• ベストアンサー

spend~in...の用法

I spent a year in America in the late 1960s. という文はどのように訳せばよいのでしょうか。 1960年代後半に1年過ごし終えたのか、 それとも過ごし始めたのかが分かりません。 ご教授お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 訳すと言うのであれば、「1960年代の後半に一年間アメリカに住んだ。」でいいと思います。 この日本語でも、始めたのが後半なのが、終えたのが後半なのか、分からないですね。 英語でも同じです。  ただ、一年間と言う事なので、大きな問題とはならないですね。 これが、I spent 5 years in America in the late 1960's.となると、始めた時と終えたときとが両方とも1960年代の後半であったと理解します。 つまり、55―56年ごろに始まり、58―59年ごろに終えたと言う事ですね。 でなければ、I spent 5 years in 1960's.とするはずですから。 また、この例文ではa yearとなっていますが、必ずしも、11ヶ月プラス31日とは限らないと言う事もしっておいてくださいね。 つまり、この場合、11ヶ月から13ヶ月位までを含むということなんですね。 つまり、exactly one yearではないということです。 と言う事は、一年間とみなす期間、ということです。 もちろん、訳としては「一年間」、で正しいわけですが。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

t-shioka
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 大体分かりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

文字通りなら、「1960年代後半」の中に、「アメリカで過ごした1年」が 全て含まれているということになり、つまり、 1960年代後半に過ごし始めて、1960年代後半に過ごし終えた ということになるんじゃないでしょうか。厳密には。 もっとも、そうは言っても、実際に使われる場合は、 1969年2月から1970年1月まで などでもありだとは思いますが。

t-shioka
質問者

お礼

難しいですよね。 確かに文字通り訳すとそうなりますね。 まあ、あまり意識せずに訳文書いてみます。

関連するQ&A

  • spendの語法

    spendの使い方について質問です。 spendといえば、spend 時間 (in) ~ing という使い方がありますが、問題集の中に He spent a lot of years to realize this project. という文が出てきました。 副詞的用法の目的で、「その企画を実現させるために、何年も費やした。」かな?と思ったのですが、 それなら他の文でもto不定詞を使っていいのでは?と考えてしまいました。(to不定詞を選ぶと不正解になるのに) He spent three hours cleaning the room. などとrealizeという動詞の性質が違うからでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • spend onについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 How long have they spent on that reserch? spentの後は時間がくるものだと考えました。また、spentは他動詞と理解しています。 この文の回答は、たとえばfor a week やsince last week などがくると思います。 これらは副詞だと思います。 もしそうであれば、 They have spent for a week on that reserchと spentが目的をとらないことになります。 この矛盾をどう考えたらよろしいでしょうか? それともわたくしなにか間違っていますでしょうか? ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 30代半ば in "one's" thirties

    私は30代半ばです は I'm in my thirties I'm in thirties I'm thirties の、どれが正しいですか? 基本的に in one's thirtiesが正しいみたいですが・・・ 他も可ですか? なぜ尋ねるかというと、三十代後半なら I'm in mid-to-late thirties となり、one's (my)を入れるのをためらいます。長くなるから。 そもそも、なんでone's を入れるのかがわかりません。

  • inの用法

    The boy was declared brain dead in the nation's first such case under the new law. 埼玉県立大学の過去問からですが、一部変えてあります。 上記の文でのinはなんの用法なのでしょうか?

  • whichとin whichの違い

    -climate which a person spent the first decade of life -climate in which a person spent the first decade of life この二つの文の違いは何ですか?それとも、全く同じ意味ですか? そうだとしたら、inの役割を教えてください。

  • in whichについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I am very pleaed with the score achieved, especially compared to last year's audit, in which the rating was 7 out of 10. (1)in which は文法上どう考えたらよいのでしょうか?前の文全てにかかるのでしょうか? (2)またinがどうしてついているのでしょうか? (3)なぜthe achieved scoreでなくthe score achievedなのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • I'm only in states for vacation.

    メールの文ですが、どちらの意味か判断できません。 東京とかいてあったので日本に住んでいるものかと思いしつもんしたら、アメリカだといってきたので 「アメリカにすんでるんだ?東京にすんでたことあるの?」 ときいたら  hey was up. I'm only in states for vacation. I have lived in tokyo for almost 1 year. やすみでアメリカにいるだけだよ。1年東京にすんでた。 でいいのでしょうか? もう戻ってこないの? とかまた東京へ戻るの? と聞くにはどういえばいいのですか? will you come back Tokyo? ですか 教えてください

  • whatの用法

    はじめまして、私は高校1年で関係詞のところを習っているのですが関係代名詞のwhatと間接疑問文のwhatの違いがわかりません。例えば Show me what you have in your hand. あなたが手に持っている物を見せなさい。 I can't tell what I should do in this situation. この状況で何をしたらいいかわからない。 の2文があって上の文は関係代名詞、下の文は間接疑問のwhatって参考書には書いてあるのですがどう違うのでしょうか?下の文を関係代名詞と考えて 「この状況で私がすべき事がわからない」とやってはダメなんでしょうか?すごくレベルの低い質問かもしれませんがどうかお願いします。

  • 過去進行形と現在進行形

    以下の文について質問です。 Last year I was living in Japan,but this year I'm staying in the US. (わたしは、去年は日本に住んでいましたが、今年はアメリカに滞在しています。) この文は過去進行形の文ですが、これと同じ意味で以下の文は使えないでしょうか? Last year I lived in Japan,but this year I stay in the US. こう言っても同じ意味になると思うのですが、なぜ上の文のように進行形をつかうのでしょうか?これでは伝えようとしている意味は伝わらないのでしょうか?

  • inとafterの違いは?

    英会話初心者クラスで習っています。 「inとafterの違いは?」という既出 Q and A がありますが、 それを見てもわからなかったので、質問します 今回、習ったのは「今から~後」という意味の in です 「今から 10分後に勉強する」は in 10 minutes 「今から1年後にイタリアに一緒に行こう」は in a year 「3日後に新しい車を買えるんだ」は in 3 days 未来形で使うことが多く、Let's で使うこともあります 「今から~後」で after を使っても良いですが、 native は使いません。高校の英語の先生が、 「10分後に教室に入ってきて」に after 10 minutes と 言ってましたが、間違いです 「今から~以内」は within です と昨日、若いアメリカ人女性の英語教師に習いました しかし、 ジーニアス英和辞典には …のあとに (1)直後のこともあればそうでないこともある. (2)目的語には時刻・日付・出来事などの表現に加え, 期間の長さを表す表現も可能》 I met him after a week. 1週間後に彼に会った 研究社 新英和中辞典には …のあとに、 通例 after は過去の、in は未来の 「…の後」の 意に用いられる傾向があるが、実際は区別できないことが多い と記載され、若いアメリカ人女性の英語教師 と 英和辞書で 合いません。どちらが正しいですか?