• ベストアンサー

金魚が水面に…

yakudaisukの回答

回答No.2

NO1の方が書いておられるように酸欠の可能性もあります。 もし、エアレーション等されていなければろ過水が水面上に落ち込むよ うにしてあげれば解決するかもしれません。

関連するQ&A

  • <金魚>空気はあるのに水面で口をパクパクします

    金魚を10匹飼っています。 ろ過器とエアーポンプはつけています。 最近、金魚が水面で口をパクパクしています。 水槽を洗って、水を変えても治りません。 一緒に住んでいたどじょうが一気に2匹死んでしまったので、なにか病気ではないかと心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水を変えても金魚が水面でパクパクします

    100円均一の虫とりかごに2センチくらいの金魚を6匹飼っています。 酸素がでる石4個と、砂利と水草と置物?みたいのを入れていて、水槽の2/3近く水草でいっぱいです。 餌は1日2回あげています。 金魚が全て水面で口をパクパクしているので水を変えると、しばらくは落ち着きますが、しばらくするとその日のうちにまた全匹が水面で口をパクパクしだします。 金魚がかなり過密しているのは感じていますが、水を変えてもその日のうちに酸欠してしまうものなのでしょうか? また、水は水道水にカルキ抜きのような液を入れていますが、浄水器でろ過した水ならいきなり水槽にいれても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因

    金魚が水面で口をパクパクする、酸欠以外の原因 金魚飼育初心者です。 1ヶ月ほど前から、オランダ獅子頭を3匹、40cm水槽で飼っています。 そのうちの1匹が、最近水面辺りで口をパクパクさせて 昼間ずっと空気を飲んでるんです・・・。 何かのサインなのでしょうか? 水槽の大きさに対して、金魚3匹はやや過密気味ですが、 金魚がまだ5~8cm程で小さい事と、週1回の1/2水替え、 外掛け式フィルターと水作エイトのダブル濾過+エアレーションを行っているので 亜硝酸による水質悪化や酸欠の原因ではないと思うのですが。 金魚が口をパクパクさせる原因に、他に何が考えられますか? その他の水槽環境の状況と様子ーーーーーーーーーーーーーーーー ・水温28度(やや高め?) ・大磯砂利 ・「水がきれいになる石」みたいな名の石が6個 ・カボンバを水面2/3埋まるくらいの量を浮かせています。 ・エサは朝1回、5分以内でなくなる量。エサはよく食べます。 ・夜は下の方で、他の金魚と同様に眠っています。 ・3匹ともフンの様子があまり良くないです。いつもではないですが、  白いフンや白黒のまだらなフンを出します。 ・他の方のブログで、空気を飲んで金魚が浮くというものを読んだのですが  今の所、そういう症状はみられません。 どなたかわかる方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼い方

    水槽で金魚4匹を飼っていたところ、先日、子どもの友達がきて、餌をやりすぎたようです。食べきれない餌が大量に沈んでいました。翌朝、私は金魚に餌をやるのが楽しみで水槽をのぞいてみると、一匹死んで浮いていました。いつもなら、水槽に近づくだけで、口をパクパクしてくれるのに、その朝は寄っても、パクパクしないので、おかしいなと思っていました。ショックでした。原因はやはり餌のやりすぎによる水の汚れでしょうか?我が家では水槽にはエアーはやってなくて、水のろ過装置をつけているだけです。それともうひとつ、金魚は水草(水面に浮かぶもの)を飼ってきても、あっという間に食べてしまいます。今は硬い茎だけが残っています。やはり補充がひつようでしょうか?

  • この金魚、なついていますか?

    2週間程前から小さな金魚を飼い始めたんですが このごろはエサをあげる時になると 水面に、口をパクパクとさせながら上がってきてくれます(待ち構えているようです)。 これは向こうもだんだん慣れてきた、また、なついてきた という証拠なんでしょうか? それともただ単にお腹が空き過ぎているからなんですかね (エサのやり過ぎに気をつけてはいますが、一応毎日少しずつあげています)。 寄ってきてくれるのはうれしいんですが なんだか慣れるのが早すぎやしないかと思って・・・。 かえって何か悪い病気にでもかかってしまったんじゃないかと心配してしまったりもします。 考えすぎですか?

  • 金魚について

    こんにちは。私は今3びきの小赤を買っています。全くの初心者で水槽ではなく百均のガラスボウルで中には濾過石を入れて、水がすぐに濁るため水換えは一週間に一度ほど3分の1ほど換えていました。ブクブクは有りません。しかし飼いはじめて20日目の今日一匹死んでいました。この一匹は昨日から水面をゆらゆらと口をパクパクさせながら漂うように泳いでいて、エサは食べませんでした。そして時折激しく水中で口をパクパクさせていました。そして二匹目が今その金魚と同じ状況です。私は全くの初心者なので何が原因なのか全く分かりません。やはりそまつなボウルを水槽にしているのがいけないのでしょうか?もし、同じ経験をされた方や金魚に詳しい方がおられましたら教えて下さい。ちなみに斑点はありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育について

    こんにちは。 1週間前から金魚(東錦)を飼っているのですが、水の濁りがひどいのです。白いというより少し黄ばんだような色の水なんです。今日、仕事から帰ってきて水槽を見ると、何だか金魚の元気がないように思えました。 今使っている水槽はビバリアの1815のセットのもので、ろ過装置はセットについていた外掛け式のフィルターです。PSBも入れています。金魚の大きさは、尾びれまで入れて5cmくらいです。 水槽が小さいのか、ろ過装置が小さいのか、原因が分かりません。ちなみに水面には、小さな気泡が浮いています。 私は、職業柄、職場の人など周囲の人に聞けないのでこちらで質問させていただきました。 助けてください!!お願いします!!

  • 金魚が水面で パクパクする理由?

    素朴な疑問です。金魚が水面で パクパクするってどうしででしょうか? 呼吸は、えら呼吸で、口から酸素を摂取するわけでないと思うのですが. アドバイスお願いします。

  • 金魚の飼育について

    最近金魚を買い始めたのですが 金魚が水面でパクパクさせる行為が気になるんですが息苦しいいのでしょか? 水槽は42センチの水槽で金魚が2匹 外部フィルターでろ過をして、ヒーターと蛍光灯がつけてあります。 ブクブク泡が出るものをつけたほうがいいのでしょうか!? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚のこと教えてください

    18センチの大きさの水槽にテトラの外掛け式ろ過装置をつけて金魚を1匹飼っています。が、2日くらい前からどうも元気がなくなってしまい心配です。水面でじっとして浮いている状態が多く、たまにパクパクと水面に顔を出しています。 自分でもいろいろ調べたのですが、外掛け式のろ過装置をつけている場合はエアーポンプを入れる必要はない、とあるのですが酸素不足の可能性はあるのでしょうか? 体は、よく見ると頭や尾ひれが白っぽくなっている気がします。あきらかに元気がなくほとんど泳ぎません。病気についても調べたのですがたくさんあってよくわかりませんでした。 塩浴が良い、と聞いたので0.5%の塩を入れて様子をみているところです。もし元気になるとしたら、だいたい何日くらいで塩浴の効果はあらわれてくるものでしょうか。子供がかわいがっているのでなんとか助けてあげたいのですが・・。アドバイスありましたらよろしくお願いします。