の男性とは以前は別の業務だったのですが、人手が足りなく なったということで私がサポートにつくことになりました。 その時はやったことのない業務だということでスキルアップになると 思い、上司の男性からもいろいろ覚えてもらいたいと言われました。 しばらくは二人体勢でやっていたのですが、本来私が受け持っていた 業務との兼ね合いで(月末の〆日などが特に)残業が続くようになった ため、もう一人社員の女性を入れて三人体制で回すことになりました。 そのあたりから上司の男性の私に対する態度がだんだん素っ気ないと いうか、粗雑なものになってきました。 社員の女性に対しては冗談をとばしたり、頻繁に話しかけますし、 質問を受けても普通に応答しています。しかし私には仕事のことで 質問してもろくに答えてもらえませんし、時には無視されます。私に 話しかけられること自体鬱陶しいようにも思われます。 特に顕著なのがミスをした時で、社員の女性には「自分の言い方が悪か ったのだと思うが」と前置き付きで非常に気を使ったやんわりした言い 回しをするのですが、私に対しては素っ気なくつっけんどんな言い方を されます。ミスをしたのですからそれが当たり前だとは思いますが、 あからさまに態度に差をつけられると割り切れない気分がぬぐえません。 何か個人的に嫌われるようなことをしたかとも思いましたが、上司とは 仕事以外で接点がまったくないので原因がよくわかりません。 もう一つストレスになっているのが新しく業務に携わるようになった 社員の女性で、その人は上司の男性よりも年上なのですが、社内営業が 非常にうまいというか、いつも目上に対しておべっかやお世辞をいって います。その女性と上司の会話を聞いているとまるでクラブのママさん とお客のようです。 それだけならいいのですが、仕事に対する意識が甘いというか、言われた ことだけやっていればいいという考え方の持ち主で、仕事で予め予想でき ることに対して準備したり、または言われない限り内容を確認したりと いうことをしません。たとえば仕入先から受け取って客先へ渡す書類に ミスがあっても、それはミスをした仕入先が悪いのであって自分には(内 容の確認をする)責任はない、といった具合です。また基本的に自分のミス を認めようとしません。従って反省もしません。社員さんなのでそれでも 許されるようです。社員とはいえそんな半端な根性の人にあれこれ指図 されるのが時々たまらなく嫌になります。 頭では上司の男性も、社員の女性も特に悪気があるというわけではなく、 (極端な言い方で恐縮ですが)ただ単に派遣を自分たちと同じ人間だと 思っていないのだということはわかります。しかし派遣といえども人間 なので、まるで空気みたいに扱われると傷つくし、何よりも仕事に対す るモチベーションが下がります。仮に辞めてもこのご時勢で次の仕事が 見つかるかどうかわからないとわかってはいるのですが、どこに気持ち の置きどころ持っていけばいいのかわかりません。 長文失礼しました。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 上司にはっきりモノを言っていますか?

    こんにちは。 派遣ではなく,契約社員で 仕事をしているものです。 派遣の皆さん,契約の皆さん,直属の上司から 「●●ヤレ」と指示が出ていて できそうもない仕事/やってみたが 締め切りに間に合いそうもない仕事だったら 「(努力したが)できません」とか 「○○さん(←上司) てつだってください」 ってはっきり言っていますか? 職場から 私が契約で人件費が安い事を 理由に色んな人が仕事を依頼(押しつけ?)して 残業いっぱいしてもできない事だってあるんです。 能率を上げるようにがんばっていますが, どうしても時間内に終わらない事 あります。 以前,上司に「仕事がのろい」と怒鳴られ 「すみません 私なりに努力しましたが・・・」 と言ったところ, 「契約のくせに 口答えするする気か?」 と言われて以来 怖くて なにも言えません。 上司の上司に相談したところ 「この職場は男社会だから・・・」と意味不明な 答えをもらいました。 派遣/契約のみなさん、上司にはっきりモノ言っていますか?

  • 上司の暴力に悩んでおります

    27歳の男で正社員として働いてます。 今の会社に入って丁度半年ですが、悩んでいることがあります。 それは、自分の直属の上司から暴力を振るわれる事です。 入社当時は仕事自体とても楽しかったのですが、去年の11月に別の所へ配置転換させられました。 暴力自体が始まったのは、配置転換先の上司になってからでした。 この上司はちょっとした失敗をしただけですぐ怒り、罵り、手を出してきます。 1回目は左足を思いっきり叩かれ、2回目は後頭部を殴られ、3回目はみぞおちに思いっきりパンチされました・・・。 「暴力は辞めて下さい」と言っても、 上司は「お前が仕事をミスするからだ。これはお前に対する制裁だ」 の一点張りで全然暴力をやめてくれません。 確かに仕事上の失敗はやってはいけないし、そのような暴力を振るわせた原因は自分にありますが、あまりにもきつすぎます。 次もしも暴力を振るわれたら、怪我だけでは済まないような気がしてなりません。 所属している課のリーダー(課長)に、配置換えをして欲しいと相談してみましたが、全く聞いてくれません。 仕事に対する意欲も全然ありませんし、もう行きたくありません。 次の仕事先が決まるまで我慢すべきか、それともすぐ辞めるべきか、或いは今の会社で我慢し続けるか、どうすべきなのでしょうか。

  • 上司の言動

    上司(男性)の態度に不信感を覚えます。 職員によって言い方(怒り方)や態度が全く違います。 職員が同じことをしていても、同じミスをしても、いつも決まって怒られる人は決まっています。 上司のお気に入りの人は何をしても許されます。休みも優先的に入れてもらえます。 しかし、嫌われている私たちは何も悪いこともミスもしていないのに怒鳴られてばかりです。 なぜこうも人によって態度が違うのか・・・皆同じように接してもらえるのであればまだ我慢も できます。たぶん外見重視のようなので、生理的に受け入れられないのかもしれません。 お気に入りの人には、デレデレして鼻の下を伸ばしていて、誰が見ても私的な感情をもっている のは、分かります。 来年4月に異動希望を出しましたが、やはり無理そうです。 直接、上司に職員の差別をしないように話すか迷っています。 瞬間湯沸かし器のような人なので、 おそらく逆上されると思いますが・・・。 皆さんなら直接、その上司に言いますか?