• 締切済み

不調の時

久しぶりに質問させていただきます。 えー、最近は週一回のペースでしか卓球をできていなくて、昨日の土曜日練習があったのですが、とてつもなく不調でした。 サーブが1/4の確率でミスをしてしまう(ミスは全てオーバーでなく、自陣を越えられずネットにかかるミスです。) 普段、ダブルス時のレシーブはほとんどフリックをするんですが、いつもだったら入るのに持ち上げられなかったり、オーバーしたり。というか選球眼がひどかったのかもしれません 練習不足と、練習開始時に、これまた特異なプレーをなさる方と基礎練習をしていたという言い訳もしたいところですが・・・ どうにか対応をしようと思ったのですが、短気で負けず嫌いな私はそういった酷いミスに苛立ってしまい、頭が回りませんでした・・・ 皆さんはこういった、一時的なスランプに陥ってしまった時、どう対応しますか? 補足 卓球歴5年  右利き  前中陣ドライブ主戦オールラウンド型 アイオライト フォア:テナジー05厚 バック:テナジー05中

みんなの回答

回答No.2

スランプむずかしい言葉ですね、たしかに練習して強くなりたいから めにみえないやっかいなもうひとりの自分ですね。 私も35年カットマンしてますが技術道具の発達で数えきれない程やめようとしましが、しかし今でも卓球してるのは色々な人と練習して話する事で何かのヒントが見いだせる喜びがあるからです。 調子いい時は何やってもいいですあたり前のことですが、いつも入るボールがはいらないと、あれどうしたんだろう悩みます。まして試合で負けるとおもしろくないですよね、それは調子いい時のイメージが残ってるからです。ならば悪いなりに戦える戦力をもてばいいのです。 スランプこそ上達できるチャンスです、すばらしい事です。ライバルに差をつける前に自分に差をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0825
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.1

大学で卓球してます。 質問とはそれていますが、サーブが頻繁にミスをするのはスランプではなく単なる技術不足ということはないでしょうか?一度サーブ練習しなおしてみてください。 練習不足やスランプ等の状態になりますと、サーブの威力は減りますが、それこまで精度が落ちるのは何か他の原因があると思います。もともとも確立はどれほどだったのでしょうか? 特異なプレーをする人と練習をするのを嫌う人が私のチームでも少なからずいます。ですが技術があって上手な選手でも、特殊なプレーやナックルがよく出る表ソフト選手との練習をさけていると、弱点が明らかなプレイヤーになります。きれいなドライブマンには強いですけど、いろいろな面で(球質だけでなくフォーム等)異質であるがよく入る選手に弱いということをよく見かけました。 ですからそういった選手と練習することはとても意味があることです。 で、本題ですがスランプという時期は必ずあります。これからも何度もくると思います。 人それぞれの解決方法がありますが、私の場合は嫌というまで練習します。嫌でもします。休んだ分だけ後で戻すのが難しいです。 ただ一休みしてスランプ脱出する人もいます。 ただスランプは練習していない人には来ないですからがんばって自分流の脱出法を見つけて強くなれたらいいですね。

ro_y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サーブは、普段は一試合に2本ミスをするかしないかくらいで入っています。そして、あれ以降の練習ではまた調子が戻ってきました。 おそらく、練習の序盤で入らないと、それをいつまでも引きずってしまって、その日は調子がボロボロだったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリックを活用する時はいつ??

    こんばんは。 卓球をやって十年ぐらいたつものです。 しかし、私は十年間誰にも卓球を教えてもらった事がありません。 毎日のように卓球の本を読んだりしています。 卓球の本を読んでもとてもわからない事が山ほどでできました。 一番はフリックです。 打ち方が全くわかりません。あと、どういった時にフリックを使えば良いのかもわかりません。 フリックの打ち方と、どういった所で使ったら良いのか、どんな球でもフリック出来るように上手くなるような練習方法詳しく教えてください。 たくさんの卓球経験者の皆様からの回答をお待ちしております。

  • テナジー・05について

    卓球歴5年、戦型は前中陣オールラウンド型です。 F:ナノキャノン 厚 B:ハモンドプロα特注 厚 最近、ドライブをスピードよりも回転重視にしたいと思い、Fのラバーを、引っ掛かりが良いと評判があるテナジーに代えてみようかと考えているのですが、高校生の私にはけっこう大きい出費なので、テナジーを使っている、使ったことのある方に質問をしたいのですが、どの程度長持ちますか? あまりに早く消耗するなら考えてしまうのですが、ブライス並みに長持ちするなら代えようと思っております。 回答お願い致します。

  • 今、僕はキョウヒョウNEO3とナノキャノン(両面特厚)を貼っています。

    今、僕はキョウヒョウNEO3とナノキャノン(両面特厚)を貼っています。そろそろラバーを変えたいのですが、これで大丈夫でしょうか?                               F面テナジー05(特厚)B面レナノスホールド(厚)です。ラケットはティモボルスピリットで卓球暦は5年の中学3年です。戦型は前~中陣のドライブマンです。                    何か他に「このラバーの方がいい」というラバーがあったら教えてください。お願いします。  

  • ラバーの変更

    卓球の頻度が増えそうなので昔買ったラバーを変えようと思っています。 色々調べていてテンション系を一度使ってみたいと思い何点か候補が絞れました。 実際に試せばそれですむ話ですが・・・値段が高くなったのにつけくわえ種類も多すぎて・・・ フォア面・・・ファスタークG-1(厚)>テナジー05(厚)orウェガプロ(厚) バック面・・・ラウンデル(中) を候補に考えてます。 タイプはドライブ主戦型です。現在ラバーは,両面スレイバーを貼ってます。 ラケットは学生時代に使っていた5枚合成のラケットだったと思います。 慣れるまでは時間がかかるとは思いますが,考え方が間違っていないか教えてくださいm(__)m 又,他にいいラバーなどありましたら教えてください。

  • 卓球 ラケット及びラバーについて

    現在中3男子、卓球部に入っています。高校に入ったらラケット、ラバー共に変えようと思っています。候補に考えているのはティモボルw7にF面(黒)テナジー80厚、B面(赤)テナジー64厚ですが、他におすすめの組み合わせがあれば教えてください。プレースタイルは、  右打ち ドライブ主戦型   得意なプレーは 前中陣でのドライブ             サーブ(13種類)             チキータ          です。  文章が支離滅裂ですが、答えていただけるとありがたいです。

  • アイオライトNEOとメイスとティモボルALC

    卓球専門店で実物を見て検討した結果、タイトルの3つの内どれかに替えようと思うのですが、 それぞれ長所短所があり「これだ」と決められない状態です。具体的にいうと・・・ アイオライト・NEO 長・よく弾む、グリップデザインが良い、比較的軽い(店にあったものは83g)              短・厚い、ゆえに球離れがはやそう メイス        長・程よい弾みと板厚、安定性もある              短・グリップデザインがいまいち、少し重い(店では92g) ティモボル・ALC   長・威力と安定性の両立、グリップデザインが良い、軽め(店85g)              短・身の回りに使用者が多い グリップデザイン気にしすぎですね(笑) 戦型は前中陣ドライブ主戦です。 自分が使いたいものにしようと思っていたのですが優柔不断なのもで(笑) ラバーはテナジー64にするつもりです。(これは決まってます) 我儘な質問とは思いますが回答よろしくお願いします。

  • フリック、チキーターについて

    最近、フリック、チキーターを習得したいと思って練習しています。 が、なかなか上達しないんです。これから重要な試合をいくつも控えているのではやく上達したいです。誰かフリック、チキーターについての 力の入れ方や手首、腕の使い方をおしえてください。また、良い動画があったら紹介してください。 ちなみに僕は中学2年生で卓球を始めて1年ぐらいです。上手さは、兵庫県大会に出場するぐらいのレベルです。戦型は、左シェークドライブ主戦型で、フォア、バックとも裏ソフトラバーです。

  • ラバーについて悩んでます。。。

    こんばんわ^^ 初投稿です。なので書くことが不十分だったら指摘お願いします 卓球歴2年ちょいの中学生です ラケット:レジューム フォア:エクステンドHS(厚) バック:テナジー05(厚) なのですがフォアが厚で飛びすぎてスマッシュなどがうまく決まりません バックは全然はいるのですがフォアは去年の8月頃に変えてエクステンドHS(厚)にしてほぼ毎日練習しているのですがいまいちスマッシュが入りません 入らないのでフォアを厚→中にしようと思うのですがどうだと思いますか? もしこの際にフォアを変えるなら変えるなら自分の候補だと「スレイバーEL」がいいかなと思ってます 回答お待ちしております 不十分なところは指摘してください 自分の分かる範囲で答えますので((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス

  • 有効な卓球の戦い方を教えてください。 市大会1位の人に勝てません。早い

    有効な卓球の戦い方を教えてください。 市大会1位の人に勝てません。早いナックルサーブと安定した攻撃で翻弄されます。 2セットは取れる時もありますが、だいたいが1セットかストレートで負けます。 1勝もしたことがありません。 7月には選手権もあるのでそこで倒したいです。ラバーはテナジー25とテナジー05です。(F,B)ラケットはメイスです。 攻撃型で前中陣で早い横回転を入れたロングサービスで崩してフットーワークとバックを使って3球目をします。 早いナックルサーブと自分が使っている有効な戦型を教えてほしいです。 あとどういう練習をしたらいいかもおしえてください。  すいませんお願いします。  

  • 用具について

    こんにちは。僕は小4から卓球をしてきました。戦型はペンドライブ主戦型です。 来年、高校になるので、用具を変えようと思います。 そこでなんですが、ラバーはテナジー64か05にするのですがラケットを 吉田海偉にするかサイプレスにするかで悩んでいます。 ちなみに小学生の時は、日ペンでしたが中2の夏から中ペンに変えました。 どちらにすれば早いドライブが打てますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J727Dの廃インクの吸収パットの交換方法について教えてください。お困りの状況やトラブルの経緯も教えてください。
  • MFC-J727Dの廃インクの吸収パットの交換方法や注意点について詳しく教えてください。お困りの状況やトラブルの経緯も教えてください。
  • MFC-J727Dの廃インクの吸収パットの交換方法に関する情報を教えてください。お困りの状況やトラブルの経緯も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう