• ベストアンサー

等級についての質問

長文でややこしい質問ですが、ご存じの方教えてください。 現在主人名義で2台の車を所有しています。 1台目の保険の等級は18等級でした。 1年半前2台目を購入し現在7等級です。(セカンドカー扱いなので等級が違うのだと思います) そろそろ1台目の車の保険更新の時期だと思い証書を見てみると有効期限がH19年10月2日で切れていました。 おかしいと思い保険屋に電話したところ、「他の保険に変えるから今回はいいです。と言われたので」とのこと・・・ 去年保険の更新時期に他社への乗り換えを検討していたのでその時断って他社で保険をかけるのを忘れてしまっていました。 任意保険なしで一年間乗っていた事が判明し、事故しなくてよかったと冷や汗がでました。 あわてて2台目の車の保険会社に電話しましたが1年間保険期間があいているので新規受付になり、その保険会社は新規の取り扱いをしていないので他社にご相談下さいと言われました。 もしくは無保険期間を13ヶ月以上経過してサイドカー扱いで加入という契約なら可能ですと言われました。 その後2件の保険会社に問い合わせたら両者とも6等級からのスタートになってしまいますと言われました。 以上をふまえての質問なのですが、 質問1:1台目の車の最後の保険期間の18等級というのはどの保険会社でも引き継がれないのでしょうか? 最後に加入していた保険会社でもダメでしょうか? 質問2:今後新車を購入し保険に加入した場合2台目のセカンドカー扱いの7等級スタートの等級を基準としての保険加入になるのでしょうか? 保険に詳しい方ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

もったいないことをしましたね。 まあ未加入期間中に事故をおこさなくて幸いでした。 1台目の保険に関してですが、形の上では解約と一緒ですから、どこの保険会社に問い合わせても等級引継ぎは無理です。 またセカンドカー割引も元となる保険が11等級以上というのが条件となりますので、新車に乗り換えようが現在の車に乗り続けようが6等級からのスタートとなります。 地道に保険等級をあげていくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.5

他の回答通りいかなる方法もとれません。 新規6等級からの再スタートとなります。 裏技も全くありません。 すべてあなたの不注意から出たことですので 諦めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78317
noname#78317
回答No.4

「他の保険に変えるから今回はいいです。と言われたので」とのこと・・・って、誰が言ったのですか? ご自分が言ったことを、ぼやかして言うものではありませんよ。 >新規の取り扱いをしていないので他社にご相談下さいと言われました。 2台目の保険会社は通販でしょう。 通販の保険会社は、こんなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

A1.まず原則は7等級以上の場合は旧契約満了時から7日以内に次の契約をすれば等級の継承が可能です。5等級以下の場合はこの期間が13カ月になります。各保険会社では旧契約と継続契約がいずれも自社であること等を条件にこの期間を1ヶ月程度まで延長する救済措置を設けています。しかし今回の場合はこの期間も大幅に過ぎてしまっていることから等級継承はできません。よって新規契約となります。こういった等級に関する規定は各保険会社共通と認識してください。だからこそ他社へ契約を変えても等級がそのまま生かせることになります。 A2.セカンドカー割引というのは、新たに車を取得した場合のみに利用できる制度です。すでに手元にある車ということでは適用することはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

回答1 どこの保険会社でも等級継承は無理です。 もとの保険会社なら救済措置がありところもありますが、1年以上空いているのでまず無理でしょう。 回答2 セカンドカー割引は1台目の契約が11等級以上であることが必要なため。今後新車を購入しても、1台目の契約が11等級以上でなkれば、6等級スタートです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の2台目購入時の任意保険の等級は、1台目の保険等級と交換することはできますか?

    教えてくださいm(..)m 現在車を1台所有しており任意保険も加入しています。等級は3等級です。今回新たにもう一台車を購入したいと思っているので、その車の任意保険に入りたいのですが、色々掲示板を見たのですが6等級のスタートになると思いますが、この時1台目の保険料が高いので2台目の新しく買う車と保険の等級を交換することはできるでしょうか? 2台目の車はセカンドカーとして乗る予定なのでそんなに乗る機会はありませんので、色々と制限を付けて安くできたらなと思っています。 よろしくお願いします><;

  • 3等級です。2台目の車を買えば6等級になりますか?

    現在、3等級(事故有係数3年)です。 この度、車の買い替えを検討しており色々問い合わせていると、 2台目を追加して新たに保険に加入すると引き継げる保険がないので、 2台目は6等級からのスタートになると言われました。 車両入れ替えだともちろんそのまま3等級です。 ということは1台目の契約をそのままにした状態で、2台目を購入したら 新たに保険に加入し、6等級からスタート ころあいを見て1代目を解約すれば2台目の6等級のまま継続することができるのでしょうか? 保険会社にはデメリットでしょうから、 ちゃんとした正解の回答が聞けるかわからなかったので、 その部分は聞けませんでした。保険会社はSBI損保です。

  • 自動車保険、セカンドカーの等級が変わる理由

    車を乗り換えても等級は引き継がれるのに、 セカンドカーには1台目の等級を当てはめることが出来ない理由はなんでしょうか? セカンドカー割引があるのは知っています。 質問の趣旨は、「なぜ1台目と同じ等級で扱えないのか?」です。 乗る人は一人(同じ人)、 車両保険は無しという前提でお願いします。

  • 自動車保険の等級

    お世話になります、この類いの質問は既出かと思いますが探しきれずに質問しました。 現在、自家用車を所有していますが、保険は等級の兼ね合いから、親父のセカンドカーとして登録をしていました。 来月の更新で、親父の保険から離れて会社の団体割引のある保険に加入することを検討しています。 この場合は6等級からの新規契約となるのでしょうか。 これまで自分名義で加入した保険は単車でしかなく、車両は初めてという状況です。 親父も車両を持っているため、等級譲渡は出来ないです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 2台目として車を購入するのですが、保険の等級を同じに出来て、なお安くで

    2台目として車を購入するのですが、保険の等級を同じに出来て、なお安くできる保険会社ってありますか。 今は東京海上火災に入っていて、20等級です。 保険名義は、60歳前半です。 子会社のダイレクト保険のイーデザインが安いとのことで、見積りをシュミレーションすると セカンドカー割引になって安くなるかと思いきや、そんなに安くなかったです。 調べてみると、セカンドカー割引の適用では等級が7等級からになっていました。 父が被保険者なんですが、二台目も所有する理由は、母が孫の面倒を見るために必要になったんです。 なので、まだ嘱託で仕事してる父は通勤で使う用として保険を払っていますが、2台目は自身の名義で レジャーとして保険をかけたいのです。 最初、イーデザインでの見積りは乗り換えでやったので、27,000円ぐらいでしたが、今回のセカンドカーでは 4万円超でした。 ダイレクトでない保険で、なぜか中古の軽自動車に車両保険と他特約をつけて5万円超を払ってるのと 差がなさすぎます。 保険の等級を同じに出来て、なお安くできる保険会社ってありますか。

  • セカンドカーに付いての等級継承

    先日1台目の車を売却し、現在はセカンドカーとして登録した2台目の車を載っています。 1台目の等級が12等級、2台目が7等級ですが、1台目を売却したので、2台目へ1台目の等級に変更したいのですが、保険会社(ソニー損保)へ聞いたところ無理と言われました。 変わりに「継続手続き申請依頼書」(5年以内に新規購入した場合1台目の等級が適応可能と言うもの)を書きました・・・ そこで質問なのですが、2台目の車の保険を解約し、別の保険会社で1台目の等級(12等級)を適応する事は可能でしょうか? それともやはり新車でなければ1台目の等級は適応できないのでしょうか・・・? 「継続手続き申請」しても5年間新車を買わないで2台目の7等級の車を乗っていても12等級(1年1等級と考えて・・・)ですので、現在と変わりませんよね・・・それならば1台目の車の12等級を引き継いで5年乗れば17等級と割引額も大きいので、単純に損得勘定すれば得です。絶対に変更したいのですが。

  • セカンドカーの任意保険を家族譲渡について

    現在、1台目ジムニー(18等級)で入っており、2台目マーチ(7等級)をセカンドカーとしてセカンドカー割引で保険(損保ジャパン)に入っています。 将来、子供が車を買ったとき、親の等級を譲渡しようと思っているのですが、どちらの車でも譲渡できるということで良いでしょうか?(共に11等級以上で同居の場合) どちらかの保険がなくなるので、例えばジムニーを譲渡するならセカンドカーとして保険加入。 このように考えていますが出来ますか?

  • 自動車保険に詳しい方に質問です(事故って等級が1等級になってしまいました)

    お世話になります。 今、三井ダイレクトの自動車保険に加入しているのですが、 この前、自動車で2台玉突き事故を起こし、 保険を使った(相手2台と自分の車の車両保険)ので 次回保険更新時(2009年10月1日)、4等級から1等級に下がり、 民間の自動車保険に入れなくなりました。 (それまでも1回事故を起こしており4等級という低い等級になってます) そこでどうしたら対人、対物無制限の自動車保険に 入れるか考えたのですが何か良い方法はないですか? ちなみ別の民間の会社(ソニー損保)に問い合わせたところ、 1等級だと対物無制限のみ加入可能だと言われました。 質問なのですが、よく自動車保険のネットの見積もりで 過去13ヵ月以内に自動車保険に入っておられましたか? という質問欄があるのですが、 民間の自動車保険にこれから13ヵ月入らず、14ヵ月目に入った場合、 新規の6等級から加入することができるのでしょうか? それとも自動車保険にずっと入っていなくても 1等級という等級はその車に乗っている限り、ずっと付いてまわるものなのでしょうか? 私が考えられる範囲で思いつく良い方法は、 現在親が「全国町村職員生活協同組合」という自動車保険に加入しており、 http://www.zcss.jp/zidousya_1.html ここの自動車共済には民間みたいな等級制度がなく、 極端に言うと何度事故を起こしても保険の加入料は一律のようで 親との住所が同じならば加入することが出来るようなのです。 実際、三井ダイレクトに加入する前は、ここの自動車共済に加入しており、 この自動車共済から三井ダイレクトに移る際に、6等級から始まりました。 ですがこの自動車共済には車両保険という制度がないので民間の三井ダイレクトに変更しました。 ですので次回更新時、ここの自動車共済に14ヶ月ぐらい加入して (この自動車共済に加入している間は車両保険に加入できないですけど仕方ないです) その後、民間の自動車保険会社に加入し直すという案は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険・2台を別の会社で。

    現在私の名義で車1台を、昔からつきあいのある保険会社で私名義で保険契約しています。 このたび、1台追加することとなったのですが、 私本人の名義で他の保険会社と契約することは可能でしょうか? もちろん、セカンドカー割引があることは分かっています。 しかし、セカンドカー割引は7等級からで、私としては高額になりました。 他社に2台目の保険契約をして、現在の20等級を維持することは可能でしょうか。 もしくは、妻が3年前に契約していた保険で改めて契約し、7等級よりも 安くすることは可能でしょうか?

  • 自動車保険の等級をもどしてほしい

    免許を取ってから30年間ずっとA保険会社に加入していました。 息子の乗る分と2台契約していたのですが、7年前に古くなった私の車を廃車し半年位1台で すごしていました。 その後、新しく車を購入して2台にしたのですが、等級が下がっているのに気づかず契約してしまいました。 新規扱いにされていたので20等級から6等級に下がっていました。 保険代も少し高くなっていたと思います。 保険を解約しても5年間は等級を保存できる制度がある事を知り保険会社に問い合わせたのですが、解約当時に手続きをしてないのでだめとのことで取り合ってもらえません。 当時の担当者からは、そういった説明はなく私は、そういう制度がある事を知りませんでした。 説明不足だった保険会社側にも非があると思うのですが、等級を取り戻すことは無理でしょか。

このQ&Aのポイント
  • キャノン製品のG3010でスキャン入力ができません。エラーコード244が表示されます。過去には正常に使用できていたのですが、ドライバーの再インストール後も改善されません。
  • G3010でスキャン入力ができない問題について、エラーコード244が表示されます。以前は問題なく使用できていたため、ドライバーの再インストールを試みましたが改善されません。
  • G3010のスキャン入力ができません。エラーコード244が表示されています。以前は正常に使用できていたのですが、ドライバーの再インストール後もエラーが解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう