• 締切済み

レガシイ、オイルポンプ修理について

furo522の回答

  • furo522
  • ベストアンサー率32% (129/400)
回答No.3

貴方のレガシーは何年式のどの型ですか? 全車種には当てはまらないかもしれませんが、NO1さんの貼ったURLのオイルポンプの裏側の画像にプラスのネジ5本がありますがこのネジがよく緩むそうです増締してオイルシールを交換良く脱脂してシールパッキンを塗り組み付けるのが一番安くすむ方法だと思います。 ディーラーのメカが教えてくれました。

masa17miki
質問者

補足

ありがとうございます。自分のレガシィは平成13年式TS-R(BH5)です。やはり車検先だけでなくディーラーなどにも相談したほうがいいですよね。

関連するQ&A

  • レガシィBH5のオイルポンプ漏れについて。

    レガシィBH5のオイルポンプ漏れについて。 エンジンのセンサー修理でディーラーに言ったときに、オイルポンプのオイル漏れを指摘されました。 その場で聞いたときは新品に交換で10万円位といわれました。 ネットで調べるとレガシィのオイルポンプの漏れは結構あるみたいですね。 オイルポンプの漏れの場合中古品のオイルポンプを使用するのはよくないでしょうか? またディーラーで中古品はつけてもらえるのでしょうか? オイルの漏れはポンプごと替えずに、部品交換で修理はできますか?

  • ST215Wのウオーターポンプ・タイベル交換費用

    平成12年カルディナST215Wのエンジンルームから、キュルキュル異音発生で、 パワステオイルポンプから、オイル漏れと言われ、リビルト品、Vベルト2本、 ファンベルトテンショナー交換で、¥44,000でしたが、タイミングケース内からガラガラ異音のせいで、ウォーターポンプのガタと、タイミングベルト交換と診断されました。 ・ポンプ11,235(純正)、LLC、オイルシール、タイベル5,670、タイベルテンショナ4,799 他 部品計¥25,410 ・ウォーターポンプ取替42,000、オイルシール取替12,600 工賃計¥54,600 合計¥80,010 価格的にはこんなものでしょうか?因みに車検整備工場です。

  • レガシィ 工賃高すぎです。

    私はレガシィワゴンに乗っています。1999年製の3代目のレガシィです。走行距離が9.3万kmです。 今度車検となるため同時に各部品の交換をお願いしましたがその費用がすごく高いのです。 内容は、車検代、オイル交換(エンジンオイル・ATF)、ファンベルト交換、タイミングベルト交換(同時にベアリングとオイルポンプなどのポンプ類2ヶ交換)、エンジン部のパッキン(オイル漏ればあるかもとのこと)などです。 全部で30万円くらいになるそうです。 こんなにかかるの?(ほとんど工賃らしいのですが) みなさんはどうでした? 水平対向エンジンだから?

  • パワステのオイルもれの修理費。

    次回の車検は取らないつもりの古い車なんですが 安全のため昨日、12ヶ月点検に行ってきました。 まあ、年式がたってるのでオイルのにじみなどは言われたのですが 一つ、パワステのオイルもれを指摘されました。 見積もりはもらってませんが中古の部品で約10万と言われました。 たしかにずっと家の駐車場にオイルのにじみはありましたが てっきりエンジンオイルだと思ってました。 このようなケースでは応急処置というのは出来ないのでしょうか。 詳しくないので解りませんが よく、オイル漏れなどはシールとか言うのを換えれば いいとか見たのですが。 もしかしたら最長でも一年、乗る車に10万は痛いので。 アドバイスください。

  • オイルのにじみ

    こんばんわ 今年車検なので見積もりしてもらったところ エンジンオイルのにじみと ミッションオイルのにじみを言われました。 修理すると工賃が高くて10万を超えるのでハッキリ言ってお財布的に厳しいです (車検自体のお金は大丈夫なんですが) お店の方はオイル交換時に様子見ていけば良いので、 とりあえず車検と他修理のみしますと言ってくれたのですが、危険なのであれば この際、廃車も仕方ないと思い質問させて頂きました 一昨年の車検時にも、にじみがあるけど古さから来るもので仕方ないし このままで大丈夫ですと車検後いわれそのままにしていました (オイル交換は必ず同じ所に出してます) 車種は古くて H3年式 日産 バネットセレナ 走行 12万キロ弱 -----見積もり上に書いてある交換部分----------- ※エンジンフロントカバーよりオイル漏れ チェーンテンショナーパッキン交換 フロントカバーパッキン交換 フロントクランクオイルシール交換 ※リアクランクオイルシールよりオイル漏れ オートマトランスミッション脱着 リアクランクシール交換 ---------------------------となっています 駐車場に油漏れ等ありません 放っておくと危険ですか?車についてサッパリわかりません。 どうなると どう危険か?など詳しく聞かせて頂けると嬉しいのですが。 どうぞ宜しくお願いします

  • アコードW CE-1のパワステポンプオイル漏れ

    H7年式のアコードW(CE-1)に乗っています。先日エンジンルームを覗くと、パワステポンプのシール部分からオイル漏れしていました。六角4個で止まっているパッキン部分なのでシールゴムの劣化と思われます。ハンドルを操作した感じは異常はありませんので、このシールを交換したいのですが、素人でも交換できるものなのでしょうか?できるのでしたら、交換時の注意点など教えて頂けませんか?

  • エンジンオイル漏れについて

    私は車についての知識は初心者です。 新車で購入して、3年弱。 友達から、そろそろ車検だからってことで、オイル類の交換ついでにしとこうかってことになりました。 ボンネットを開けてみると、エンジンの前のほうにオイルが染み出てきてるって言われました。 そこで、ディーラーに持っていくと、パッキンの損傷でエンジンオイルが染み出てるのでそこを交換すると言われました。 エンジンばらさないといけないから、丸一日はかかるとの事でした。 3年保証が効くとの事で無料でした。 そこで質問です。 ディーラーが言うには染み出てるぐらいの漏れでは車検には全く問題ないというのですが本当だったのでしょうか? 今回たまたま友達が気づいてくれたのですが、このようなパッキンの損傷はよくあることなのですか? 3年越えて気づいた場合は有料だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10万キロ超でタイミングベルト交換にかかる費用の相場は?

    昨日、8年経過したコンパクトカーが10万キロを超えたため、買換えか継続使用かで質問をした者です。皆様のアドバイスで継続使用を決心しました。ありがとうございました。 早速予定より早く半年点検に出したところ、見積もりが出ましたが、やはり高くてちょっとショックを受けました。内容は以下の通りです。 -------------------------------------- 6ヶ月点検 3000 タイヤ交換(後ろ2本)18480 +工賃1000 フューエルフィルター取替 5000 +工賃4000 タイミングベルト取替 3700 +工賃20000 タイミングテンショナー取替4600  カムシャフトオイルシール取替 600 +工賃2400 F.クランクシール取替 600 +工賃2400 エンジンオイル取替 3000 オイルドレンパッキン取替 100 ウォータポンプ取替 8800 +工賃10400 サーモスタットガスケット取替 2000 +工賃8000 クーラント補充 1000 ウインドウォッシャー 補充 200 交換部品廃棄料 1000 -------------------------------------- 以上です。 車検でなく、半年点検でこれだけ高いことにちょっとショックです。 タイヤは後ろで、高速は利用しないので、半年後の車検時に交換しようと思っています。 これは普通の相場でしょうか。ディーラーではなく、長年お世話になっている近所の車の修理工場です。よろしくお願いいたします。

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • ピストンポンプのオイルについて質問です。

    ピストンポンプのオイルについて質問です。 数十年前のものと思われる動力噴霧器を入手しました。 エンジンからベルトを使ってポンプに動力を伝えるタイプの、よくある動力噴霧器です。 ポンプはエンジンからの動力をベルトとプーリーによってクランクに伝え、クランクの動きでピストンを動かすタイプです。 もともと水漏れが激しくて修理しようとしたものですが、ミッションケース内のオイルを見てみると、オイルが白濁していました。 何かの拍子に水が混じったものと思われます。 そこで、オイルを交換しようと思っているのですが、どのオイルを使えばいいのでしょうか? 車やバイクのエンジンオイルでいいのでしょうか? それとも、ポンプ専用のオイルがあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えていただけると嬉しく思います。