• 締切済み

自己中な自分

 19歳の男子です。 自己中な自分ってどうやったら直すことが出来るんでしょうか?自分は、周りから「自己中だね」とは言われたことはないんですけど、友達と遊んだ後やしゃべった後に「あ~俺って自己中だったな」と思います。僕の血液型はB型なのでやたら気になります。なので友達には血液型が不明だと言っています。何かアドバイスがあったらよろしくお願いします

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

人間って自分というフィルターを通してしか外の世界を見ることができません。 だから誰もみな自己中心的です。 俗に自己中と言われる人はわがままで他人を思いやることができない想像力の乏しい人です。 自分は自己中だ、と思えるということは他人から見ると自己中でもなんでもないということが多いですよ。 だって、本当に自己中な人は他人が自分をそう思っているかもなどと考えることもできないですから。 あと血液型性格判断など意味のない遊びですよ。 そんなものに振り回される必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.4

自己中だなと思っている。そういう自分をそのまま放置していたら少し自己中かもね?どういう部分で自己中になってしまうのか? 自分でそう思うのか?それをしっかり考察反省しないと。 得てして本当に自己中な人って自己中であることすら気が付いていない人が多いんですよ。自分ばかりで周りの目や配慮が出来ていないからこそ自己中なんであってね。貴方は必ずしも自己中ではないと思うんだよね。ただ少し自分の思いばかりになったり、相手に対してゆとりが無かったり聞く耳を持つような余裕をもてなかったりしたのかもしれない。だったら貴方なりに経験を踏まえて、同じようなパターンで行動しちゃわないような配慮は必要だよね。心掛け次第で全然違うものだし☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

本当に自己中心的な人は、自分を振り返って、 (ああ、自分って自己中だな…)とは思わないと思います(笑) が、より自分を好きになって行くために、治したいなぁ、と思う点を 客観的に見られると言うのは、ステキなことですよね♪ 誰しも理想の自分でいられるわけじゃありませんから、どこを治したいのか 知ることが第一歩。その一歩を踏めている事を、まずは褒めてあげましょうね(^^) また、自己中というのは、主に自分のことしか考えていない上に、 そのことで周囲の人を不快にさせたり、協調を欠いたりすることを言います。 自分の意見を主張するなどと言うことは自己中とは違いますし、 あなたが主張することに影響されて、考え方に刺激を受けたりする人が いるかもしれませんから、自分の感覚だけで自己中かどうかを決めるのではなく、 腹を割って話せる友達に聞いてみるとか、例えばここの質問で、 詳しい事例を出してみて、他の人から見て、どういうレベルなのかを 尋ねてみるのも良いかも知れません。 まぁ、まだお若いのですから、あれこれ悩みながら、自分というものを 模索してってください♪それも生きていくうえの楽しみの一つだと思いますよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

  そもそも、周りから言われたことがないのになぜ自己中心的だと思うのでしょうか?。 気にしすぎなのではないですか?。   私から言わせてもらえば、その思いが当たっているかどうかはともかくとして、齢19歳で自分の言動を省みて反省することが出来るなど、むしろ立派なことだと思いますが。   あまり考えすぎずに、多少気楽にやってみるのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

まず、血液型はあまりアテになりません。でも、その血液型性格判断の言葉にハマった人が多いので、こと日本では以外にアテになってしまうのかもしれませんね。 自分の知り合いにB型なのに周囲に気ばかり使って、しかもその気の使い方が細やかなのでいつもA型?と呼ばれているのもいますしね。 まず血液型の意識を捨てたほうがいいでしょうね。(要するに血液型性格判断の言葉の呪縛から逃れるということです。ただ、日本の場合は常識化したキライがありますから、知識としては残した方が会話には使えますけどね)それと人生の物語の主人公は誰も自分です。これが他人だと分裂症を疑った方がいいくらいですもんね。 その上で少し歴史の話をします。日本は大和時代より前から農業を営むために「村」を作ってその中で共同体を作り、その人とのコミュニケーションで農作業を効率よくしてきたという歴史があるんです。これが実は脈々と千年以上受け継がれて現代に至っています。しかし、現代は西洋文化も入ってきましたから、個の考え方もかなりの比率で人の中に入っています。ですので人の環を感じにくい、しかし抽象的に人を縛っていると言えると思います。で、小難しい話はこれくらいにして、あなたの話に戻しましょう。人生の物語の主人公はあなた自身なのに歴史上の人の環を当然あなたも日本人ですから感覚として無意識に理解してしまっています。そこに矛盾が生じて、あなた自身を自己中と判断しているように思います。しかも、厄介なことに謙譲の美徳なんて美徳感が日本人にはありますから、どうしても自分自身を卑下したがる傾向になってしまうんです。 例えばイチローを考えてみましょう。あれだけ実績があるから、発言自体は目立ちませんが、あれくらいのことは世界に出れば表面上は何の実績もない(あくまで表面上はです)普通の人が言えたりします。その普通の人はあなたがここで卑下している以上の自己中だと思いますがどうですか??しかしそんなもんなんですよ。 自分自身を必要以上に卑下して考えないこと(自信を持つのと似ていますが、自信を持つのは0からプラス側に楽観的になることです。これには過信と言う危険も伴います。しかし、必要以上に卑下しないことはマイナスから0にすることです。これには過信はありません)つまり、あなた自身を客観的に評価してみて、その評価した自分を知ることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己中だよねって言われました。直したい!

    友達に「たまに自己中だよね」と言われました。 23才(女)です。直したいです。 「ぇ!どんなところが?直したいから教えて」と言っても 「どこって言われても…う~ん、だって自己中じゃん」という返事でした。 「えー気になるよー」と言ったらちょっとうざそうだったので会話を止めました。 その会話をしている際に隣にいた別の友達も否定せずに聞いていたので、 その子も私のことを自己中だと思ってるんだと思います。 私は自分で自分を自己中だと思っていて、気をつけていたつもりだったのに・・・ やっぱり意識が足りずに自己中心的な面が出てしまっていたみたいで・・・ 自己中だとは思わないよと言ってくれる友人も他にいたので 誰に対しても自己中心的な態度をとっているわけではないと思うのですが。 友達に嫌われたくないし、自己中だと思われない人間になりたいです。 どこがどう自己中なのか自分でもわからないし、 教えてももらえない場合どうしたらよいと思いますか?? 脱・自己中へのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自己中じゃない人ってどんな人?

    先日友達とその友達と会ったとき、血液型の話になり、B型は自己中なイメージ(私はB型です)だが私の事をB型っぽくないと言った友達の友達に、私の友達が、私は少し自己中だと言いました。 その友達は彼氏がいて土日は必ず 彼氏と会うので私とは遊んでくれず、彼氏優先だったり、私と遊ぶ 時もいつも私は彼女の希望する場所についていくスタンスで会っています。 私は友達にも気を遣ってしまう性格なので合わす方が楽だし、自分は彼氏がいても彼氏を優先しませんが、だからといって友達が自己中だなとは言わないし、べつに嫌じゃないです。 ですが、自分が友達から自己中だと思われていたのがすごくショックで、言われた瞬間に、 すみません(・v・;) と謝ってみたものの腑に落ちず、そのことが頭から離れません。 いつも合わせてるし、考えたら相手の方が自己中な気がするのになぜ?…と。 自分は人が苦手で誰かといると疲れてしまうので1人で過ごす方が落ち着くし 元々友達が少ないですが、人と接する時はできるだけ誠実でいようとするし、相手の話もよく聞いて共感してあげたいと思っています。 ですが自己中と言われたという事はそれが伝わっていないのか?またはまだまだ足りないのか?と悩んでいます。 どうせなら私が自己中な行動をした時に言ってくれたら反省したり直す努力もできるのに、性格自体が自己中みたいな言い方をされると、あなたはそういう性質だから自覚してこれから生きていけと言われてる気分で悲しいです。 挽回する余地を与えない 的な… 自分が一番大事なのは事実です。 それは否定しませんが、人といる時は自我をおさえているのに、そのせいで自分がもう何をしたいかどうしたいかもわからなくなってしまってるレベルで、したい事をしたいと言える人が羨ましいと思っているのに… (そういう人達を自己中とは思いません、素直な人だと思います) こんな状態でも自己中ならさらに自分を殺して生きていかなくちゃだめなんでしょうか? 今年3回目です 生きててすみません っていう気持ちになるの 自分はよく、約束を破られたり無理なこと、嫌なことを要求されたり、断ると責められたり自己中な人に振り回されます。 (だからこそ自分は熱が出ても足をケガしても約束破ったりしません。) そんな自分を1人の人としてじゃなく物のように扱う様な人達と同じ人種だと思われていたんです 言われた時に、どういうところが自己中だと思うか聞きたかったですが、自覚がないところが自己中だとまた責められそうで怖くて聞けませんでした。(自己中な人は自覚がなく、自覚している人は自己中ではないというアドバイスをここで見たことがあります) またさらに 人と接する事に 慎重さが増しました というかもう人と関わらない 方がいいかもとさえ思います 最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。 いつもこんなしょうもない事で悩んでしまうダメ人間ですが何かしら助言を頂ければ有り難いです。

  • 人が自分をどう思っているかすごくすごく気になります

    友達や知り合いと会った後、かならずと言っていいほど後悔したり自己嫌悪に陥ってしまいます。こんな事言ってしまった、あれはどういう意味だったのか、傷つけたのでは・・・等々、自分のことをどう思ったかすごく気になります。周りの人は全く気付いてないと思いますが自分のなかではすごく色んな事を考えすぎてしまうのです。こういうことが原因で自分らしさを出せずにいるような気もしています。皆さんはこのようなこと有りますか?アドバイス、経験談、等々宜しくお願いします。

  • B型とゆうだけで周りに叩かれる…

    カテ違いだったらすみませんm(__)m 私にはとてつもなく疑問に思うことと腹ただしいことがあります。 唐突ですがB型とゆうのはイメージが悪いものなのでしょうか?嫌われるものなのでしょうか? 最近テレビなどで血液型の番組が放映されているのがよく目につきます。 そのせいか周りに自分の血液型を言うとみんな口を揃えて「最悪」「自己中」「かわいそう~」などと言われます。 そう言われても私は今まで気にしていませんでしたが2週間程前友達と些細なことで口論になってしまいその友達に「だからB型はうっとおしい」「B型はいらない」「B型は付き合いにくい」などと言われてしまいました。とてもショックでした。 そのうえ想いを寄せている男の子に昨日自分の血液型を告げると「B型女は扱いにくいから嫌だ」と言われてしまいした。私は友達どころか好きな男の子にまでB型であることを否定されその場で泣き崩れてしまいました。 やはりみんなが言うようにB型は最悪なのでしょうか?嫌がられる存在なのでしょうか? 私は血液型だけで性格が決まるとは思っていませんが周りにB型がいないのでいつも自分自身を否定してしまいみじめで辛いです。 私の性格に問題があるのであれば直す努力はするつもりでした。 しかし最近はB型とゆうだけで自分の中身を見てもらえず周りに叩かれます。  すみません、だんだん過去の出来事が込み上げてきてわけのわからない長文になってしまいましたが、同じ思いをされたことのある方や同じB型の方、B型嫌いの方などB型が嫌われる理由や体験談アドバイスなどあれば書き込みよろしくお願いします。 切実です…。

  • 好きになった人が思うタイプが自分と正反対

    最近好きになった人ができたのですがその人の好きなタイプがB型男子らしいのです。 B型男子がどんなものなのか調べてみると 他の人の意見をあまり参考にせず、自分の意見を押し通すみたいなことがかいてあり、 =自己中心的な男子と勝手に解釈したのですが、僕は正反対で 自分の考えが本当に正しいのか不安になり、つい人の意見に流されてしまうことが多々あります。 ネットではB型男子はあまり好かれてなく、礼儀ないなど否定的な意見がとても多くありました。 それでも好きな人のタイプに少しでも近づけるようB型男子になるべきでしょうか? 自分高校生で周りには礼儀がないひとや自己中心的なひとが結構いて、自分はそうならないよう 意識して生活していました。

  • 自己中な自分が嫌になります……

    自分が嫌になります……。23の女です。長文ですが聞いてくださると嬉しいです。 昔から極度の人見知り&自己中のため集団行動が大の苦手で、中二から不登校になり、高校も一年遅れて定時制に入学したのはいいもののやはり集団行動が苦手なのと人付き合いが出来なさすぎて二年に進学する前に退学。それから中卒でありながらも、仕事を見つけてはやめを繰り返し、なんとか今の職場に落ち着いております。 そんな事で、当然私には友達という存在がありません。友達と話した遊んだ、なんて記憶小学校の低学年頃しか思いだせません…。 そんな私でも友達が欲しくて過去にSNS等に登録した事もあるのですが、仲良しグループが交流をしている姿を見ていると「あ、私なんかいなくてもいいじゃん…」と思ってすぐ退会したり…。 期間は言えないんですが、私はいわゆるオタクで、サイトを運営してました。ある日、相互をキッカケに私と会いたいという管理人さんがいまして、すごく嬉しい気持ちになり、気持ちばかりが先走り会いたいですねと返信してしまったんです。そして会う事になったんですが…実は、サイトでは友達が多くて毎日が充実していて楽しい!なんて見栄っぱりな嘘の自分を演じていたんです、本当は正反対ですごく暗い性格なのに…。でも同じ趣味だから話が弾むはずだ、一日だけだし今日だけは明るくいこうと決意してたのですが駄目でした。なんて話したらいいかわからず、嘘をついてる自分に自己嫌悪、沈黙ばかり続き、自分と違いリア充な相手の話を聞いていると嫉妬に似た感情が沸いてきて…相手もそんな私に気付いていたかわかりませんが内心かなり嫌な気持ちになっていたかと思います。 別れた後、もう同じように接する事ができないと判断し、予告もなくサイトを突然閉鎖しました。閉鎖した後、後悔の気持ちばかり襲われました。自分最低すぎるとか……。 被害妄想も人一倍強く、その方は私と違い本当に友達が多い方なので、今頃その友達に私の悪口ばっかり言っているんだろうな、と思い怖くてサイトにも行けなくなりました。 本当に乱文で申し訳ありません。まとめると、見栄をはって嘘ばかりついて自己中で友達がいない、勝手すぎる自分が本当に嫌になります…。私の年でだいたい当たり前の事が、私にとっては当たり前ではないので時々無性に悲しくなって泣いてしまいます。 こんな自分どう治していけばいいんでしょうか……。

  • 自己中で短気な自分…(長文です;)

    長くなりますがよろしくお願いします; 私は本当に些細なくだらないことですぐ怒ったり 機嫌が悪くなったりしてしまいます…。 そして凄い自己中だな…とも思います。 そんな私に対して謝ってくる子も居れば 同じように機嫌を悪くする子も居ます。 気を使われてるな、とかこの子も怒ってる! と思うと話を換えたりいっぱい話しかけて もの凄い私自身も気を使って疲れますし 本当の友達の関係じゃないな…って思うんです。 でもこれは元はと言えば私の短気で自己中な性格がいけないわけなので 直したいんです… 多少の気遣いは必要だと思います。 でも『ここで怒ったら駄目だ!』とか毎回気を使いすぎるのも 疲れてしまうような気がするし 些細なことで怒った自分に対して『怒っちゃ駄目なのに』と 泣きそうになります… 私は少し前にも何でそうやってすぐ怒るの?!』と友達に言われて 『別に怒ってないよ』と言ったらその言い方も悪かったからか そしてこの後喋ってくれなくて私もムッとしてしまい 謝らなかったんです… その子とは絶縁状態になってしまいました… その時も『すぐ怒るのはやめよう』『ごめんねを言えるようにしよう』と思ったのですが 結局今も怒りやすいままです… また同じことを繰り返して友達を失うのは嫌です 4月から私は進学して新しい環境になるんですが 新しい人たち(?)とどう接していいのか分からなくて怖いです…。 だから短気で自己中な性格を今本気で直したいです。 どうしたら性格って変わるんでしょうか…。 どう書いていいのか分からなくて うまく文章まとまらなかったのですが 大体が伝わっていれば嬉しいです;

  • 自分自身の自己中さについて

    私は21歳の大学生です。 昔から人に嫌われたり、いじめられたり、一人ぼっちになったり 批難をあびたりすることが多いです。 同級生だけではなく、大学の先生からも変な目で見られていました。 理由は、よく考えてみると、 人の話が理解できない(聞き流しているか本当に分からない)ため 話が噛み合わない時があります。 自分ばっかり話してしまい、相手の話がいつの間にか自分のことになっています。 何も考えずに相手に失礼なことや余計なことを言って 相手に嫌な思いをさせているのに、気付かずに過ごしていたみたいです。 また、極度の不器用で何かこなす時に時間が平均より少しかかります。 おっちょこちょいで注意力や集中力もありません。 空気が読めていなくて、周りをしらけさせたりしたこともありました。 周りに自己中心的であると言われることもたまにありました。 最近になり、ヤバイと思い、社会人になったらまた人に迷惑をかけてしまう気がします。 相手の話を聞き、受け答えも考えながらやっています。 思いやる気持ちを意識し、行動するようにしています。 空気を慎重に読むようにしていますが、できているか分かりません。 失言があった場合は、その都度、謝るようにしています。 自分の発言がすべて爆弾ではないかと思うようになりました。 先生には、「大学入学当時にくらべて、落ち着きも出て、成長していますね。」って言われました。 確かに年齢が上がるにつれ、マシにはなってきている気もします。 友達は一応いますが、友達に突っ込まれたりすることも多いです。 友達は「おバカだけど、面白いし・・・」って言ってくれます。 こんな人間なのに仲良くしてくれる友人に感謝しています。 こういう人周りにいますか? アスペルガー症候群の疑いもある気がします。 これって個性なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己中を治す方法を教えてください。

    前から自分自己中だなぁと 時々思っていたのですが、先程、 ある検定(性格診断みたいなやつ)を やってみるとやはり「少し自己中」とのこと。 自己中だとやはり周りの人に迷惑を かけてしまうので、少しでも治したいです。 今、心がけていることは ・困っている人に声をかけたり物を貸したりする。 (消しゴムを忘れた人に貸したりetc...) ・短気なので極力すぐキレないように気をつける。 ・少し怒ったような言い方をしてしまったら すぐに反省する。 ・できるだけ自分で物事を決めない。 (友達に「決めていいよ」と言われた時以外) ・その場合も「じゃあ○○でいい?」などという言い方に するよう気をつけている。 などです。当たり前のことですが、気をつけています。 でも、自己中は治っていないようなので 治したいです! この他に、治す方法があったら教えてください。 お願いします。

  • 自己嫌悪 ネガティブ

    最近自己嫌悪がひどいです。 よく他人と自分を比べて自分は何でこんなにもできないんだろう。 周りからどう思われてるのだろうと気にしすぎるあまり、うまく話せない。他人に流されてしまう。 他人と壁を作ってしまう。 趣味特技好きなものが分からない、なんの取り柄もない自分が嫌い。 自分が何をしたいのかわからない。 相談できる友達がいない。 自分は自分。他人は他人。と考えたいですが、それができません。 何かアドバイスや前向きになれる格言、小説でもいいです。教えてください。 20歳女

封筒印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 封筒を印刷しようと用紙をセットしたが印刷できない。インクジェットプリンターで「用紙サイズが不一致です」と表示されました。
  • 封筒以外の印刷(A4用紙)はできるが、ワードやエクセル関係なくブラザープリンターが誤認識している可能性があります。
  • お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報が必要です。
回答を見る