• ベストアンサー

バッテリーの性能とパワーは関係ありますか?

2001年製のHONDA SmartDuoDX です。 バッテリーが消耗したので 新品に交換しました。 すると なんと 加速はよくなるし パワーがアップした気がするのですが あくまで気のせいでしょうか? しばらくスターターも回らない状態でキックで始動させていたので 走行にはバッテリーはなくても問題ないのかと思っていたのですが。。 使用には支障ないのですが不思議に思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.2

>すると なんと 加速はよくなるし パワーがアップした気がするのですが あくまで気のせいでしょうか? 気のせいじゃありません。 バッテリーを交換して本来の性能が発揮できる様になっただけだけど。 スクータ・バイクの場合には発電機だけでも動きますが、加速しようとすると回転が上がるまで発電量が足りないために点火プラグに必要な電気がまともに回りません。 だからメンテが大事なのです。 後は事故らないようにブレーキーやタイヤなどもしっかりメンテいてください。 1秒の差が明暗を分けるのが事故ですからね。

doremifa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。よくわかりました。 次回からはバッテリーが消耗し始めたら 早めに交換する事に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 エンジンパワーが上がったと言うより、オルタネーターの負荷が減ったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.3

関係ありますよ。 昔から加速時のパワーは結構バッテリを食らうので、レースの世界では コンデンサーチューンされてました。 高電圧で貯めておき加速時など電力を沢山消費するときに使う仕組みです。 最近は○○イナズマ・・・・などと言ってコンデンサーチューンのパーツが販売されてます。 加速性能、小燃費などのメリットがあります。 車やバイクに限らずにエンジンにロスのない電流を流すと効果があります。 バッテリー、プラグ、プラグコード、アーシングなどです。 一般の人がこだわりがなく普通に乗るにはノーマルで充分ですけどね。

doremifa
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

プラグに適正な電圧の確保が出来たことで、パワーアップと言うより、 ダウンしていたのが良好な状態に戻ったと言う事でしょうか。

doremifa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キックでかかるのに、セルが回ってもかからない。

    アドレス110を所有しております。 エンジンのかかりは比較的悪いのですが、 朝でも数発のキックでエンジン始動出来ます。 エンジンが温まれば、キック一発でエンジンはかかります。 しかし、セルでエンジンがかからないのです。 バッテリーは新品に交換したばかりです。 極寒の時期に、セルを押してもキュロキュロキュロキュロ…と、 ドリブンプーリーを回す力がなく、全くバッテリーが機能していない ということで、バッテリーを交換したのですが、 症状は変わりませんでした。 新品バッテリーでもキュロキュロキュゥロ…と一切プーリーが回らないのです。 しかし少し走行して、エンジンが暖まると、セルは勢いよく、キョカカカカカカカカカッ!! と回ります。 しかし、セルは回れどエンジンはかからないのです… キックでは一発始動です。 ちなみに、本日、スターターピニオン?? あれを見たら、固着気味で、うまく飛び出したり戻ったりしていないような感じでした。 スターターピニオンがうまく作動していないと、セルが勢いよく回っても エンジンがかからないといった症状が出ることはありますか? 考えられそうな原因は何があるでしょうか? 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの互換性

    セル無しキック始動で4スト12Vのバイクに小型のバッテリーを付けたいのですが指定バッテリーでない物を付けたらどの様な支障がありますか。

  • ファミリーバイク バッテリーなしでも動きますか?

    レッツIISずいぶん古いけど元気で動いています。 二年ほど前バッテリーを交換しセル起動一発快調でした。 このバイクあんまり使わないので半年ばかり放置しておいたら最近 キックではかかりますが セルは無理なようです。 バッテリ買うほど使用しないので詳しい方にお聞きします そもそも キックで始動すれば バッテリー無しでも走行上支障ないものですか? 本体の充電機能が低下している可能性もあるでしょうか? 今はキックで一発起動ですが 2Km程度走行しましたが セルはまだちょっと無理なようです。 それは充電のため走行した距離や速度が足りないのでしょうか? スタンドで充電してもらう方法はありでしょうか? アドバイスお願いします

  • 「バッテリースタータ」の謳い文句について

    バッテリーが弱り、始動困難になった時に使う 「バッテリースタータ」。 ある製品の広告に、 「※ 過放電した車載バッテリー・劣化バッテリー等ではエンジン始動支援できません。 (本機はガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。」 ・・・とありました。 「バッテリ不良による始動困難」の場合、過放電、劣化したバッテリー「等」 でもないバッテリーって、 いったい どんなバッテリーでしょうか? 新品バッテリーでも、「はずれ」 はあるでしょう。  それも含めて 「等」 と言ってるのであれば、こんな製品、「バッテリー『スタータ』」 などと名乗ってるのは おこがましいコトと思うのですが! 「エンジン始動支援用」と言ってるハナから、「代替品ではありません」なんて・・・。 また、半年に一度は充電し 容量回復させなければならないのであれば、 フツーの安いバッテリーと、ブースターケーブル買っとけばイイと思いますが、いかがでしょう? (まあ、充電器の問題もありますけどね。 でも、GSに頼めば済むことですし・・。)

  • バッテリーあがり

    バッテリーあがりなんですが、発電機からはちゃんと電気がきてて、しかも卸したてのバッテリーと交換(もちろん補充電済)して、それでも1ヶ月くらいでバッテリーがあがるんです。数ヶ月キックで始動してましたが、この間何の気なしにセルを回したら回りました。びっくりしましたがやはり発電はしてるみたいです。でも不安なので今もキックで始動しています。 電気系はさっぱりわかりませんが、疑う場所ってどこがあるのか教えていただけませんか?参考にしたいのですが・・・ アドレス110に乗っています。

  • バッテリーの充電について

    カブ50キック始動用の12VのMFバッテリーを充電したいのですが家庭用電源からチャージャーで充電するのとクルマのバッテリーから充電するのとどちらがいいでしょう。 クルマはエンジンかけません。クルマ用のバッテリーはバイク用よりはだいぶ容量の有る新品のバッテリーです。

  • エンジンが止まりそう

    通勤に使おうと、一年以上ほったらかしのスクーターを出してきたのですが 走行中、トロトロと走っていて急に加速しようとアクセルを開けると 「ブルブル~」とエンジンが止まりそうになり 数秒たつと生き返ったかのように加速します ドコを修理すれば、普通に加速するでしょうか? バッテリーが、あがってるのでキックで始動してます

  • バッテリーランプ点灯

    平成18年式マツダデミオ13万キロ走行車です。 7月19日にバッテリー(3年間使用できました)あがりで、 新品のバッテリーを買って自分で取り付けましたが・・・ 昨日走行中にバッテリーランプが点灯してビックリ 早々自宅の車庫に入れてエンジンを止め、再始動 しょうとエンジンをかけましたがカチカチと言うだけで 始動しませんでした。 保証期間内だったのでバッテリーを新品に交換してもらい ましたがオルターネーターの故障ではないかとバッテリー 販売店に言われましたが、とりあえず新品のバッテリーを 取り付けターミナルの部分も今まで以上に、きつく締め 付けて10キロほど試験走行しましたが、バッテリーランプ は点灯していません。 ターミナルの接続が緩かったのでしょうか? このまま遠くまで走行しても大丈夫でしょうか ご指導下さいませ。

  • 原付バイク AF27 エンジンかかりません。

    10年ほど前のホンダ(HONDA) ディオ(AF27)に乗っていましたが 突然エンジンがかからなくなりました。原因がわからず困っています。 どなたか同じような経験をお持ちの方、教えたください。 昨日も10Km程使用して次の日約15Km走行し会社に行きました。 帰りに始動したらまったくかかりません。20分ほどキックしましったが うんともすんともしないので、プラグとバッテリーを新品を購入し、 交換して始動したのでが状態は同じです。スパークは確認、ガソリンも 流れている様です。こんなことあり!! ひとつ気になることがありあます。 エンジンを始動してからすぐにアクセルをふかすと止まってしまうので いつも1分ほどそのままにしてから走行します。 なにか他に原因があるのですかね? もしかして、先日ガソリンを入れたときに軽油を入れ間違えられたの かな?もしそのようだったら対処方法を教えてください。 以下、バイクの情報です。 使用頻度:まちまちですが週1回から月1回 走行距離:6000Km バッテリー:新品 オイル:先月交換しました ガソリン:入っています プラグ:新品

  • 原付はバッテリー交換しないとキック始動もできない?

    アドレスV50 2006年式 走行6400kmなんですが、スターターボタンで始動できなくなったものの、キックで始動できるので、今まで一度もバッテリー交換をしてませんでした。 昨日、30km走って用を済まし、帰ろうと思ったらエンジンかからず。 FIランプが点滅します。ショップに聴いたらバッテリー上がりの可能性があるけど、それ以外にもいろんな理由で点滅するとのこと。 近くのバイク屋に片っ端から電話したものの、出張修理してくれるところは一つもなく、やむなく電車で帰ってきました。 以前乗っていたDioは、10年以上バッテリー交換しなくても廃車まで乗れていたので、原付って、バッテリー交換しなくてもいいんだ、と思っていたのですが、しないと始動もできなくなるのですか? オルタネーターからいったんバッテリーに充電して、それをフューエルインジェクションに使う仕組みならば、バッテリーが完全に逝ってしまったら始動できなくなるのでしょうか? Dioは、20年以上前のバイクなので、フューエルインジェクション式じゃないと思います。なのでバッテリーが逝っても始動できてたのでしょうか? まとめると、FIバイクの場合、バッテリー交換が必要なら、バッテリーが原因の可能性が高い、もし必要ないならプラグの可能性が高い、と考えていいでしょうか?

ネット接続ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J727Dで初期化できませんE3のエラー表示が出て、インターネットの接続もできない状況です。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。
  • 回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る