• ベストアンサー

フリックを活用する時はいつ??

pendriveの回答

  • pendrive
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

私は今まで苦手で全くできなかったフリックが突然できるようになりました。ラバーを粘着性に変えたのです。球持ちよく、ラバーを高弾性に戻しても入るようになりました。一度試されてはいかがでしょう?

20080504
質問者

お礼

お礼のご返事が遅れてしまい本当にもうしわけございません。 是非一度試させていただきます。 本日はありがとうございました。また、何かありましたら、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • フリック、チキーターについて

    最近、フリック、チキーターを習得したいと思って練習しています。 が、なかなか上達しないんです。これから重要な試合をいくつも控えているのではやく上達したいです。誰かフリック、チキーターについての 力の入れ方や手首、腕の使い方をおしえてください。また、良い動画があったら紹介してください。 ちなみに僕は中学2年生で卓球を始めて1年ぐらいです。上手さは、兵庫県大会に出場するぐらいのレベルです。戦型は、左シェークドライブ主戦型で、フォア、バックとも裏ソフトラバーです。

  • 逆モーションフリック

    今、僕は逆モーションの台上技術を練習しているのですが、 まったく仕組みが理解できておらず、(逆モーションになっていない) 友達にも余裕の顔で返球されてしまいます。 普通にフォアフリックを入れる事はできます。 逆モーションでフォアフリックのやり方を教えてほしいです。 あと、わかる人がいましたら流しレシーブで相手の逆をつくやり方もお願いします>< (ちなみに僕は今高校1年で県大会出場レベルです)

  • 球出し イップス? とても辛いです。

    卓球部に所属している高1の男子です。 中学校3年間卓球をやっていました。 高校で活動を初めて1週間です。毎日の練習で多球練習をしています。 高校で初めて練習したときは、多球練習で普通に球出しをすることができていたのですが、ある日、先輩に球出しをしていたら何球か連続でミスをしてしまって、それであせったのか、感覚がわからなくなってしまって、球がネットを越えなかったり、ふっとんでしまったりしてしまいました。下回転はだせるのですが、普通の球がだせません。(特にフォア側です。ネットを越えてくれません)今日の練習でもその症状がでてしまって、先輩に嫌な顔をされてしまいました。卓球が大好きだったのにこの2日間でいやになってきました。僕は気が小さくて、緊張しやすいタイプです。ネットで調べたらイップスとかでてきましたが、そんなおおげさなものなのかな、と思います。分かりにくい文章ですが、球出しのコツ、精神的なこと、励まし、何でも構いません。本当につらくて、こまっています。回答お願いします。

  • 卓球☆☆☆ 台が使えない時の練習

     3年ぶりに卓球を始めようと思い、毎日ランニングと腹筋、背筋、腕立てをやっているのですが他にもや卓球に必要な筋肉を鍛えられる運動があれば教えてほしいです☆☆  あと1ヶ月学校に行くまで台を使えないんですが、そういう時って素振りしかないのでしょうか…。中学の時はけっこう上手い方だったんですが、高校の3年間はひとつもやってないので大学にいってついていけるか心配なんです。何かいい練習方法を教えてください!!!

  • 中2卓球部ですが、

    中2卓球部ですが、 最近ツッツキ・ストップ・フリックが入りません この前ドライブを質問し、 回答のおかげで、調子が良くなりました しかし、最近、台上技術がうまくいきません。 以前は、ストップがうまくネット前に落ちたり、 横、下のフリックがうまく言ってたのですが 今は、ツッツキ・フリック・ストップが 全然入らなく、たいがいネットにかかってしまいます なるべく、上、無回転以外の球は、 浮き気味ならフリック(これは上、無回転も) 低いならストップ、ツッツキ 台から出たらドライブ としたいのですけど、 対下回転のストップ・フリック・ツッツキや 対横回転のストップ・フリック・ツッツキ、 以上の6つが出来ません(ネットorオーバーor浮く・ノーコン) 何が原因でどうすればいいでしょうか? 練習法は何をすればいいでしょう?(家でできるものがあれば是非) よろしくお願いします

  • 不調の時

    久しぶりに質問させていただきます。 えー、最近は週一回のペースでしか卓球をできていなくて、昨日の土曜日練習があったのですが、とてつもなく不調でした。 サーブが1/4の確率でミスをしてしまう(ミスは全てオーバーでなく、自陣を越えられずネットにかかるミスです。) 普段、ダブルス時のレシーブはほとんどフリックをするんですが、いつもだったら入るのに持ち上げられなかったり、オーバーしたり。というか選球眼がひどかったのかもしれません 練習不足と、練習開始時に、これまた特異なプレーをなさる方と基礎練習をしていたという言い訳もしたいところですが・・・ どうにか対応をしようと思ったのですが、短気で負けず嫌いな私はそういった酷いミスに苛立ってしまい、頭が回りませんでした・・・ 皆さんはこういった、一時的なスランプに陥ってしまった時、どう対応しますか? 補足 卓球歴5年  右利き  前中陣ドライブ主戦オールラウンド型 アイオライト フォア:テナジー05厚 バック:テナジー05中

  • サービス練習に対するイヤミ

    この頃、よく卓球をする相手から、サービスの練習をした後に、「また一人で練習してきたの?悲しいねぇ」とかなんとかカチンと来るようなことを言ってきます。 僕は無視したりするんですが、彼はますますいろんな事を言ってきます。皆さんはこういうときどう対処しますか?またこのような経験ってありますか? みなさんのご回答お待ちしております。

  • 部活のことで

    私は今年中学二年生になりました。部活(卓球)の事で質問があります。 中総体で先輩が引退し、私たちが後輩を引っ張っていくことになったんです。 後輩にかっこ悪い所は見せたくない!ということで今以上に卓球がうまくなりたいんです! 部活中は、フォア・カット・ドライブ・スマッシュを五分間ずつやっています。 それで質問なのですが、家ではどんな風に練習したらよいのでしょうか。 玉突きとすぶりは毎日100回やってます。 家のかべで壁うちをしていると、親に怒られるのでできません。 何かいい練習方法はありませんでしょうか?教えてください。お願いします!

  • 卓球場で壁打ち

    市内にいくつか卓球ができる場所が ありますが、 そのうちの1つで、 卓球台が3台あって、 職員が1人ついている 卓球場があります。 例えばこういう卓球場では 卓球台を片方縦にして、 壁打ちをする使用方法は できそうですか? いつもは、 卓球マシンがあるので それで玉を打つ練習をしています。

  • ラリーと多球

    ラリーと多球練習って違いますか? 「多球練習って」の回答に >効率がよい 卓球で上達するには、たくさんボールを打つことです 多球練習は友達との打ち合い、ゲームと比べ、たっくさんボールを打つことができます ってのがありましたが 球を打つ回数はそんなにも違いますか?