• ベストアンサー

読み方教えてください

bo-kuの回答

  • bo-ku
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

私は現在,学生ですが,今でも "エーダッシュ" "エーツーダッシュ" と呼んでますよ.

関連するQ&A

  • ~微分方程式について~ すぐに回答ほしいです!!

    大学生で習う微分方程式について質問です。 微分方程式はなんとなく解けるんですが、 用語の区別と理解がいまいちできていません。 例えば微分方程式ay″+by´+cy=d の一般解、y=(C1×еのpt乗+C2×еの-pt乗)+A の中の、()の中身と、Aをそれぞれ何というのでしょうか? 読みにくいとは思いますが、 分かる方いたら教えてくださいm(_ _)m ちなみに、 「自分でやんなきゃ身につかない。」 「大学生なら自分で調べろ。」 などといった意見は、 遠慮してください。

  • 微分

    ~について微分するというの言葉が結構あいまいな気がするのですが・・・ 例えば x^2+y^2-9 をxについて微分するというとき 2x+2yy' なのか 2x なのかが分かり辛いです。 何か明確な区別はあるのですか?

  • 微分

    (1/a)arctan(x/a)の微分方法はわかるのですが (1/a)arctan(x/b)の場合どのようにして微分すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイゼンベルグ 運動方程式

    ハイゼンベルグの運動方程式について (dA/dt)=(∂A/∂t)+(1/ih)[A,H]          (A;A(t,r)のエルミート演算子 h;hバー) この式を変形するとき両辺をih倍して ih(dA/dt)-ih(∂A/∂t) = [A,H] (1) (ih×d/dt)A-(ih×∂/∂t)A = AH-HA  (2) となり、 (ih×∂/∂t) = H (3) (H;ハミルトン演算子)とすると (2)に(3)を代入して (ih×d/dt)A = AH となりました AとHが交換可能な時 (ih×d/dt)A = (ih×∂/∂t)A と表せると思うのですが、ハイゼンベルグの運動方程式における時間の微分(左辺)と偏微分(右辺)区別する理由が分かりません。どうか教えてください。 単に絶対確立密度を計算するときに演算後は物理量Aがtだけの関数になり、演算前(∫φ*Aφdr 内のA)はrの関数でもあるから偏微分表示にしてるだけなのかと考えましたが、微分が何たるかもわからない数学初心者なのでこの違いが何を意味するのか理解できません。 また、(2)を考えると普通の微分の時 (ih×d/dt)A = AH 偏微分の時 (ih×∂/∂t)A = HA なぜ偏微分と微分で演算の順番が変わるのか不思議です。 諸先輩方、概念的な説明をお願いします

  • 至急お願いします(微分積分)

    [至急] 「関数f(x)はx=aの近傍でC(n回まで微分可能)級でf’(a)=・・・=f(n-1回微分)(a)=0,f(n回微分)(a)≠0である場合で 「関数f(x)はx=aの近傍でC(n回まで微分可能)級でf’(a)=・・・=f(n-1回微分)(a)=0,f(n回微分)(a)≠0である場合で (1)「f(x)がx=aの近傍でC(n回微分が可能)級」の意味を微分可能・連続の言葉を用いて説明せよ。 (2)f(x)をx=aの周りでTaylor展開せよ。 (3)nが偶数でf(n回微分)(a)>0のとき、f(x)はx=aで極小値をとることを示せ[f(n回微分)(a)<0のときは極大値である。] (4)nが奇襲でf(n回微分)(a)>0のとき、f(x)はx=aの近傍で単調増加となることを示せ[f(n回微分)(a)<0のときは単調減少である] 上の問題が分かる方がいましたら教えていただけると助かります。どれか1問のみでも結構です。 詳細な回答を頂けたら幸いです。

  • 微分 2変数の微分

    S = a^2 - a^2・tanθ - 1/2(a^2・tan(π/2 - 2θ))で面積を表される図形があります。 この時、aは正方形の一辺であり、θは正方形内部の角度(π/4>θ>π/8)です。 (正確には、正方形を、一つの頂点で二つに折った時の、三角形になる側の頂点の角度ですが、この際それはどうでもいいかと思います。) Sの最大値を取るθ求めたいのですが、tan(π/2 - 2θ)は加法定理で求められないため、微分して増減表を書くことを考えています。 この場合、θはaの関数になると思うのですが、Sの微分はどのような式になるのでしょうか? θについてだけ微分すれば良いのでしょうか。 それとも、aについてだけ微分すればいいのでしょうか。 それとも、陰関数の微分のように、θについてaで微分しなければならないため、aとtanθの正確な関係性が分からないため、このままでは求められないのでしょうか。 理由と共に教えていただければ嬉しいです。

  • 何の気なしに使ってましたが、

    何の気なしに使ってましたが、 定義から微分する方法を教えてください。 -問題- y=a^x 定義に従い微分せよ。 -補足- a=e^(ln(a))を使って合成関数の微分で求めるので y=e^x の場合でもOKです。 y'=ln(a)・a^x

  • 微分方程式の問題です。

    次の常微分方程式に関する(a),(b)の問いに答えよ。 常微分方程式は添付画像を参照してください。 (a)G(x)=0の場合、常微分方程式を解き、f(x)を求めよ。 (b)G(x)=2x+5の場合、常微分方程式を解き、f(x)を求めよ。 途中計算も付してください。どうかよろしくお願いします。

  • 物理の問題ですが数学みたい

    物理で出題された問題なのですが 問題を見た限りでは数学のような気がしてなりません。以下、問題です。 Q、         sint      X = tan t = ---            cost まず、この式が与えられています。 (見づらくてすいません・・) 次に  V =  a = となっており、X,V,aの3個の答えのグラフをそれぞれ書くというものです。 ここで私が疑問に思ったのは、「V」と「a」をどのような方法で導くのか?ということです。 物理の場合の「V」、「a」として考えるのか、 それともただの記号として考えるのか。 近くにいた人は(知り合いではないです・・) sint --- の式を微分したのを「V」とし、 cost 「V」を微分したものを「a」としていました。 ・・・この考え方は正しいのでしょうか?      sint また、 ---を微分するとどのように       cost      なるのでしょうか・・・? この考え方だとtantの微分ということですよね・・・ tantを微分するのってどのようにすれば・・・ tantを微分した答えを更に微分・・・想像がつきません。 質問がXを微分し、さらに答えとしてでてきたVを微分するという風になってしまいましたが、 これが正しいとは限らないので、訂正お願いします。 tantの微分、その答えを更に微分したときの式も併せてお願い致します。 また、tantを微分して出てきた式でグラフは書けるものなのでしょうか? グラフが書ける式がきちんと答えとして出てくるのだろうか・・・

  • 微分

    見ていただいてありがとうございます。 ( n ) (-- + 1 ) (2^m) ( a   ) ちょっとわかりにくいかもしれませんが、 この式の微分に苦戦しています;; どなたかこれの微分の答えと説明、 またはこれの参考になるようなURLを知っている方、 ぜひ教えてください。 上でわかりにくい場合はこちらで。 ( n / a + 1) (2^m) です。 よろしくお願いします。