• ベストアンサー

うつで休職中…退職するには?

holeafの回答

  • holeaf
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

1の回答者さまのように、傷病手当金が気になります。 私も以前受け取っていました。 ただ、現行制度では、退職してしまうと、その制度を受けとれないらしいです。 また、その他にも支給条件が複雑にありますので、 下記のサイトで確かめられたらどうでしょうか。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060922mk21.htm (以前は、任意継続被保険者、という、退職しても自費で 健康保険組合に加入することができ、この保険者も受給対象者 でした。) もし、ストレスではないのなら、退職せずに、休職扱いにして いただき、傷病手当金を受け取りながら、自己負担金を支払う のも、ひとつの方法なのかもしれません。 傷病手当金は、質問者さんの、所得にもよりますが、それなりの額 が受け取れるはずです。 http://www.syakaihoken-web.com/hoken-sikumi/kenpo007.htm 参考までに。 体調が落ち着くといいですね。

関連するQ&A

  • 退職か休職か悩んでします

    病気治療のため、会社を休職するか退職するか悩んでいます。結婚しています。理由は退職時と休職時の社会保険金額の件です。 休職して今まで給与からひかれていた社会保険(健康保険と厚生年金)の自己負担分を払う金額と、退職して旦那の扶養に入り、旦那の負担額アップはどちらの方が高くなるのでしょうか?自分の所得と旦那の所得額とでまた変わってきますでしょうか?

  • 休職後自然退職→有給休暇について。

    病気のため休職していましたが、会社から自然退職を通告されました。退職することには問題ないのですが有給休暇が10日残っています。それを使ってから退職したいのですが、会社へどのように申請&交渉すればうまくいく(実質買い取るという形・退職日をずらして消化するなど)か教えてください。 詳細:去年の11月26日~1月31日までの休職は認めてもらえましたが、まだ完治しておらず医師からの診断書を添えて3月末までの休職を申請したら就業規則を理由に断られ1月末付けで自然退職となりますと通告されました。勤務先独自の就業規則で休職は1ヶ月しか認められないと記載あり。通院中なので社会保険や有給のことを聞きましたが10日以上経っても返事なし。郵送で自然退職通知書が本日届きました。 ろくでもない会社ですが主人も勤務していまして会社とのやりとりは主人がしてくれています。ちなみに病名は軽症うつ症です。最低でも10万にはなるのでどうしても欲しいのでどのように交渉したらいいか困ってます。よろしくお願いします。

  • 休職中の退職届

    休職中に退職できますか? 現在職場の人間関係と過労からくる睡眠障害と自律神経失調症で休職の手続きをしております。 心療内科にて診断書もいただき、会社に提出済みです。 部署替えとかもお願いしたのですが却下され、転職活動を開始しました。 最初に有給を使うようにと上司にアドバイスされたのでこの2週間は有給休暇の消化でした。 会社の承認を得て来週から8月中旬まで傷病休暇を頂けることになりました。 ただ、来週中に現在面接中の会社から内定を頂く予定です。 退職届を出した場合休職は解除されて1か月間出社しないといけなくなるのでしょうか? 出来れば出社せずに退職できれば一番良いのですが… 本来ならば有給休暇を残しておけばこのような問題にはならなかったのでしょうが… さかのぼって手続きとか可能なのでしょうか? 会社規定では1か月前通知となっております。 極力出社することなく円満退社したいのですが難しいでしょうか? ざっくりとした質問で申し訳ありませんがいろいろご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 休職後に有給休暇を使用しての退職は可能でしょうか?

    休職後に有給休暇を使用しての退職は可能でしょうか? 現在勤めている会社を退職しようと思っています。 去年親会社からスライドされてきた上司と合わず 会社内でも仕事がほとんどない状態になり そこから鬱を発症して現在診療内科に通院中です。 耐えられそうもないので、近々退職する予定です。 ただ、転職先が決まっていないため、転職期間に余裕を持ちたいのですが 診断書を提出し1月休職 休職期間終了後に退職する事を伝え1月半有給休暇を使用し 退職という方法は可能でしょうか? いま現在も転職活動は行っておりますが 休職期間に転職先が決まらない場合でも、退職はするつもりです。

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • うつで休職中に転職。

    うつ病などで休職中に転職されたかたにお聞きしたいです。 転職先の入社日と現職の退社日はどの様に調整をされたのでしょうか? 例えば4月1日より新しい会社に来てほしいと言われた場合には、現職を3月末日での退職がベストだと思いますが、そのように都合よく交渉できるのでしょうか? 会社に退職の意思を示したら休職中のため、即日退職にさせられそうな気がします。 是非、休職中に転職をされたからかのご意見をお願いいたします。 と言いますのも、私は仕事でのストレスなどでうつ病を発症し、会社を3ヶ月ほど休職中です。有給休暇や病気休暇も全て使いきりますので、来月より傷病手当金を頂く予定です。 症状も回復しており、担当医からも今後の復帰に向けての動きをしていこうということになっております。 ただ、仮に復帰をできても同じ職場で同じ仕事でやっていけるのかが不安です。 また、自分のスキルを考えると今の会社にはついていけないきがします。 そこで、復職に向けて会社との交渉と平行しながら、転職活動も行うと思っているためです。 担当医には相談済みです。 以上、宜しくお願い致します。

  • うつ病で休職→退職のときの年次有給休暇

    うつ病で現在休職中です。今月いっぱいで退職しようと思っています。 現在傷病手当金をいただいておりますが、傷病手当金をもらわずに、今月は有給休暇を使って休むことは可能でしょうか? 現職の会社では、うつ病で休職中の者が職場復帰する為にはリハビリ出社をして、産業医に復職が認められなければなりません。現状では復職が難しく、退職しかないものとしてとらえております。休職中に年次有給休暇は取得できないそうなので、病気療養のための休職を今月だけ停止して、有給休暇をいただけるのでしょうか?

  • 休職すると有給消化はできなくなってしまうのですか?

    現在うつ病で休職中の25歳会社員です。 社内規定により、半年までが休職期間となり、その後は復帰するか退職するかとなります。 今年の6月から休職致しましたので、12月で休職期間が終了します。 現在はまだ復帰できる状況になく、退職して治療に専念することになりました。 質問の内容はこうした退職の場合、有給の消化は出来ないのかどうかとういうことです。 有給は休職する以前に付与された、14日が未消化で残っています。 この有給は消化することが出来ないのでしょうか? 会社からは 『年次有給休暇とは「労働の義務を免除し、その賃金を保証するもの」ですから年次有給休暇を使用することができるのは労働義務のある日、つまり「労働日」ということになります。 ●●さん(※私の名前)の場合は、休職発令により従来配属されていた所属を離れ、現在は単に会社に在籍しているという事にとどまり、会社に対して労働義務が免除されているという状態になります。よって有給の請求が出来ないとご連絡をさせて頂いた次第です。』 と言われています。 どなたかこういったことに詳しい方、アドバイスを何卒お願い致します。

  • うつ病で休職後退職することになりそうです。

    だれか教えてください。 昨年8月10日に入社して9カ月しかたっていないのですが、うつ病になってしまいました。まだ1年たってないので会社に通っていますが、ぎりぎりです。もしうつ病で休むと、会社の規定では最初は有給を消化しそれでも復帰できなければ休職扱い(無給)になり一定期間復帰できなければ退職になります。もし今、休んでしまいますと有給は5月6日までで、7月6日に退職になります。この場合1年とみなされるのでしょうか、退職後も疾病手当金をもらい続けることはできるでしょうか。どうか詳しい方教えてください。

  • 休職→退職について

    私は、ある企業に勤めている会社員ですが、昨年の9月からうつ病により休職中です。 休職期間は2月末までの予定なのですが、復職せずに、2月末で退職したいと思っています。 そこで、いろいろと過去の質問を検索していたのですが、以下リンクの質問を見てびっくりしました。 ↓↓↓ http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6473111.html この質問の回答(1)の方が、 「2)休職中に辞職する場合、勤務先から、休職期間の全取消しは、ごく当然のことに過ぎません。」 と書かれていますが、こんなことあるのでしょうか? 確かに休職というのは復職することが前提であり、そのために会社側は社会保険料の負担などのリスクを負って社員を休職させるのだと思います。 しかし、結果的に退職という結論になったからと言って、さかのぼって休職期間の全取消しなんてアリでしょうか・・・ なお、上記質問の回答(1)の回答者様を批判する趣旨ではありません。 私の会社も結構えげつないことをする会社なので(泣)、少々不安になり、質問させていただきました。 皆様のご意見をいただけましたら幸いです。