• ベストアンサー

もう働けないのでしょうか?

shion0851の回答

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.4

#1です。 >勉強はしたいと思っていますが、そろそろ働き始めないと不安なのです。 >このまま数年間勉強してたらどんどん歳をとって更に働き辛くなりませんか? >少しでも働こうと思った今応募しないと一生立ち上がれない気がします。 働く場合、ほとんどの職業で小中学校くらいの学力が必要です。 数年くらいなら勉強に費やしても、特に働き辛くなることはないので安心して下さい。 質問者さんがおっしゃる通り「学力は0に等しい」なら、採用してくれるところはほとんどありません。(厳しいようですがこれが現実です) そこで、先の回答にも書いたように「社会復帰を手伝ってくれるところ」をお勧めしました。 そこでは勉強や社会の事も教えてくれるので、質問者さんが抱いている不安も解消してくれます。 たぶん、少しずつではありますが勉強と仕事の両方をやっていくようになると思います。(昼間仕事で夜勉強とか) といっても、質問者さんの文章力や読解力を見ると、学力低下はあまり気にしなくても大丈夫かも知れません。 お世辞ではなく、社会的に十分な力があると思いますよ^^ 人と接する(話す)ことに慣れたら、すぐにでも面接に行けると思います。

関連するQ&A

  • 履歴書について教えて(>_<)

    学歴と職歴についてなんですが。 学歴は小学生~現在(高校生)までの入学、卒業を書かないといけませんか?又は、履歴書によるんですが。卒業だけ書いてもいいんですか?(具体的には、小学校時代に転校したので入学、卒業が違うので。あまり書きたくありません) 職歴の方は2ヶ月で辞めたバイトがあって(辞めた理由は家の事情で急遽、帰省することになったので)それを書こうか、悩んでいます。 履歴書詐称になってしまいますが、上手くまとめて。次のアルバイト先での第一印象を良くしたいんです。でも、あまり前のバイト先から遠くないので、前の職場の人と出会ってしまう可能性もあるので、やっぱり書こうかなと悩んでいます。 どうすればいいでしょうか?(>_<)

  • 履歴書

    職歴や資格やスキルの欄が書きやすそうなっていたため、転職者用という履歴書を買ったのですが、学歴の欄が最終学歴を書くところしかありません。 普通は中学卒業から書くと思うのですが、最終学歴のみ記入すれば大丈夫なのでしょうか? それとも、他の履歴書を買った方がいいのでしょうか?

  • 履歴書について

    履歴書を書いててふと思ったんですが・・ 雇う側は履歴書の学歴や職歴などを見てるだけですか? 例えば、過去に働いてた職場に電話して勤務態度などを聞くとか、学校や家に電話して本当か確かめるとかしませんか?別に後ろめたいことがあるわけじゃないですが、履歴書って意外と今までの個人的なことを書くので少し不安です。。裏社会の人達に情報を売るとか(ドラマの見すぎですよね^^;)ないですよね・・? 後、不採用で履歴書が帰ってこない場合は履歴書の管理はどうなってるんですか? 是非教えてください!

  • 中途採用試験における学歴一部未記載

    質問です。 先日中途採用試験に合格しましたが、提出した履歴書について一部未記入の箇所があります。 転職(学卒後社会人7年目)でしたので、最終学歴(A大学卒)のみの記載にし、職歴を主にアピールしました(面接でも主に現職についての質問がほとんど)。実際は高校卒業後、他の大学(B大学)に一回入り三年次にA大学に編入し卒業しております。 新卒時の面接では編入について話ていましたが、中途ですので学歴はそれほど重視されないと思い最終学歴のみを記載しました。 入社後、転職先からは卒業証明書、小学校卒からの詳細な履歴書が求められており、そこで正直に話すしかないと思いますが、内定取り消しにつながるようなことがあるのでしょうか?

  • 学歴・職歴が長いので、規定の履歴書に収まりません。

    私は学歴・職歴がかぶるところがあったり、海外留学中に学校や場所を変わったりしたこともあって、履歴書を書くとき、かなり端折っても中学以降で学歴が13行、職歴が7行ぐらいになります。 今回、とある仕事に応募するために、先方から指定された履歴書用紙に記入をしなければならないのですが、この用紙には学歴・職歴の欄が15行しかありません。「学歴」「職歴」とタイトルを書く行、学歴と職歴の間を1行空けることを考えると、実質12行しかありません。 こういう場合、端折っても構わない経歴、端折ってはまずい経歴、どういう風に判断して取捨選択したらよいのでしょうか?

  • 面接での対応と履歴書

    皆様今晩は。本日は相談に乗って頂きたい事が ありまして投稿致しました。 1.私は24才の男です。中学校を卒業して以来、 8年間ひきこもってます。運転免許や資格は 全く持っておりません。一念発起、 アルバイトやパートを経験したいと思い、 学歴や資格不問のアルバイトやパートをいくつか 見つけたのですが、もし、面接の際に、運転免許や 資格が無い理由を担当者に尋ねられたら、どの ように答えたら宜しいでしょうか? 正直に申しますと、私の家は裕福ではないので、 金銭的な理由で運転免許や資格を取得することが 出来なかったのですが、事実とはいえ 「金銭的に余裕が無くて免許を取得できません でした」と答えるのは、担当者に悪い印象を 与えそうな気がします。 2.私は職歴が全く無いので、両親に相談を したところ、「職歴が全く無いからといって 履歴書の職歴欄に何も書かないのは、とても 印象が悪いから、職歴欄には“家の商売の 手伝い"と記入しておき、面接の際に担当者に 職歴を尋ねられた際は、『中学卒業後は病弱な 両親の為に家の仕事を8年間手伝っていました 』と言いなさい」とアドバイスをもらいましたが 皆様は、この対応についてはどう思われますか? 私は資格や免許も無いまま、8年間を過ごしてた事 が不自然に思われないかと気になってます 相談は以上です。もし皆様の中でアドバイスして くださる方がおりましたら、お答え出来る時で 結構ですので、宜しくお願い申し上げます

  • うその学歴

    再就職の面接で、履歴書の学歴に養護学校卒業を養護学校退学を記入した場合はどうなりますか?履歴書の学歴にうそを記入して、会社の面接の時に、履歴書を提出した時に問題はありますか?

  • 公務員試験 地方上級、国IIの面接について

    地方上級(都I類)、国IIの面接についてお伺いします。(いづれも行政職です) ある掲示板では面接について > 私が郵政外務試験の時の面接の話です。 しかし、実際には面接では職歴、最終学歴、学校名は、 一切聞かれませんでした。 志望動機、趣味、一次の作文について、 その仕事の内容についてどれくらい知っているか? 転勤が可能かどうか それ位です。 履歴書のような物も、簡単な住所と名前、生年月日を書かされた位で 学歴、職歴、卒業校名などは採用が決まってから書かされました。 あとで、聞いた話によると今の国家公務員の面接では 学歴、職歴などは聞いていけない事になっているそうです。 (経験者募集の専門職や、大卒、高卒限定の制限があるのは別でしょうが) と、ありますが地方上級(都I類)、国IIの行政職の面接も上記と同様に面接では職歴、最終学歴、学校名は、聞かれませんでした。 内容なのでしないのでしょうか? お知り合いの方がいらしたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 職歴書

    これから面接に行くところでは事前に履歴書と職歴書を提出することになっています。 私は今までの職歴があまりなく学歴も高卒なので、わざわざ職歴書を書くほどでもないのですが履歴書に職歴も一緒に書いても差し支えないのでしょうか? また、履歴書とは別に職歴書を書く場合には履歴書のような様式があるのでしょうか? おしえてください。

  • 学歴はどこから書けばいいのでしょうか??

    事務のアルバイトをしたいと思っている20代前半の女性です。 履歴書に書く学歴についての質問なのですが、学歴はどこから書けばいいのでしょうか? 今までは中学卒業→高校入学→高校卒業という感じで書いていました。(最終学歴は高卒です) でも、この教えてgooや他のサイトを見てみると、「面接官は中学のことなんか見ない。最終学歴だけでいい」という意見が結構ありました。 確かに、あんまりいろいろ書きすぎて学歴欄がごちゃごちゃするよりも、最終学歴(高校卒業)のみでスッキリさせたほうがいいのかな、と思いました。 面接でも、学歴についての質問なんてされたことがないですし、本当に面接官にとってはあまり重要でないのかな、と思います。 皆さんの意見を聞かせてください。