• ベストアンサー

猫の傷がひどくて・・・教えてください。

mogriの回答

  • mogri
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.1

私もアパート住まいで、とても気になった経験がありますし、私の職場でアパート経営もしていてよくこういうことが問題になっています。 以前は大家さんの言いなりで金額を請求していたようですが、最近はだいぶ明確になってきたようです。 まず、このアパートに何年くらい住んでいらしたのかで多少の違いがあるのでしょうが ・通常の生活をしていて痛んだり、汚れたりしたもの ・明らかに借り手の落ち度によって痛んだり汚れたりしたもの 前者のものはほとんど請求されることはないと思われます。また後者のものはよく管理会社の方に相談されてはいかがでしょうか? 請求額が納得出来ない場合は、修繕工事の見積もり書を見せてもらいその内容を1つ1つ検討することもできるはずです。 結局は大家さんも次の借り手のために綺麗にしたいわけですから、責任がどちらにあるにせよ、リフォームをするはずです。その金額のうち何割かを負担するというような、「負担割合」を協議するようになるのではないでしょうか?もちろんこの金額に保証金を充てることができるはずですよ! 管理会社は基本的には「貸し手」と「借り手」の窓口のはずで、どちらの肩をもつというわけではないはずですので、とりあえず相談されてみるのがよいのではないでしょうか?

nyankomama
質問者

お礼

この家に約3年暮らしていますが 本当にびっくりするぐらいボロボロなんです。 生活をしていて傷んだところはほとんどなく ウチの猫が原因で壁とか柱など傷んだところは多数あります。 やっぱり明確な金額がわからないと不安なので 1度、管理会社の方に聞いてみようと思っています。 退去するとき他にも質問を入れるかもしれませんが またご相談にのってください。よろしくお願いします。 アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸物件での猫がつけた傷

    賃貸物件での猫がつけた傷 現在賃貸物件に入居中で猫が2匹います。 今の物件は本来ペット不可でしたが、以前ペット可の物件に入居していた時は、まったく引っかき傷などもなく、綺麗に使えていたのでその旨を話しOKになりました。 ところが、今回はリビングのドアのノブ下(ノブの取っ手の部分に、猫がジャンプしてドアを開けようとするので)に、引っかき傷がついてしまいました。 よくよく考えてみたら、以前の物件はリビングのドアが引き戸タイプだったからだと思うのですが、縦に15センチ程度、筋のように細い傷があります。 現在の物件は、築10年の物件ですが、入居した時も前の入居者がひどい使い方をしていたようで、洗面台の棚についていた棒が折れていたり、浴室のシャワーフックが割れたままになっていたり、台所のレンジ下の物入れの扉のちょうつがいの部分のねじが取れてしまっていたりという状態での入居でした。 目に余る部分はすぐ修繕してもらいましたが、レンジ下の物入れの扉は「10年たつと部品がないから、シンク全部(システムキッチンの為)を交換しなければならないが、とてもそこまで大家さんには頼めないので、扉が完全に取れるまでそのまま使っていてください」と仲介している不動産屋さんに修繕を断られてしまいました。 色々考えてみると、家の修繕にあまりお金をかけたくない大家さん(または、大家さんに言えない仲介している不動産屋)みたいですが、猫の傷はここぞとばかりに請求されてしまいそうです。 請求された場合、ドアの交換代などで高額の請求をされる事もあるのでしょうか? ちなみに、15センチくらいの傷が1か所のみで、他に傷はありません。

  • ペットのつけた傷について教えてください

    よろしくお願いします。 2年半居住した2LDKの部屋を今月末に退去します。 その物件はペット可の物件(敷2礼0)だったので 小型犬を1匹飼っておりました。 その犬が小さい時10畳の洋室のクッションフロアと 壁紙を15センチ四方位で破いてしまいました。 この場合、過失になるので当然修繕は行うつもりなのですが 何処まで修繕義務が発生するのでしょうか? 個人的にはフロアは全面張替えは仕方ないとしても 壁紙は1mの費用でいいのではないかと考えています。 また、契約書にはクリーニング費用で36750円を差し引くと 記載がありますが本来コレも必要のないお金の気がします。 ペット可だからこのようなお金が発生するのでしょうか? 何方かお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 3か月前に猫を保護して、今アパート(ペット禁止)で飼っている者です。(

    3か月前に猫を保護して、今アパート(ペット禁止)で飼っている者です。(6畳洋室) 最近「壁のひっかき傷」を発見し、引っ越す時が心配になり投稿しました(T_T) ボンドなどで見えないようにしたいと思うんですが 引っ越す時には、一般的に「傷」または「猫による傷」であるとばれるものなんでしょうか? もしばれるなら、せめて猫のひっかき傷だと分からないように偽装しようとも考えています。 また現実的に ばれたときに請求されるお金はいくら程になるのでしょうか? 最悪壁紙すべて張り替えは受け入れる覚悟ですが、動物飼い=罰金は避けたいです(T_T) 自分としては引っ越し費用は10万円と考えています。 気軽に回答を下さい!!

  • 義母と十匹の猫を引き取る

    義母と十匹の猫を引き取る 夫の実家には義母が拾った猫が十匹くらいいます。 家は借家ですが、かなり古い家でボロボロです。 猫は室内飼で平屋の建物3DKを行き来自由で暮らしています。 もともとボロですが、猫が壁や畳をガリガリして傷だらけです。 私は猫は好きですが、実母が動物嫌いだったので、猫を飼ったことがありません。 結婚してからは賃貸住まいでしたが、両親が亡くなり、夫の転職もあり、地元に戻り、私の実家に住んでいます。 1階LDK+8畳和室。2階8畳の洋室3部屋と3畳の書斎です。 義母が病気がちになり一人暮らしも心配だから、こちらで一緒に暮らそうかと考えています。 それで、問題は猫です。 十匹もいるので、家が傷むのが心配です。 部屋は空いてるので、2階の8畳の洋室2部屋を猫専用にしようかと考えてるのですが、できるでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の引っかき傷

    現在、借家の一軒家で猫と暮らしています。 猫を飼ってもよい条件で入居しました。 約一年後、家を建てて引越しをする予定でいるのですが、やはり気になるのは退去に伴い修繕費がいくらくらいかかるのか、、です。 壁のコーナー、柱、襖、障子・・などなど、やはりそれなりにすごいことになっています。 もともと階段周りのクロスや2階の部屋などは、上のほうに結構傷があったり、多少はがれていたり余りきれいではなかったのですが、(多分、猫可にするにあたり、そのまま張り替えずに貸し出されたと思います)それなりの覚悟はしているのですが、恐ろしくお金がかかってしまったら、、と不安です。 たとえば、家一軒全室クロス張替え、(和室2間、玄関周り、10畳の洋室、階段周り)襖の張替え(3枚)、(障子、網戸は自分でも出来そうなのですが)柱の細かい傷数箇所補修など必要になった場合、現実的にどれくらい金額がかかってしまう物なのでしょうか? 確か敷金は通常より多めに(猫を飼うという前提で)支払っています。 (プラス一ヶ月分くらいだったか?) いろいろ調べいくと、たいした額じゃないかも、とか、いや、結構かかってかなりの手出しが?とかぐるぐるぐるぐる悩みます。 とにかく精神的に落ち着かず、どきどきしながら暮らすのがつらいです。防いでいる部分もありますが、親の心猫知らず、、紙は、アウトです。(涙)キャットタワーもつめとぎも用意しているのですが、、。 同じような悩みや、同じようなご経験なさった方で、この位掛かったなど、具体的な金額が分かればぜひ教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 一軒家で猫を飼ってる方

    一軒家で猫を飼ってる方にお聞きしたいのですが、トイレはどこにおいてますか? ペット可の借家に住んでいて猫を飼う話が出ています。 8畳が3部屋と6畳が1部屋なんですが、飼うならトイレをどこに置くか悩んでいます。 居間に置こうか考えたのですが、そこでご飯を食べるし狭いので臭いもしますよね? でも東北なので廊下に置くと冬は部屋のドアを閉められないと困るし、猫を廊下で寝かせてるなんて聞いたことないし寒いだろうしで困ってます… 前は犬を飼っていて室内ではトイレをしない子でしたが、猫もトイレに行きたい時だけドアをガリガリして合図などしますか? 飼ってる方はトイレはどこにおいてますか? 猫向きの家じゃないんでしょうか… 間取りは、玄関を入って右が居間、左に廊下があり廊下の左が庭で右に2部屋と突き当たりに1部屋です。

    • 締切済み
  • アパート引越時の立ち会いと修繕費が不安です

     約9年前に新築で入居した2DKのアパートを来月引越します。  以前から修繕費の事は気になっていたのですが、引越も間近に迫り日に日に不安が増すばかりです。  敷金10万円が返ってくるとは思っていませんし、何十万円かの修繕費なら覚悟は出来てます。  ただ、もし修繕費で100万~200万円、300万?なんて取られたらどうしようとそれだけが心配です。    主人が壁(クロス)を殴って開けた大きな穴。  ヤニで全面黄色くなった和室6畳間には壁に細かい穴がたくさんあいていて、中が崩れている箇所はいくつもあります。(幸い?壁の奥の板までは割れてません)  洋室との境の厚さ2センチほどある戸の1枚も、主人が開けた穴があいてます。(これはもちろん取替え覚悟)  台所と洋室の床(共に6畳のクッションフロア)には目立つ傷も多く、さらに洋室には何かひきずった跡なのか、3m弱の直線でへこみ(?)のような跡がついてしまっています。  台所や風呂場(ユニットバス)の水垢汚れもひどいし、これから素人の私がどこまでキレイに出来るのかも不安です。  ユニットバス総取替えなんて言われたらと不安です。  各部屋の敷居(木製)もかなり傷がついてます。  立会い時に不動産業者に何て言われるんだろうと今からヒヤヒヤしています。  考えすぎで終わればいいのですが、修繕費に百万やそれ以上取られることってあるのでしょうか?   

  • 賃貸で猫と暮らしている方へ!

    実家で猫と一緒に育ち、猫が大好きです。 一人暮らしでペット不可のアパートにいたのですが、 このたびペット可のマンションに引っ越す事になりました。 猫との暮らし方はわかるのですが、賃貸で猫を飼うのは初めてです。 猫と暮らしていた実家は古い一戸建てだったもので、 建物に傷が付くという事を気にした事がなく、 どの程度防衛すればいいのかわかりません。 部屋はフローリングの洋室とDK、和室のDKです。 とりあえずDKはパネルマットを敷き詰める予定ですが、洋室、和室は未定です。 洋室、和室ともにカーペットなどを敷き詰めるべきでしょうか。 洋室はラグを置くだけにしたかったのですが無謀でしょうか。 部屋を守る良いアイデアや商品があったら教えてください。 ※引越しは11月ですが猫は来年以降引き取る予定です。 ※引越し後は二人暮しになります。

    • ベストアンサー
  • 退去時 畳・襖・クロス張替えについて

    最近2DKのアパートを退去しました。 重要事項説明書に退去時にクリーニング代、襖張替、畳張替、修繕費を負担すると書いてあったのですが、損傷がある場合、損傷が無くても替える等記載はなく、入居時に襖は確実に張り替えられていませんでした。(写真も残っています) 畳に関しては分かりませんが、1枚だけ色が全然違う古い感じの畳は最初からありました。 そして敷金返還の関して見積書が届いたところ、畳張替え50%、襖張替え100%の記載。納得いかず、この負担率はおかしい!という話をしたところ不動産屋が大家に話をすると言ってくれたのですが、ネットを見てみると畳張替えは支払わなくて良いとのこと。 物件がある地域の消費者センターにも電話をしてみたところ払う必要はない、と言われたので、再度不動産屋に電話をかけ、知人に言われたのですが、畳張替えは払わなくてよいと言われたのですがと言うと、急に怒鳴るような感じで誰の権利があってその人は言ってるんですか!その人の判断であってうちは関係ない!と言われました。 私も、いきなり口調が変ったので驚き、消費者センターの方もそう言ってるみたいなんですが・・・と言ったところ、普通の態度に戻り、分かりました。払わないということですね。うちでは決めかねるので大家にもう一度相談します。と言われました。 不動産会社は大手です・・・全国的にあると思います。そこの方が怒鳴るように言うなんて・・・ しかも知人と消費者センターと言った時の態度の違い・・・ しかも大家と少し話したというと、あせった感じで誰と話したんですか!?と聞かれました。 私も多少の傷や汚れはあるかもしれない、と思っていたので、もし払う必要がないなら、と思って、そう聞いたんですが?というニュアンスで言っただけだったんですが・・・これは払う必要はあるのでしょうか? ちなみに畳にはカーペットを引いていました。退去時にはずしたところ、い草の臭いもしていましたし、入居期間は11ヶ月と短いです。 あとペット可物件で猫を飼っていました。 爪とぎ保護のためのカーペットです。しかし猫の臭いはほぼなく、粗相もしたことがありません。ペットを飼っていない友人が訪問した際にも聞きましたが猫の臭いはしないとのこと。 常に消臭剤等使っていました。 畳等にしみなど一切なく、襖が猫で傷がついているということもありません。 クロスに関しては、タバコを吸っていましたが、洋室でしか吸っていません。洋室のクロス張替えは仕方がないと思っていました。(ちなみに洋室のクロスも入居時張り替えてはいませんでした。) しかし、洗面所もヤニ汚れがあるとのこと。和室や洋室、洗面所にも最初から傷や汚れありましたと写真添付で不動産屋に言いましたが不動産屋曰く1年住んでいないので本来は90%負担のところを80%にしたんだから!と言われました。 態度がころころ変わったりするので、どうも信用しずらいのですが・・・どうなんでしょうか。 洋室に関しては仕方ないとおもっていますが、洋室や洗面所も最初から傷や破れ、シミ、ヤニなのか日焼けなのか分かりませんが変色があったクロスです。 入居時のままだったら良かったんですけどと言われました。生活してたら汚れるし、もともと汚れていた上に、生活をし、タバコを吸っていたので、入居時よりか汚れるにきまっている、と思いました。しかもヤニ汚れはほんの少しでもクリーニングで落とすことは不可能です!と言われました。 禁煙者対象の物件でもないのに、吸うなら仕方がない、とのこと。 和室に関しては私は変色等なかったと思っています。時計を掛けていたんですが時計の形に変色等ありませんでした。それでも80%負担で全張替えです。 長文乱文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • ペット不可物件での退去時費用について教えてください。

    当方学生です。 ペット不可のアパートで猫を飼ってしまいました。 退去時の修繕費等がいくら位かかるか教えてください。 すぐにペット可の物件に引っ越すつもりだったのですが、折り悪く身内の不幸が続き、貯金がなくなって金銭的に引っ越せずにいます。 今のアパートに住んで3年、猫を飼いだして1年です。 大家さんは離れたところに住んでいらっしゃるので交流がありません。 近隣住人からの苦情が出たことはまだありません。野良猫が多い地域に住んでいます。 クロス(普通の白いエンボスっぽいもの)の傷はひどく目立ったところはありませんが、軽く引っかいたあとは結構あります。(遠目には分からない程度) フローリングもひどく目立つ場所はありません。普通に生活する上でつけてしまった傷はあります。 早々に去勢したのでマーキングはしていません。 10畳ロフト付の物件です。敷金は3か月分払っています。 出来るだけ原状回復はするつもりですが、総クロス替えなどの修繕費は覚悟しています。素直に飼っていたことを説明して損害の賠償をする旨報告するつもりです。 出来ることなら修繕費等のお金を貯めてから引っ越したいのですが、大体いくらくらいかかるのでしょうか? できれば具体的な金額を教えてください。 また、修繕費等は分割でも払えるものなのでしょうか? 自分勝手な質問で大変申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。 (親からの援助は一切受けておらず、この先もないものとして考えていただけたらと思います。)