• 締切済み

お聞きしたいです

tewpiの回答

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.7

見ず知らずの質問者さんに対し友人でも身内でもない人間が失礼なことを申し上げますが、仮にあなたが私の親しい友人や、大事な家族なら私は次のように言いますね。 もちろん他人なら言いませんよ。 わたしも他人様相手にいちいち敵を作るような言動を面白がってするような酔狂なまねはしませんから。 でもね、身内なら以下のように言うと思います。 決して悪気は無いんで、人生の先輩ぶったオッサンの世迷言と思って勘弁してください。 ________________ あー、そう。 はいはい。別れな別れな。 どっちみちそのまま居たって、君たちの結婚生活なんてうまくいく可能性低いし。 子どもが出来ちゃったり、年月たつと別れるのも面倒になるよ。 今なら傷も浅いし。 さっさと別れたほうがいいよ。 でもさ、憎まれ口きいたついでだから言わせてもらうよ。 あのさ、あんたら結婚する時永遠の愛を誓って結婚したんじゃないの? この人こそが自分の人生をともに過ごすベターハーフって認めて、ともに苦労がしてみたい、この人となら苦難も乗り越えられるって考えたわけじゃないわけ? その誓った「永遠の愛」とやらは、たかが旦那のその程度の一言で崩れるほど軽いんだ? こりゃまた結構な「永遠の愛・夫婦の絆」だね~。 世の中離婚件数が数十万件も起こるのも無理は無いわ。 神の前で誓う永遠の愛とやらが、この程度でダメになるんだから。 な~にが「ともに苦しいときも悲しいときも」なんだか。 _________________ 本当に失礼なことを申し上げてごめんなさい。 でも私は思うのですが、男と女、やはり交際や結婚と言う「ともに歩く」と決めた最初の時期っていうのは、お互いがこの愛を大事に育てようという一種の決意みたいなものが必要なんだと思います。 ちょっと車にたとえさせてください。 高度なハイテク技術で設計された車の部品ひとつひとつは、それぞれがお互いにフィットするように設計製造されています。 しかしそれでも新車の時期には、まめにオイルを交換して急発進などを控える「ならし運転」が必要になります。 もちろんお互いが上手くかみ合わないように製造されていたら、いくら慎重にならし運転をしていても、結局はかみ合わないで部品は壊れ、そして故障してしまいます。 でも、どんなに綿密に設計されていて、お互いがうまくかみ合う部品であっても最初は少しづつ小さな齟齬を修正してこそ、やがて100キロでも200キロでも出せるポテンシャルを完全に発揮できるのです。 男と女も同じではないでしょうか。 いくらお互いが本来40年50年と共に苦楽をともに出来るくらい相性の合った二人であっても、最初はやはりお互いの愛を育もうという決意で、慎重に愛をそだてなければいけないのだと思うんです。 誤解しないでください。 私はあなたのご主人が食事についてグダグダ言ったということを正しいとか間違ってるとかを言ってるのではありません。 一番間違っていることは、何よりもあなたが、相手に対する不満を持ったからと言って、そこで即座に「離婚・・・?」と考えてしまう発想自体が良くないと言ってるんです。 なぜまず頭に浮かぶのが別居・離婚なんですか? なぜまずそのトラブルを一緒に解決していこうというスタートから発想しないんですか? あなたのやってることは、気に食わないってプイッって家出する高校生や、プイッって退職しちゃうニート予備軍と一緒ですよ。 誤解の無いようにもう一度繰り返しますが、あなたのご主人が食事について不平を言うのが当然で当たり前だと認めているわけではないのですよ。 それが当然なことなのか、傲慢でヒドイ亭主なのかはここでは問題ではないんです。 そんなことはなにが「普通」とかではなく、それぞれの夫婦がそれぞれの夫婦でルールを決めるべきことなんですから。 問題なのは、仮にもこれから子どもを生み、家庭を築いて40年50年とともに過ごすべ夫婦が、ほんの小っちゃな・・・・・・そう、長い人生では小っちゃなことです・・・・・トラブルですぐに別居離婚を想定した行動をとってしまっていることなんです。 私はこのサイトで夫婦のこの手のトラブルの質問を見ていて、いつも納得できない回答があります。 ・そんなこと言う亭主、私なら離婚だ ・そういう亭主には、私なら二度と食事を作らない ・仕返しにこうしてやったら、こんな風に大人しくなった などなど どうでしょう。 これが愛し合って、ともに人生を生きようと誓った夫婦の発言ですかね? まるで敵との交戦の記録、亭主打倒自慢じゃないですか。 あなたが仮に今回は離婚に至らないとしても、今後こういう回答を参考にした夫婦の人生を送ったとして、果たしてそれが幸せな人生なのでしょうか。 「この夫のためなら、いざとなったら女の細腕一本、旦那くらい私が食わせてあげるわよ」 「この女房のためなら、代わりにオレの人生くらい棒にふってやるわ」 こういうのが本当の夫婦ではないですか? ましてや「ああ、この人は残り物を食べるのがイヤな人なんだな。だったらホレた亭主だもん。おかずくらい作ってやるか」 こう思えない程度にしか愛情がないのなら、今後結婚生活継続はとても困難だと思います。 これはイヤミではなく、本当に早期の離婚の方が賢い選択なのかもしれません。 ちなみに一応参考までに言っておきますと、私は残り物なんて気にしませんが仮に私がそういう性格なら、少なくともウチのカミさんなら文句ひとつ言わず対応してくれてると思います (念のため言っておきますが、19から一緒になって30年近く、私は逆に便所掃除も、カミさんのパンツ洗濯も、炊事&食器洗いも平気でやってますし、毎日カミさんの肩もみもしてます)

ryunosukeL
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 回答者様の言うとおりです。私は甘ったれです。すぐに逃げました でもわたしは生まれてずっと育ってきた土地から遠く離れた全く見知らぬ土地へ移り、親も友達もいない所で暮らすのです 私自身もこれほどまでみんなと離れて暮らすのが、不安で寂しい気持ちになるなんて思っていませんでした 話し相手は旦那だけ その旦那にその台詞を言われてすごくショックだったんです 引っ越した時、私は実家からバケツを2つ持ってきて、「2つも持ってきて何に使うの?」と聞かれ「お母さんが、多い方がいいから持って行きなさいって言ったから・・・」と答えると、「何でそんな何も考えなしに持ってくるの?ちゃんと考えてから持ってきてって言ったやん!」と言われ、「じゃあ使い道考えるから待って」と言うと「今考えるじゃないねん、考えてきて持ってきてって言ってるねん、どうするの?どこに置くの?」と責められる様に怒られて私が泣くと、「何で泣くの・・・」とあきれた風に言われます 私が持ってきた雑貨も邪魔扱いされて、かたづけろと何度も言います 他の回答者様にも書かせていただいた事もあります。 「幸せにする」と言われ結婚しました 「信じて」と言われて信じました それまで彼は優しかったし頼りになる人だと思ったからです でも彼は変わりました 本人は変わってない、おまえの精神的な問題で過敏になってるだけだと言います。でも私は変わったと思っています だとしたらこれは・・・「釣った魚に餌はやらない」ということなのでしょうか?

ryunosukeL
質問者

補足

<・そんなこと言う亭主、私なら離婚だ ・そういう亭主には、私なら二度と食事を作らない ・仕返しにこうしてやったら、こんな風に大人しくなった などなど どうでしょう。 これが愛し合って、ともに人生を生きようと誓った夫婦の発言ですかね? まるで敵との交戦の記録、亭主打倒自慢じゃないですか。> ではどうすればいいのでしょう? 「残り物は普通、妻が処理するものだ。働いてる旦那に対して失礼だ。 「帰ってきてまでなんで妻にまで気を遣わなあかんねん」 こういう考えを持っている人にどういう感情を抱けばいいのでしょうか これは結婚するまでわからなかったことです。結婚してからわかったことです。神様の前で誓う前にはわからなかったことなんです 言っていいことと悪いことがあると思うんですよ 謝られてもそういうことを考えている人なんだ・・・とずっと残ってしまうのです まだ結婚式も挙げていないので本気で考えています 旦那も戻ってきてくれとは言っていますが、このまま離婚するなら慰謝料を請求するつもりでいると言っています

関連するQ&A

  • 夫のマスターベーション

    夫31歳、妻20代の夫婦で、新婚です。 2週間に一回、セックスをしている感じです。 普段、夫は淡泊で、私の誘いも断るほどですが、 私がいないときに、一人で処理をしているのが目立ちます。 とはいっても1カ月に一度くらいかな。 ゴミ箱に残骸があるので、確実です。 これって普通なことなんでしょうか? それともあたしに原因があるんでしょうか? 教えてください。 私的には、もっともっとしたいのですが、 セックスとマスターベーションとでは違うのでしょうか? 私は、一人で処理はしたことがないので その気持ちよさがわかりません。

  • 新婚なのに・・・

    新婚妻です。夫が私にかくれてアダルトビデオをレンタルしてきては見ていることが私にばれて、逆切れされました。 男は皆見ている、お父さんに聞いてみろ!と。 いちいち怒るなと。 これって普通ですか? くだらないのかもしれないけれど、なんか受け入れられないのです。

  • 妻が夫にして欲しい家事は、食事の後片付けでしょうか

    妻が夫にしてほしい家事は、食事の後片付けでしょうか。 食事の後片付けをぜんぶ夫がやったら妻は満足でしょうか。 それとも夫が食事を作ることが大切でしょうか。

  • 妻を愛している旦那は

    新婚で不倫する旦那と、妻が妊娠中に不倫する旦那は、どちらが妻を愛し大切に思っていると思いますか? (1)新婚で不倫する旦那。 (2)妻が妊娠中に不倫する旦那。 (3)どちらの旦那も妻を愛して大切にしている。 (4)どちらの旦那も妻を愛してないし大切にも思っていない。

  • 腹たつワ~ぁo(*>д<)o″

    みなさん、おはようございます 今朝のことなんですが、昨夜の残りもの(すき焼きの汁)を温かいごはんにかけて食べようと残しておいたのに・・・夫が全部食べてしまい・・・私、腹たつワ~ぁもぉぉぉ~っ!!o(*>д<)o″)) みなさんは、何に対して腹がたちましたか? よろしかったら教え回答して下さいませんか。 お待ちしてます。

  • 家のことを何もしない妻(私)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 結婚3か月の新婚女です。 共働きなのですが、帰宅するとくたくたに疲れてしまって何もできません。 新婚にしてぐぅたら妻です。 帰宅は夫より遅くなることが多いです。 夫より早く帰れれば、食事の支度はしますが、後片付けは大抵夫がしてくれます。 これはまあいいのですが、夫の方が早くて夫が食事を作る時は、基本的に私が後片付けをするようにしています…いましたが、食後しんどそうな私を見かねてそれも夫がやってくれてしまうことも最近多いです。 お風呂にも行けないほど疲れて、恥ずかしながら化粧だけシートで落として寝てしまうことも少なくありません。 (昨夜は特に疲れて、気付いたら明け方でした…) さらに、朝も頑張って早く起き朝食を作っていたのですが、朝に弱いという本来の性質(甘え?)が再発し、最近はそれも夫が… そして私を起こすのにも大変てこずらせています。 そのせいかどうか、早くも夫婦生活も少なめになってしまっています…。 (妻がこんなだったらやる気も起きないよなあ、と思っています) とにかく、平日家のことを何もしていません。掃除などもってのほか。 もう少しちゃんとした生活をしなければ!と思っています。 仕事が疲れるのは皆同じだし、共働きでもきちんと家事をやっていらっしゃる方も多いと思います。 もっときちんとされている共働きの方は、日々どういう心構えをもって生活されているのかコツを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • このような夫どうですか?

    友人の夫のことです。(新婚) 夫は家事を全く手伝わないそうです。 それと、子供ができた場合、子育てもやらないと宣言しているそうです。(でも子供は嫌いではないらしい) それと、食事に大変うるさいのです。 ・残り物は食べない。 ・冷凍ごはんはお茶漬け以外食べない。 ・同じメニューを3週間以内に出すと怒る。 ・好みの味でないと残し、冷蔵庫から納豆などを出してきてそっちを食べる。 ・弁当のおかずも、毎回違わないと怒る。 ・しじみが好きでなく、しじみの味噌汁はしじみを残し、しじみのだし汁だけに具を入れて出せを文句を言う。 妻は元々実家で家事をしていなく、料理も結婚後覚えているところです。 しかも肉食の野菜嫌いの偏食で、自分で食べられるものが限定されているのにも関わらず、夫が残り物を食べないので、実質一人分の料理を作らねばならないという高度な技術を要求されています。 掃除に関しても、まるで小姑のように指でほこりをチェックし、「ここができてない」と言うけど、自分ではやらないそうです。 ・・独身の私から見て、こんな夫はいやだなぁ・・と思ってしまうのですが。 もし子供が生まれたら、家事と育児を彼女一人に全て押し付け、大変な思いをしそうな気がします。

  • 新婚で不倫の理由は

    妻の妊娠中に旦那が不倫するのは、 エッチできず我慢できず性欲の捌け口を他の女性に求めたとか、 妻が女から母親になっていき魅力を感じなくなり冷めたとか、 妻がお腹の子供に夢中になり自分がほったらかしにされ面白くなかったとか、 なんか色々理由(理由といってもどれも短絡的でだらしない、結局自分自身を一番愛し大切にして妻をこれっぽっちも思いやれない非常に愚かで身勝手な旦那の言い訳になるかもしれませんが。)が思い付きますが、 結婚しまだ半年も経ってない子供もできてない新婚で不倫する旦那はどんな理由があると思いますか? 普通新婚時代は愛し合っている二人がやっと1つになれた、最も幸せで満たされてる期間だし、不倫なんて考えもしないと思いますが。

  • 新婚で不倫する男は責任感ある?

    新婚で不倫する旦那って、 妻を愛し大切にしてる責任感ある旦那? それとも妻を愛してない大切にもしてない無責任な旦那?

  • 皆さんはどうですか・・・?

     結婚1年です。 普通はどうなのかと思って質問します。(普通と言う事はないのかもしれませんが・・・)  私の方は(実家を含め、親戚なども)、いとこ同士が遊んだり、会って食事を頻繁にする(1ヶ月に1回くらい)などは全くと言っていいほどないのですが、  旦那の方はそれらが全部あります。また、旦那の両親とはそれ以上に頻繁に会って食事をしたり、旅行に行ったりなど要求されます。旅行まではまだ行っていませんが、頻繁に食事には応じるようにしています。  私の中では、親戚とのふれあいも大事ですが、その前に、旦那との生活もままならない、新しい生活に慣れていない結婚初期からそのような事を要求され嫌になっています。家族も大切ですが、その前に二人の生活を大事にしたいと考えているんですが・・・。  結局、上記の事は私が拒否反応するので実現はあまりされていませんが、皆様の嫁ぎ先などはどうなのでしょうか?  旦那の方のように、頻繁に親戚と会って親族の結束を固めるほうですか?  育った環境が違うので戸惑うのは仕方ないかと思いますが、一方的にされても困ってしまい、新婚なんだからそっとしておいてほしかったと言う思いが強いのです。そして、私は、幼いころは従兄弟と遊んだりなどしていましたが、この年になると、親戚よりも、実家族や友達との結びつきが強いのですが・・・。