• ベストアンサー

この古文の意味を教えてください

神社に行き、おみくじを引いたのですが、 自分の解釈が当たっているか教えてください。 古文は苦手なので教えてくださると助かります。 (1)心配多くしてその功は少なし 心配事が多いが、すぐれた成果が少ない。 (2)親類まで災いをして思うに任せず心痛する事多し 何事にも時の至ま で天に任せて 静かに身を慎んでいれば 雪の朝日に消える様に楽しい とき有り今は何も控えよ。 自分を含め親類に災いが起こるが、心痛めてもどうにもならない。 天に任せて時が経つのを待ち、静かにしていれば、雪の朝日にように 消えるように楽しい時もある。今は何事も控えたほうがよい。 (2)で特にわからないのが、 親族まで---これは自分も含めるということか 雪の朝日のように消えるように楽しい時もある--- 楽しい時もあるなのか、楽しい時があるなのか。 回答者様ならどのような解釈をするのかなるべく詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

先ず、これは古文とは云いません。文語文ですね。 殆ど前の方と同じですが、少し気になる点があるので。 (1)心配=これを普通の心配とだけ取らないで下さい。「こころくばり」と云う点も取ってください。「気苦労が多いが、(その割に)成果が少ない。」「すぐれた」とは限りません。散々苦労したのにお粗末な結果に終わる場合も含まれます。 (2)「親類まで」当然「あなただけぢゃあなく」と云うのは云わずとも分かっているとしています。「親類に迄災いがふりかかり、自分の考えたようにはいかず気苦労や厄介が多い。何をするにも(今は時期ではない)時期が来る迄(運を)天に(神様に)任せて大人しくして自重しなさい、雪が朝日に消えゆくように(気苦労もなくなり)楽しい時もあるだろう、今は(積極的な事は)控えなさい。 多分「凶」か「末吉」かぢゃないかと思います。今は有卦ではないから大人しくしていないさいと云う文言です。 「おみくじ」は本来「神託」ですから重々しく書きます。最近はそれぢゃあ解らない人が多いとして多少口語的になっています。質問者のお示しのものも随分口語的だなあと思いながら回答致しました。

nicoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 古く有名な神社でおみくじを引き、中吉でしたが、今の自分にぴったりのような事が書いてあったので、驚いた次第です^^; 漠然としか意味が分からなかったので、こちらで質問させていただき非常に助かりました。 とりようによってはいい方にも悪い方にもとれるんですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.1

(1)心配多くしてその功は少なし  色々と心配することがあるが、心配したことによる成果は少ない。 (2)親類まで災いをして思うに任せず心痛する事多し 何事にも時の至まで天に任せて 静かに身を慎んでいれば 雪の朝日に消える様に楽しいとき有り今は何も控えよ。  自分だけでなく親類にまで災いが広がり、自分の思うようにならなくて、心を痛めることが多い。何事についても、そのときが来るまで天に任せて、静かに行動を控えていれば、雪が朝日に照らされて消えていくように、楽しいときもある。今は何事も控えた方がよい。 P.S. おみくじの文章というのは、誰にでも何となく当てはまるように書かれているので、あいまいな文章が多くなります。よく考えると、なんだか訳のわからないことが書かれていることが多いものです。これもその例ですね。あまり気にしない方がよいでしょう。

nicoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰にでもあてはまるように書かれているんですね。今まで、あまり深く考えずにおみくじを読んでいたので、まさに今の状況にぴったりなような事が書いてあったのですが、やはり曖昧な文章なんですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和歌の翻訳をお願い致します><。

    先日、おみくじをひいてきました。 大吉だったのですが、歌が、どうも自分の解釈では あまり良い内容だとは思えません・・・><。 どなたか、古文の知識のある方、訳していただけないでしょうか? 雪のうちに春はきにけり 鶯のこぼれる涙もいまはとくらん なんだか、縁起悪そうじゃありません??(笑) でも、大吉だったんですよーー><。 よろしくおねがいいたします

  • おみくじの意味を教えてください

    お世話になります。 おみくじを引いて、大吉が出たのですが・・・ 『此の人はあまりくらゐ高くしてくらい負けのかたちあり。よろづつゝしみ深くせずば人の憎しみを受け災なんあるやもしれず』 『この人は身分と力におうじて何事をも始むべし、分に過ぎたることすべからず』 という文章があります。 『あまりくらゐ高くしてくらい負けのかたちあり』というのは、どういう意味になるのでしょうか? あまりくらゐ高くして・・・というのが、よくわかりません。 『身分と力におうじて何事をも始むべし』というのは、今の身分と力に合ったところから始めていけば上がっていけるのでしょうか。 そして、上がった時には、またその『身分と力』に合ったところから改めて始めていけばよいのでしょうか? 『さいなんうれいもそろそろしりぞき思うこと叶うべし』 『その名いよいよ四方にきこえて ほまれあるべし』 『奉行頭人ともなりて よく政をおさめ追々に加禄あるべし』 『上位にのばり(のぼり?) ふくろくおのづからさかんなりはんじようのてい也』 という、大吉の漢文のようなものがあり、その下に、上記のおみくじの一文があります。 たかが、おみくじなんですが・・・ とっても気になるので、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • おみくじの解釈お願いします

    おみくじの解釈お願いします。 今日伏見稲荷大社で おみくじを引いてきました。 凶後大吉 名にも知れ天の益人平坂をふさしぎ石ぞいのちなりける まちびと 速やかにきたる えんだん 一たん成るどいえども別るる事あるべし GWのときに清水寺で引いた時は凶だったので当たっています(笑)

  • 見えない何か

    知り合いの一人と関わっていると嫌なことばかり起きる気がします。はじめは考えすぎか、気のせいか、と思いましたがやはり何か嫌な事が自分の身に起きてしまいます。距離を置いた時は何事 もなく普通なのですが、、最近では相手のことを考えただけで災いが起きるので生霊でも飛ばされてるんじゃないかと不安です。

  • おみくじを訳して下さい<m(__)m>

    おみくじを訳して下さい<m(__)m> 『水の中の月の目に見えて手に取り難いと同じように心苦しみ多く思うに任せぬ事引きつづき総て進みません 万事控え目に信神して時の来るのをまち身を守ること』 と、ありました。 自分の解釈であっていれば思い当たる文言でした。 が、自分の読解力に自信がもてません。 ちゃんと理解したいので、バカな私に解りやすく訳していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「俺の事は気にしないで」の意味って?

    今友達以上恋人未満な片思いの彼がいます。 その彼は仕事がすごく忙しくて、なかなか会えないのですが、 この前も会ってもらう予定にしていたら「仕事が詰まってて 多分抜け出すのはむずかしい。いつもこんな事になってしまってごめん。 俺の事は気にしないでいいから、君は好きな事をゆっくり楽しんでね」 という返信が来ました。 いい意味に解釈すると自分は好きな事があまりできないから、 私にはゆっくりそういう時間を楽しんでという意味に。 悪い解釈をすると、忙しいんだからほっといてよ。という意味に感じます。 もしかすると、その前のメールに「職場の近く辺りで 一日プラプラ遊んでるから、空いた時に連絡くれると 嬉しいな」と書いたことが原因かもしれませんが…。 男性ってどういうときにこんな言葉を言いますか? どういう解釈をしたらいいのか、迷惑になってないか 心配です。 是非ご助言下さい。

  • 初詣の時にしたおみくじの内容に関して…

    初詣に行った時、おみくじをしてきました。結果は吉とまずまずでしたが、その内容?に「心と言葉を皆朴(すなほ)を守れ」と書いてありました。 これは私なりに色々解釈してみたんですが、その度に捉え方が変わるのでどういう見方をすれば良いか悩んでいます。 それと、私は無神教者です。「神」自体の存在は信じていますが、これといった物を崇拝していません。今までのおみくじの内容は「周りの言うことを~~」や「己の道を~~」と言った分かりやすい内容でしたが、今回は「神を信じ~~」と言った内容がメインです。小さい頃から武術(剣道)を習っていたり、儒教の影響か沖縄でもシーミーを始めとする祝い事?行事?をやってきましたが、上記の通り無神教者です。 「おみくじを引く」と言うのは神の教えを手っ取り早く知ることと聞いたことがあります。この場合、その神社を参拝する事即ちその神社の系列・祀っている宗教の教えを乞うことが前提になっているのでしょうか。そうなればこのおみくじに記してある「神=その神社に由来する宗教の絶対的な人」と言うことになるのでしょうか。もし、「どんな神様でもあなたの自由です。」とだとすれば、神=自分のやりたい事=自分の精神になりませんか? そう思えば思うほど、神の定義に関してあやふやになってしまいます。 このおみくじに書かれてある「神を信じ」とは、(1)特定の神を信仰すること (2)自分の理屈にあった神の教えを乞うこと (3)己自体を信じること どれに当てはまるのでしょうか? 二点答えて頂ければ幸いです。

  • 古文ですが、意味を教えてください

    儀形は百代、冠蓋は千年

  • 古文の意味

    中納言参りたまひての本文 「一つな落としそ」の意味を教えてください><

  • 古文でしょうか?意味を教えて下さい

    『ことわりとひとこそいはめ、わりなしと、 わけありとひとこそしらめ、あぢきなしと、 死がよしやことわりならば、わりなしとはなんぞ』 こちらの文章ですが、調べたところ わりなし→仕方ない、どうにもならない あぢきなし→無益、不当 と出ました。 ただ、最後の一文が「仮に死が理ならば苦しみとは何だ?」と現代語訳するのでは?と知人に教えられました。 となると、わりなしには苦しみという意味合いも含まれるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、現代語訳して頂けると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EP-805Aを使用してスキャナーで書類をPDFに変換する方法について教えてください。
  • EP-805Aを使って書類をスキャンし、それをPDF形式で保存する方法を教えてください。
  • EP-805Aのスキャナー機能を利用して、書類を簡単にPDFに変換する手順を教えてください。
回答を見る