• ベストアンサー

緊張した時、手のひらに3回「人」と書いて飲む理由

LUMIELEの回答

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.2

こんばんわ 日舞をやっています。 緊張している初舞台の人に、舞台の袖で深呼吸をさせて「人」と書かせ、更に丸で囲んだ手のひらをぺろりと舐めるように口に持って行かせゴクンとして御覧なさい」と先輩は教えています(3回書かせる人もいますし、吹いてとばす様に言われる人もいます) 沢山のお客さんに呑まれない様にしたおまじないです。 掌に書いた「人」を舐めて飲みこむ位、あるいは、「人を呑む」と言いますよね? その位の(舞台)度胸が付く様に・・と言う意味で言って落ち着かせていました。 掌の「人」を吹き飛ばさせるのも、同じように沢山の人に呑まれない様にひっかけたおまじないです。 参考になったら幸いです。

amhak1124
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 人を飲んで、度胸が付く様にだったんですね! 今日はゆっくり寝れそうです!笑 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒検2回落ちた・・・ 緊張に勝ちたい

    普通自動車の卒検に2回落ちてしまいました。 1回目は進行妨害で補助ブレーキ、2回目は緊張でパニクっていつもどおりの運転ができずおそらく減点超過かと・・・ 路上実車のときは普通に運転できてるらしく、見極めでも85点も頂いてたのに、 いざ本番になると、極度に緊張してしまい(あがり症でしょうか?)教わった通りの運転が全くできず、このような結果に・・・ 学生のため、追加料金の面でもも親に迷惑をかけてしまい、ほんとに申し訳ないです。 いつもの実技の時間や、卒検の補習の時などには教わった運転ができるのに、いざ検定となると緊張で初めて路上実習したかのような運転になってこのままだと何回、卒検受けても受からないんじゃないかと憂鬱です。 運転が嫌いなわけではないんです。むしろ運転してる時は楽しいです。 自分は大事な場面でいつも緊張してしまい、普段通りのパフォーマンスができないことが昔から多々あります。 こんな自分に何回も嫌気がさしたこともありました。 どうしたら緊張に打ち勝ち、普段通りにできるのでしょうか? 緊張なんて全くきにならないくらいの強いメンタルがほしいです。 みなさんの力をお貸しください。

  • 手の平の汗

    手の平の汗 手の平の汗が気になってます(若い時からずっとです。現在40) 別に緊張してるわけでもなく、気温が高い時、湿度の高い時(雨の日)などはひどいもんです 紙類に書きものする時も、紙がシワシワになります。 下敷きを上敷き?みたいにするので、事情を知らない人は不思議そうに見ています 普段の生活に問題があるのでしょうか? 簡単に治る方法はあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです

  • 面接会場。緊張で転ぶ人をどう思いますか?

    タイトル通りです。どう思いますか? 先日、自衛隊の看護学生の二次試験を受けました。 面接会場に入ってビックリ。 左右に5人ずつ、正面に5人の計15人も面接官がいたのです。 もう途端にパニックにも似た感覚になりました。 緊張して緊張して、椅子までの数mなのですが、 左足の靴ヒモを右足で踏んでしまい、左を出そうとしても左が出ず、 重心が前に行って、頭から転んでしまいました。 「やってしまった・・・」正直、そう思いました。 それで緊張は一気に吹っ飛んでしまい、あまり差し障りは無かったと思います。 ですがやはり気になるのは、そのコケですかね? 面接会場で転ぶ人をどう思うでしょう? いきなり転んでビックリしますよね。内心、馬鹿じゃねーの。とか思いますか? どう思われたのかばかり気に掛ります。 それからタイトルと関係ないのですが、 面接では歯に絹を着せたような回答が好まれるのでしょうか? 以前、そのような質問をしたところ、あまり型どおりではツマラナイ。 面接官が見たいのは、枠にハマった回答よりも、その人の人間性。そのための面接なのだから。 と言われました。 面接官の経験のある人なんかは、そうして型どおりの受け答えをした瞬間に、「コイツもか・・・」と思ってしまうそうです。 で、疑問に思ったことなのですが、世間で売られてる面接の心得なりマニュアルは、そういったことを喚起してませんよね? どうしてなのでしょう?的を外してるようにも思えます。 逆説的に宜しくないなら、世間的に良いとされてる、歯に絹を着せた回答も良しとされてないような・・・。と論点がグルグルしています。 実際のところ、どうなのでしょう? お手数ですが、ご意見ご回答お願いします。

  • 嫌いじゃないのに緊張してしまう人

    タイトルのとおりです。 むしろ、その人のことがかなり好き・尊敬しているくらいなのに、緊張してしまう、ということがあります。 自分では、その人が自分のことをどう見ているかが気になってしまうからかな、と思っています。 でもそれを直したいので、どうすればいいかぜひ教えてください。 本当は好きなのに、その緊張が伝わって裏目に出て、相手に嫌がられたりするパターンが今まで多かったように思います。 最初会った時は普通に接することができたのに、少したって相手のいいところとかいろいろわかってきて、うわーこの人ほんとすごいなぁとか、こういうところ見習いたいなぁって思い始めたくらいの頃から、なんか意識し始めてしまいます。 そうするともうダメになっちゃいます。 でも、好きなのに嫌われる(または相手が私にあまり話しかけにこなくなる)のは悲しいです。 別に特別仲良くなりたいわけじゃなく、普通に雑談が時々交わせるくらいで十分なんですけど、必要以上に意識してしまうがために、それもままならなかったりします。 ちなみに、複数で話している輪の中に、その人と私がいる場合ならまだOKですが、一対一はやばいです。挨拶が精一杯です。

  • 好きだからの緊張 嫌いだからの緊張 のそれぞれ

    開いてくださりありがとうございます! タイトルの通りなのですが 誰かと二人きりでいたとして 相手のことを好きだとかよく思っているの『緊張』と 嫌いだとかできれば一緒にいたくないの『緊張』では どのような反応の違いが出ると思いますか? 思い当たること、実際こうだったということがあれば教えてほしいです♪ 老若男女問いません、回答も箇条書きなど簡単でも全然OKです! よろしくお願いします。

  • アメリカで手のひらを使って、人を示す

    手のひら全体を使って、紹介したい人を示すのは、失礼な行為ですか? 指さすのは不適切なのは、知っていますが、手のひらを使っても、注意された、という話を聞いて、本当の所はどうなのか、と思いました。 情報、よろしくおねがいします。

  • 2回目以降緊張する。

    人と合うときに初めて会う時は緊張しませんが、 2~5回目ぐらいまでは緊張しまくりです。 デートしても会話なんか弾みません。 今日もいい天気ですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ん!っ手感じかも。 特に女の子や目上の人なんかに多いです。 コンプレックスや神経質が関係してると思います。 回避性人格障害かも。 みまさんはどうですか? 直す方法も知ってみたい。です。

  • 会話する時に緊張する

    以前も何度かこちらで質問させていただいています。以前、劣等感のことで質問したのですが、みなさんからの回答が大変な力となり、以前よりも自分を責めないようになりました。ですが、また今少し困っている事があり^^; みなさんは人(友達・同僚・先輩)と会話する時に緊張することないですか?私、緊張してしまうんです。何かおもしろい事言わなきゃとか思って緊張してしまうんです。私には要領が悪いというコンプレックスがあり、だから的外れな返事をしてしまった時とか相手に変な子と思われたかもしれないと怖くなってしまう。会話に緊張を覚えるから人の話も集中して聞けないという感じです・・・意味のないことだとは思いながらも、会話している時に自分と他人を比べてしまって、自分と話していてもつまらないのではと思ってしまう。自意識過剰なんでしょうね^^; だから被害妄想もありで、無意識に自分から人に距離をとってしまうこともあります。なにか良い突破口はないでしょうか?沈黙があるとなぜか自分が悪い気がして焦ってしまいます。ちなみに本来はおしゃべり大好きです^^; 

  • 手のひらのしわ

    しょーもない質問ですが…… 昔から手のひらのしわが多い方です。自分は見慣れているのでそうとも思わないのですが、しわが少ない人から見ると、一瞬驚くほど多いようです。 そこで質問です。 手のひらのしわの多い少ないというのは、何か要因があるものなのでしょうか? 親も多い方なので遺伝もあるでしょうが、特に理由はないものなのでしょうか。 科学的な回答も求めておりますが、それとは別に、「こうなんじゃないか」という思いつきのご回答でも結構です。お時間のある時ご回答下さい。よろしくお願いします。

  • 人とすれ違う時の緊張

    自分が相手とすれ違うとき(道歩いてる時とか)、相手の顔を見たらすでに自分の顔を見ていることばかりです。 見られるということは興味を持たれたりかっこいいからなのかと、肯定的にかまえるようにはしようと思っているのですが、何故みるのだろうと思っています。 自分が相手を見るのは、どんな人が見ているのか気になるからだと思います。(どんな目で見られているのかなど)見ないこともできますが、何故かすれ違う人には気になってしまいます。 以前は今時の若者に対する恐怖心というか偏見があったり、自分に対する嫌悪感とか劣等感から人の目がかなり気になったりとかありましたが、今はそうではないです。 みんなすれ違う人の顔ってみるもんなんでしょうか?また見つめあう状態にあったとしても緊張しないためにはどうしたらいいのでしょうか?最後にすれ違う人を気にしないためにはどうしたらいいのでしょうか?