• ベストアンサー

水道(公営)・本下水・都市ガス・電力の引き込み

宜しくお願いします。 良い土地が見つかったのですが水道(公営)・本下水・都市ガス・電力の引き込みをしなければいけないのですが費用はどのくらい掛かるものでしょうか? 土地は54坪になります。 だいたいの費用でいいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 電気は分かりませんが、他について、  まず共通して言える事は、道路管理者(国道か県道か市道か等)によって埋め戻し条件や舗装復旧条件が異なるので、費用に大きな差が発生する場合があります。また、交通量によっても誘導員等に余計に費用がかかる場合もあります。道路の幅や本管の位置によっても掘削距離が変わるので費用も当然変わります。まあ要するにもっとくわしく言ってもらわないと金額なんて分からないと言う事なんですけどね。  都市ガスについてはガス事業者で民地内までの引き込みを無料でやってくれるケースが多いので確認してみて下さい。  下水に関しても共用区域である以上、事業者(自治体等)で引き込みをしてくれる場合が多いです。ただし、負担金が土地面積に応じて発生しますので合わせて確認しましょう。  水道については自己負担となる確率が高いです。下水引き込み工事と同時にやる事で、掘削埋戻しや舗装のコストを削減出来る(下水の掘った穴に水道管も入れてもらう)ので業者に相談してみましょう。負担金は別途水道口径に応じてかかります(水道局で確認出来ます)。  地域差はありますが、安く済めば水道配管のみの十数万、高くなるパターン(上下水引き込み個人負担)になれば40~60万はかかりますね。負担金は別途です。

mayoibito1
質問者

お礼

回答有難うございます。 丁寧な回答で大変参考になりました。 自治体に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.2

現在、新居を建築中です。 我が家はオール電化なので、ガスの引き込みはありませんが、私の場合を参考程度に書いておきますね。 ・水道引き込み 約60万円 ごめんなさい。この金額に、下水の関連も入っているのかどうか不明です。 他に特に下水関係の費用はないので、これに含まれているのかもしれません。 また、この金額は、ハウスメーカーではなく、市の指定業者が提示するため、まだ、そこまで工事が進んでおらず、現時点でははっきりわかりません。 営業さんに聞いたところ、地域により差があり、40万のところもあれば、まれに80万円のところもあるようです。 大体50万円前後とのことです。 ・電気引き込み 約15万円+オール電化工事8万円 こちらはそんなに差が出ないと思います。 電力会社によるかもしれませんが。(当方は、中部電力です)

mayoibito1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重な体験談有難うございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.1

およそでもなんとも言えません。 電気は通常は電力会社で負担してくれる? 水道・下水道は自治体によって金額がまちまち、本管が遠い場合の延長分の自己負担によってもかなり異なってくる。 都市ガスも水道と同様。 土地の広さはあまり関係ないと思います。 前面道路に配管があるのか、無い場合はどれくらいの距離を引き込むのかがわからないとまったく見当がつきませんね。

mayoibito1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 土地の前面に6m道路がありそこに水道の本管があります。 土地の真ん中に持ってきたとした場合6m位の引き込みになると思います。 お時間ありましたらまた宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築時のガスの引き込みについて

    いつもこちらではお世話になっています。今回もまた質問させてください。 今現在家を新築中なのですが、先日工事をお願いしている会社の担当の方からご連絡を頂きました。それはガスの引き込みの件なのですが、「今建築中の土地の5件先まではガスの配管がされているがそこで止まっている。引き込みの工事は基本的に無料だが距離があるので○○円必要になります」とのことでした。 ガスや水道などライフラインの件は、予算に余裕もなく後で支払うことが分かって慌てたくなかった為、この土地を購入した仲介の不動産会社に契約の際にきちんと確認しました。その際担当営業の方は「すぐそばまで来ているので、引きこみに費用はかかりません」とおっしゃいまして、契約書にもその旨記載されていますし、念の為心配だったので重要事項説明書に別紙で引き込みの概略図(営業の方の自作)をつけて頂きました。 それが実際は費用がかかり、またその費用も少なくない額なので驚いています。そこで質問です。 (1)こんなような事はよくあるのでしょうか? (2)またこの件で土地の仲介の不動産会社に費用を請求したりはできないのでしょうか? (3)こういった事(ガスの引き込みがされてるかどうか。費用は発生するかどうか)はもっと早く分からないものなのでしょうか? 費用を不動産会社に請求するのはなんだか筋違いな気ももちろんするのですが、この不動産会社にはこの他にも色々と被害を被っているのでなんとも納得いきません。 皆さんのお知恵を拝借出来ればと思います。宜しくお願いします。

  • 都市ガスの工事費用について…

    現在、一戸建てに住んでおりプロパンガスを使っております。今度、都市ガスへ切り替えるのですが自宅前に都市ガスの本管があります。引き込み工事等が必要となると思いますが工事費用は先払いですか!?後払いですか!?宜しくお願いします。

  • 住宅用地を購入します。

    非常に気に入った土地があるのですが、その宅地は (1)水道:引込工事を要す (2)都市ガス:引込工事を要す (3)本下水:引込工事を要す とあります。また、 「引込工事と別に上水道の局納金約21万円と本下水道受益者負担金700円/m2及び都市ガス本管延長費用がかかります」 とあります。 ずばり、家が建つまでにこの設備費用だけでいくらくらいになるのでしょうか?? 土地の広さは35坪程度です。ほぼ正方形の整形地、更地です。

  • 都市ガスの引き込み工事、値下げ交渉できますか?

    自宅の新築の際に、都市ガスを引き込む予定でいます。 ガス会社は東京ガスです。 東京ガスには自分で連絡し、直接見積もりをしてもらいました。 ガスの本管から公道部分を約26m引き込み、その後、私道を約25m引き込むようになります。 公道部分は総工事費77万円程度で、私の負担分は37万円程度です。 私道部分は土地の分譲時に、既にアスファルト舗装がされいていたため、アスファルトを掘削し、埋め戻すように作業が必要になります。 私道と私有地部分の総工事費は74万円です。(その内、アスファルトの掘削や埋め戻し費用は35万円です) 宅内はガスコンロ、温水式床暖房(17畳)、ファンコンベクター(3箇所)、乾太くんを導入する予定で、工事費や温水マット、ガス給湯機など込みで91万円です。(既に定価から4割引程度されていました) 当初はオール電化で考えていたため、かなりの負担増になってしまいました。 そこでお伺いしたいのですが、この条件で、どこか値下げ交渉できるような余地はありますでしょうか? 都市ガスの引き込み工事で値下げ交渉された方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 次に住む家が公営上水道と公共下水道とあったんですがどうゆう意味ですか?

    次に住む家が公営上水道と公共下水道とあったんですがどうゆう意味ですか?水道料金支払いはこの2つからくるんですか?

  • 賃貸の水道料(「下水)について

    はじめまして。 現在賃貸アパート入居3.5ヶ月目です。入居後水道料の検針・請求がない為、管理不動産を通じ大家さんに連絡してもらいました。(水道料は大家の管理) その後大家さんが(最上階に住んでる80才・女性)訪ねてきて、口頭で”だいたい月3-4000円程”と言われ、明細もなく検針もせずに去ろうとしたので少し口論となりました。 主人と2人暮らしですが、過去6年水道料は超節約で基本料を超えたことは皆無です。大家さんの話を聞くと、 水道料 基本料(2ヶ月)     2620円+α(基本以降) 下水料   ? (1ヶ月)       ?円+α 合計       1ヶ月分 安くて3000円 です 下水道は公共の下水に接続せず、浄化槽です。その方が入居者の負担額が少ないからと・・・(賃貸契約書は公共下水と記入・定額ではなく実費) 市の水道料金表には 水道料 基本料(2ヶ月)     2620円+α 下水料 基本料(2ヶ月)     1650円+α 合計   基本料(2ヶ月)     4270円 なので一ヶ月で割ると2200円程度で3000円もしないと思うのですが、浄化槽の場合の下水料金はどのように決まるのでしょうか?わかる方教えてください。 

  • 水道、電気、ガスなどを止めるタイミングについて

    アパートなどを退去する際には退去の1か月に退去申告が必要ですが、水道、下水、都市ガス、電気を止める場合は使わなくなる日の何日前に各業者に連絡が必要ですか?(地域や業者により違う場合があるので、一般的に言われている回答で大丈夫です) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • プロパンガスと都市ガス

    今度、中古の家を購入し引っ越すことになりました。 その地域は都市ガスが使える地域なのですが(北海道です)、 購入した家は都市ガスの配管工事をしておらず、 今だにプロパンガスのままです。 プロパンガスのままで使うか、都市ガスに変えるべきか悩んでいます。 というのも、購入した家は灯油で暖房と給湯をするので、 ガスはコンロだけでの利用となるからです。 都市ガスへの工事費用は詳しく見積もりが必要らしいのですが、 大体5,6~10万円だそうです。 その他に都市ガス用のコンロが必要だそうです。 (今はプロパンガスのコンロしか持ってません) 自分で大まかに料金計算をしてみたところ、 プロパンガスと都市ガスの一年間の料金差額は 3~4万円位のようです。(本当におおまかなので 自信はありませんが) これから20年以上、購入した家に住むつもりなので、 最初お金はかかるけど、やっぱり都市ガスにしたほうが いいのかなあ、と思っていますが、 都市ガスを使った事がないので、なんとなく不安です。 皆さんだったらどうしますか?

  • 都市ガス

    初めまして。ご存知の方おられましたらお教え下さい。 現在、身内所有の持ち家に住んでいます。 以前はプロパンガスでキッチンもお湯が出ていたみたいなんですが、都市ガスに変えた際にお風呂だけしか繋がなかったみたいでキッチンは水しか出ません。 蛇口は水、お湯両方出るタイプです。 この場合風呂側にある都市ガスの給湯器からキッチンの方にも繋いでお湯が出る様にする事は可能だと思われますか? 瞬間湯沸かし器も考えましたがコンロの元詮が1ヶ所しかない為に無理そうです。 あと、可能であればだいたいの費用はどのくらいのものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 都市ガス自由化…

    電力に続き都市ガスも自由化になりました。小売事業者へ乗換えるとガス料金が安くなる理由が分かりません。今まで通りガスを使っているのに…なぜ安くなるのか!?安くなる理由を教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNのインクカートリッジを交換し新たにセットすると、インクを検知できないエラーメッセージが表示されます。カートリッジを確認したところ、金具部分にわずかな変形が見受けられましたが、修正できないため、セットし直しても同じエラーが続きます。純正品の単色単品で購入し、開封済みの袋に入っていますが、未使用状態です。
  • ご使用の環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はケーブルテレビです。
  • インクカートリッジを交換した際にエラーメッセージが表示され、インクを検知できない問題が発生しています。カートリッジにわずかな変形があり、修正できずに同じエラーが続いています。純正品であり、未使用状態ですが、返品交換可能かについて相談しています。
回答を見る