- ベストアンサー
- 暇なときにでも
麻生総理大臣の国連での英語
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/20080927TDY03102.htm This prompted Aso to joke in English: "It's not a Japanese machine, I think, no?" 以上引用 こりゃ、日本製じゃないな、ちがうかね? なんて意味です。 英語力はかなりですよ。 その後の会話では、http://jp.youtube.com/watch?v=Cj-sfjiu13I 小声で話しかけている人に何語を話しているか不明ですが、その後、議長に、始めからやり直したらいいのかい?と、さくっと聞いています。で、議長からの指示を聞いて、最初からやり直しています。その間通訳は前々入っていません。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- kinuta1882
- ベストアンサー率25% (1/4)
質問とはズレますが、回答の中で気になるところがあったのでひとこと言わせて下さい。 一国の宰相が自国の代表として他国相手にスピーチをするとき、ネイティブ並みの語学力があったとしても、自国の言葉でスピーチをするのが当たり前のことと思います。英語力がないから日本語でよかった・・・は変です。
- 回答No.6

まあ、麻生ファンが彼を庇いたい気持ちは分かりますが...... 英語の自己紹介など中学生でも出来る事。 自己紹介の何処がイギリス英語だったのか私にはさっぱり分かりませが、件のジョークは少なくとも一国の宰相の使う英語ではないと私は思います。 #1の参考サイトにある見出しにも I think 以降は省いてあります。 言葉の最後に付ける I think は大体において、自分の主張に自信の無い時に使うもので、それでもなお足りずに no? とだめ押ししているようです。 これがイギリス英語なのでしょうか?それとも私が分からないからかな? その他の新聞等にも、麻生氏の英語を褒めた記事は見た事がありません。 このような記事はあります。 http://ameblo.jp/tadurabe/entry-10144541678.html どうしても、翻訳機の粗雑さをジョークにしたいのなら、 It's not a Japanese machine is it ? とするべきでしょう。 しかし、それでもあまり趣味の良いジョークとは言えません。 新聞は皮肉で辛辣とコメントしています。 #1の参考サイトの新聞には、オブザーバーは「麻生は良いスピーチをした」と賞賛、となっていますが、これは勿論日本語の部分で"brand-new"首相へのご祝儀 と取るべきでしょう。 まさか、英語の自己紹介を「良く出来ました」と賞賛するわけないですからね。
- 回答No.5
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
麻生首相の英語のスピーチはかなりのものでした。 最初、英語で自己紹介し、本題に入って日本語になったもので、通訳の切り替えが巧く行かなかったのでしょう。 こういうのは良くあることです。 ニコニコして、冗談を言う辺りはおじい様(吉田茂)譲りでしょう。 余裕が感じられ、持ち前のチョイ悪の感じが出ていて良かったと思います。 ただジョークの内容は《イマイチ》でした。 とても《座布団》はあげられません。 歴代首相の英語力では宮沢喜一、中曽根康弘、小泉純一郎が有名です。 安倍さんの国連でのスピーチを聞いたことがあります。 とてもひどいものでした。 英語は自己紹介とくだらないジョークだけにして、本題は日本語で通したのは大正解です。
- 回答No.4
- id_system
- ベストアンサー率17% (55/306)
私は英語さっぱりですが、知人にいわせるとイギリス英語としてはちゃんとしてるんだそうです。声の影響で日本人には下手に聞こえるらしいです。が、わからない人が下手といっているらしい、、、。、、、。 私にはさっぱりですけど。
- 回答No.3

#1さんの訳の通りだと思います。 ただ最後の no が you know? の縮まった形とも取れますが、 それは本人に聞かなければ分かりません。 もし、you know? だとすると、「これは日本製の機械で無いですよねえ?」と言う、念押しの形の文になります。 声の質のせいか、聞きづらい英語だと思いました。 俄か仕込みではないでしょうが、英語力はそれほどでもないと思います。 英語力があったら、全文英語でスピーチするでしょう? 私個人的にはあまり変な、思い上がったようなジョーク(日本製にはそんな粗雑なものは無いと暗に匂わしている)は世界の檜舞台で言って欲しくないです。
関連するQ&A
- 英語ができない総理大臣は、恥ずかしい?
日本の総理大臣経験者で、英語ができる人を思い出すと、中曽根さん、宮澤 さん、麻生さん、安倍さん?あたりを思い出しますが、総じて英語が話せる総理大臣は少ないような気がします。 (他にもいるかも知れませんが・・) 世界の会議に出たり、諸外国の首相とも会談する機会が多いと思いますが、日本の総理大臣は英語ができないと恥ずかしいですか? それとも、話せてもぎこちない英語程度だったら話せない方がマシですか? たとえ話せても、通訳を介する方がいいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 麻生さんが総理大臣になるとどうなる?
政治にはうといのですが、 小泉さんとか阿部さんとか福田さんはなんだか弱いガリベンな感じですが、 麻生さんは昔の頑固オヤジっぽくてなんだか親しみを感じます。 秋葉原に行ったりしてなんだか面白い感じも受けました。 今度の総裁選では有力候補の一人だそうですが、 麻生さんが総理大臣になると日本はどうなるのでしょうか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 政治
- 「麻生内閣」はないけれど麻生さんは日本の総理大臣のままでしょうか?
今って麻生内閣は解散したんですよね? 今の状態は 「麻生内閣」はないけれど 麻生さんは日本の総理大臣のままでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- 安倍総理大臣と麻生副総理は本気で日本を良くしようと
安倍総理大臣と麻生副総理は本気で日本を良くしようとしているのでしょうか? それとも上級国民の娯楽ですか? 本気なのか遊びなのか良く分かりません。
- ベストアンサー
- 政治
- 総理大臣があんなにすぐ変わるのはなぜ?
純粋な疑問です。 なぜ、日本の総理大臣はすぐに変わるんですか? 日本は世界から、笑いものになってないのでしょうか。 また、総理大臣は多数決で決めてるはずなのに、 味方の【党内】から「麻生おろし」が起こるのはなぜですか? 自分たちで選んだ総理を、自分たちで辞めさせるなんて、 どうして毎度こうなるのでしょうか。 政党って、本来「同じ志」を持った人間が協力し合って、 国を良くするためにあるんですよね? トップの意向に納得いかないなら、自民党抜けたら?と思います。 結局、国会議員は国を良くしたいんじゃなくて、 有利な政党に居て、選挙に勝ちたいだけだよなぁと感じてます。
- ベストアンサー
- 政治
- 麻生総理のぶら下がりのインタビューでの発言
2~3日前のTVのニュース番組内で、 麻生総理が「それ、『総理』としての私に聞いてるのか、『総裁』としての私に聞いてるの?」とか言ってました。 前後の内容はよく判りませんが、現状では自民党の総裁は日本の総理大臣です。 やはり、「総理大臣としての麻生太郎」に聞いているのではないかと思うのですが・・・ この発言の経緯を知っている方は、解説をお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- 歴代の内閣総理大臣の英語力
こんばんは 歴代の内閣総理大臣の英語力について質問があります。 最近、まあ最近というよりは東京オリンピック招致の演説等を見ていて気になり始めたことなんですが、歴代の内閣総理大臣で英語力が優れていた方としては誰と誰がいるのでしょうか? 私はまったく英語が出来ないので、英語力が優れている人は誰かなんて聞くのはちょっと心苦しいのですが、名前を上げていただけると嬉しいです。 ちなみに最近の総理大臣(小泉さん、安倍さん、福田さん、麻生さん、鳩山さん、菅さん、野田さん)の中では誰が一番優れていたのでしょうか? 英語が出来ない人間が言うのもなんですが、鳩山さんは私はうまかった印象があります。安倍さんは苦手?な人が無理して喋っているような印象を受け、ちょっと親近感がわきました。 ちなみに英語力というのは、出来れば外国の方に話して通じる力と言いますか、発音面での力が特に知りたいです
- 締切済み
- 政治
- 日本の総理大臣を海外で紹介する時の正しい呼び方
例えば海外メディアが集まるような席で、日本の総理大臣がスピーチをする時にはまず紹介を受けると思いますが、どのように紹介されるのでしょうか。 個人的には「日本国首相、麻生太郎内閣総理大臣」が正しい気がするのですがどうでしょうか。 また、総理自身が自分を紹介する時はなんていうのでしょうか。 「日本国内閣総理大臣、麻生太郎です」という感じでいいのでしょうか。 内閣をつけるのが正しいのかどうかも分かりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治