• ベストアンサー

買った製品が故障していた場合の対処法...(困)

p-taro52の回答

  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.8

hiyoko_hanaさん、期待されて購入された品物が不良品であったとの事でご同情申し上げます。 メーカー窓口にいた者として今回の様なケースはメーカーとしてどこまで対応するのかが難しいのですが、以下は電器店に勤務していた時も含めての私の考えです。多少なりとも参考になればと思います。 メーカー側は製品保証として「製造上に起因する故障には修理をする」と保証書を添付し対応をしています。一方販売店も「売りっぱなし」で有りません。商品を販売した責任が有ります。お客様がお金を払い販売店は商品を渡す売買契約が成り立っています。よってhiyoko_hanaさんに対応しなければならないのは販売店なのです。 ★結論は販売店に返金なり交換させるべきです。それに商品も系列店も含め手元に在庫として持っているのですから。 (メーカーは各地の倉庫に商品を分散していて直ぐの対応は難しいのです、それに多くの場合メーカーサービスでも勝手に直接倉庫から商品を持ち出す事は出来ません) hiyoko_hanaさんへの交換なりの手数を販売店がやるかメーカーがやるかは別の問題です、よく言う『お客様第一/最優先』の販売店なら販売店自身が直接対応するでしょう。         ------  以下はおまけです  ------ ※「売った物はメーカー直仕入れだからメーカーサービスにやらせます」の所は責任転化していると思うのですが....。 (但し販売店<->メーカーの話合いの中で、メーカー側で対応する事にする場合も有ります) ※販売店もメーカーに対しては同じ立場なので、不良品の引上げ回収と欠品になる商品の優先納入を求めるでしょう。また初期不良によって発生した回収経費をメーカーに請求する事も有ります。

noname#14461
質問者

補足

ピータローさん、親切なアドバイスありがとうございます。 ところで、私、実は、この製品(CoCoon)の入っていた箱を、年末の大掃除で破棄してしまいました。 販売店に返品する場合、箱は必要なのでしょうか。 (保証書等はすべてあります) よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • テレビの故障について。

    昨年の3月に、S社製のテレビを購入しました。 購入後、3ヶ月ぐらいで画面が映らなくなり、初めは原因がわからないとのことで交換と言われました。 その後、修理方法がわかったとのことで、修理してもらいました。 そして今、また同じ状態で画面が映りません。 これは、欠陥商品であったということですか? 明後日、修理に来てもらう予定ですが、購入後すぐのトラブル、修理後1年余りで同じ状態になったということで クレームはつけられませんか? 今までこれほど短期間で故障の多い電化製品は初めてです。 メーカーへの適切な対処方法を教えてください。 それとも、修理できる範囲でしたら、我慢しなければいけないのでしょうか・・・? はっきりいって、かなり腹が立っています。

  • 家電製品の値切り方を教えてください!

     今回新しくテレビとビデオを購入する予定なのですができれば安く手に入れたいと思います。そこで家電製品の値切り方について幾つか質問があるのですが回答をいただければ幸いです。質問内容は以下の通りです。 1、購入時期は締めの直前が良いのでしょうか? 2、平日と土日なら平日の方が良いって本当でしょうか? 3、交渉するなら販売主任とかの偉い人の方が良い? 4、スーパーの家電売り場(ダイ○ー)と家電量販店(ミド○電化、ジョウ○ン等) どちらがお徳でしょう? 5、日本橋と近所の家電量販店の価格の差はどれくらいなのでしょう? 6、テレビとビデオを合わせた予算は5万円くらいなのですがこのぐらい値段で値切り交渉しても良いのでしょうか? 7、あまり値引きに応じなかったりするメーカーの商品ってあるんでしょうか? 8、値引き交渉における殺し文句などはあるのでしょうか? 9、客と店員がお互い気持ちよく取引できるための注意点なども是非おしえてくださいお願いします。 追伸、ネットでの購入も考えて見ましたがやはり自分の目で確かめた商品を購入したい(スペックだけではわからない部分もあると思います)のと納期が送れがち であるという理由で今回は対面販売で行こうと思いました。 回答をお待ちしています。

  • 返品を受け付けてもらえません

    新品の冷蔵庫を買ったばかりなのですが、時々コンプレッサーの唸り音がひどく、離れている寝室にまで響くので、メーカーの修理担当の人に来てもらいました。 しかし、タイミング悪く、その時は普通の運転音だったので、「こんなものですね。いつも聞いている音だなと思います」と言われ、「それでも気になるようでしたら、販売店に電話して交換してもらうように言いましょうか?でも多分同じだと思いますが…」ということだったので、電話は無しにしてもらいました。 これはもう他社製品に買い替えるしかないと思い、返品可能かどうか販売店に電話とメールで相談してみましたが、メーカーの修理担当が故障ではないという判断ならば、返品は受け付けられないという返事でした。 もっともな返事ではあるのですが、異音を実際に聞いてもらえたら、欠陥商品だときっと認めてもらえるのではと思っています。価格.comなどを読んでみても、異音で返品できたというコメントが複数ありました。 何度か交渉してみるしかないのでしょうか。もう一度修理の人に来てもらうのがよいでしょうか。

  • PL法の対象になるケースでしょうか?

    メーカが設計上のミスで異常動作をする製品を販売しました 異常がを申告してきた顧客には無償修理する旨社内周知して対処方法を確定してありましたが、その周知はメーカ直営故障修理部門だけだ、販売店には隠してました 異常動作を知らない販売店は通常のまま売っており、顧客も欠陥品だと知らず通常故障かと思って販売店に相談しても、状況の確定が難しく異常状況の確定が出来ず、販売店とメーカは故障が再現しなくては直しようがないといってました 顧客は、異常状態の出現をビデオ記録により確認して、異常状況の発生ケースを確認して販売店とメーカに示して問い合わせました するとメーカは設計ミスであったことを認め、欠陥を社内周知した後も、販売店に内緒で流通させていたことを認めました 欠陥品を承知して流通させていたメーカに対し、その欠陥を立証するのにかけたコストとその製品の購入代金を返済させる要求は、PL法により救済される可能性がありますでしょうか どなた様かアドバイスをお願いいたします

  • ソニーのハンディカムが一年少し過ぎて故障

    ソニーのハンディカムを去年8月に購入しました。 使用頻度は高くなく、まだ60分テープの2本目を録画中です。しかし、再生すると、画面に縞が入ったり青くなって観られず、録画もできない状態になってしまいました。いわゆる「ヘッドが汚れている」状態ですが、テープ式のヘッドクリーナーを使っても全くダメです。 過去問を見たら、一年未満で同じような状態になった方は、不良品ということで販売店で新品と交換してもらったそうです。しかし、説明書にあるソニーのサービスセンターに問い合わせたところ、一年をちょっとでも過ぎた場合は、通常の修理料金(3千~1万円)が発生してしまうとのこと。 あまり使っていないのに、損な気がするのですが、これはしかたがないことでしょうか(もちろん先方の主張が売買契約的には正しいのはわかっていますが)。 ソニーの商品で、同様なケースで、一年過ぎていたが修理料金を負けてもらえたなどのご経験談ありましたら教えてください。私も頑張って交渉します。逆に、どうしてもダメだったというご経験談でも結構です。 ちなみに、他大手電機メーカーは、一年超えていたのに好意で直してくれたことがあるので、ソニー限定でお願いいたします。

  • 電気製品の初期不良

    新品で買った電気製品、電子機器が初期不良で 使用できず、販売店に返品した場合、 販売店はメーカーに返品して支払額を返金して もらうのですか? メーカーは受け取った不良品を修理、再調整して、 新品として出荷する?

  • 冷えない冷蔵庫

    今年の1月に購入した冷蔵庫(東芝GR-40NC)が2日ほど前から急に冷えなく(非常に弱く)なりました。 説明書に記載されている原因にはひとつも当てはまらなかったので、購入店に修理を依頼したのですが、 折り返し電話頂いたメーカーから、一度も見にも来ないまま、「部品を取替えに伺います」とだけ言われました。 これは要するに、そもそも製品そのものの欠陥で、こういった事例が多くあるからこそ、こういう手馴れた対応に なるのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか? それとも単にメーカーの対応はこんなものなのでしょうか? 一応交換をお願いしました。 保障期間中なので、もちろん修理費用は無料なのだとは思いますが、もし欠陥商品なのであれば、新品と 交換してくれるよう交渉すべきか迷っております。 お詳しい方おられましたら、宜しくお願い致します。

  • 家庭用プリンタ故障時のメーカー対応について

    お世話になります。 自宅で使っていた日本HP製プリンタが壊れ修理を依頼したのですが、この時のメーカー対応に関して質問します。 本件の経緯は次のとおりです。 1.20年7月に某量販店で販売していた日本HPの販売員の勧めで同社製のプリンタを購入した。 2.使用頻度は少なく、年賀状約100枚をプリントしたのを除けば月平均A4サイズで5枚に満たない程度の使用頻度であった。 3.21年9月に突然プリンタが動かなくなりメーカーに修理を依頼したところ、次の説明があった。 ・送料発送者負担で故障プリンタを送ること。メーカーにて診断し設定変更や調整等で直る場合は診断料3000円で直してから送り返す。 ・もし診断の結果、設定変更や調整等で直らない場合は、次のいずれかを選ぶ必要がある。   (1)新品と交換する。もちろん新品購入価格の支払いが発生するが診断料3000円の支払いは不要。   (2)新品と交換しないときは、故障品をそのまま送り返す。この場合は診断料3000円の支払いが必要。 (つまり、ハードの修理が必要な故障の場合は日本HPは修理は行わないと理解しました。) 4.いきなり修理はしないといわれて私としては納得できませんでしたが、壊れた状態で放置しておくわけにもいかず、またそんなに使っていないので多分調整で直るだろうとたかをくくり、日本HPの説明に合意して診断に出しました。 5.ところが、残念ながら設定変更や調整等で直らないとの診断結果の報告があり、上述の(1)または(2)の決断を現在日本HPより求められているところです。確かに私はメーカーの説明に合意はしましたが彼らのやり方にどうしても納得がいきません。 ここで質問なのですが、 (A)もし購入する際に、日本HP製のプリンタを購入後故障した場合は例え有償であっても修理は一切してもらえず、そのまま廃棄するか新品を新たに購入するしかないという説明があったなら、私は購入していませんでした。つまり、修理に関する説明は購入時の大きな判断材料であるにもかかわらず日本HPの販売員からこの重要な説明がなかったということが、消費者保護を定める法律のどこかに抵触することはないでしょうか? (不動産売買時の重要事項説明義務や金融商品販売時の顧客への説明義務に類する法律がプリンタの販売にも当てはまるということはないでしょうか?) (B)故障しても修理は行わず廃棄か新品購入を消費者に迫るという販売のやり方が消費者保護をうたう何かの法律に抵触するということはないでしょうか? いずれも法律違反をおかしているとは言えない場合は残念ですがあきらめます。 法律に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 電気製品の修理

    電気製品の修理 業者から言わすと超簡単に破損基盤等の欠陥箇所を見つけ修理することが出来るんですが、一般の方(僕は)修理が出来ません原因の追究も出来ません唯一できるのは子供の簡単な電池で動く電気修理といってもモーターを変えたりとかが精一杯です!この度8年使用した家庭用のエアコンが冷暖房両方が効かなくなりました。風はでるのですが。。。今自分ひとりで何とか本体と室外機を外す事が出来ました。ガスはごめんなさい!放出ですが。さて、。。本題です。 そういった電気修理なんですが、どのようにして基盤の破損を見つけるのですか?もしかしてて、テスターの道具使用?また悪い箇所の基盤とかは各、工場メーカーに問い合わせ部品の販売等してるもんなんでしょうか?この時代新品は結構負担になるので色々勉強したいです。ちなみに来週新品のエアコンをオークションで落としたものを業者が取り付けに着ます。

  • 購入した商品が不良品だったときの対処法

    先日toy-netshop(http://www.toy-netshop.com/) というサイトにて玩具(トランスフォーマーアニメイテッド) の商品を購入したのですが、 届いた商品の中に、破損していたり、欠品があるものがありました。 これを交換してもらおうと、問い合わせたのですが ・このたび購入された商品は新品未開封。  1~2年位前に販売されたものであり、  販売元に問い合わせた所、交換はできないと言われた。 ・送料(1500円)を返すので返品は諦めてほしい との返事。 しかしながら、商品販売元のHPを調べたところ、 該当商品はまだ販売中である(=在庫はある)ので 販売元に言えば交換は可能ではないかと思えます。 メールの返事もやたら早かったので、 販売元とは何も連絡を取ってないのではと疑い、 その旨を記載し、そのような対応では認められない とメールをしました。 すぐに返事は来ましたが、内容は >新品未開封品ですが日本未発売の輸入商品の為、 >不良及び欠陥がある場合も返品及び交換はできませんので >ご了承下さい。 >あなたが交換したい場合、箱を開かないでください。 >箱を開く場合、私は交換することができません。 サイトにはどこにも「返品不可」などとは記載されておりません。 開封しないと欠陥品や欠品であることなどわからないのに、 「開けたらもう駄目」と…。 質問には答えず、回答は要領を得ず、 自分にはどう対応してよいのかわからなくなってしまいました。 この場合、泣き寝入りでもしてしまうしかないのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 どうかよろしくお願い致します。