• ベストアンサー

確率について

すみません、都立三流高に通う者です。 今回は確率でちょっと分からないところがありまして・・・・ 問題文を掲載いたしますのでよろしくお願いします。 (問) 大中小のサイコロを投げる時、目の積が4の倍数になる場合。 これを解けばいいのですが解説には 目の積が4の倍数=(少なくとも一つが4の目)+(三つの目がすべて4以外で少なくとも2つが2か6の目)とありました。 で(三つの目がすべて4以外で少なくとも2つが2か6の目)に焦点を合わせたいのですが、そこから解説は以下のように続きます。 「少なくとも一つの目が2か6である場合は、4以外の5通りの目のうち2と6以外の3通りあるから、 5の三乗-3の三乗=98通り そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で 2×3の二乗×3=54通り」とあります。 僕が分からないのは後半の「そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で 2×3の二乗×3=54通り」 というところです。最後の3が余計では?と思うのです。 というのも一つの目が2または6、他の二つが3通りずつなんだから 2(2,6)×3(1,3,5、)の二乗だけでいいのでは?と思うのです。が何回解説読んでもわかりません。 もしこの文章だけではよく僕の質問が分からず青チャートを持っている方がおられましたら数Aの基本例題10(コンパス2個)の(2)をご参照ください。長くなって恐縮ですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 ※"^" は、コンピュータの世界で~乗を表します。 2^3 × 3 = 54通りの部分ですが、 最後の × 3 は、サイコロの大・中・小の判定です。 サイコロ大が2か6の場合。中・小は1・3・5のいずれか。 サイコロ中が2か6の場合。大・小は1・3・5のいずれか。 サイコロ小が2か6の場合。大・中は1・3・5のいずれか。 これがもし、サイコロの区別がなく、サイコロ3つの場合といった 問題の場合、最後の× 3 はなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.3

場合の数と確率を混同してはいけません。 この問題では大中小というふうに区別してあります。 これは問題作成者の親切です。 >そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で >2×3の二乗×3=54通り 2,6が大、中、小のどれで出るかによって×3がついているのです。 しかし、この質問のタイトルが「確率」となっているので、この問題は確率なんでしょう。 確率の問題ならば、大中小の別の3個のサイコロを使おうが、 同じサイコロを3個用いようが、区別して考えなければなりません。 なぜなら、確率とは、あなたが実際に数万回でもこの試行したならば、 理論的な確率に近い割合で発生するはずです。 サイコロ一つ一つがそれぞれ別の動きをするので、サイコロに番号をつけるなどして、区別して考える必要があります。 例】10円硬貨2枚の表裏の出方の場合の数は 3通り   表裏が一枚ずつ出る確率は 1/2 また、この問題は「少なくとも」を定石通り余事象を用いて解いていますが、 直接解くこともできます。 積が4の倍数 = 4の目が少なくとも一回出る   + 2,6が2回出て1,3,5のいずれか1回出る     + 2,6が3回出る ですから、反復試行の考え方を用いまして、 (3C1*(1/6)*(5/6)^2 + 3C2*(1/6)^2*(5/6)+3C3*(1/6)^2) + (3C2*(2/6)^2*(3/6)) + (3C3*(2/6)^3) を計算すれば確率は出ますね。 138/216=23/36 であってるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.1

この問題のミソは さいころが大中小、と区別されているところです。 質問者さんが思っておられる回答は、さいころが全く同じモノの場合(区別のない場合)、正しい回答です。 例えば、数字の組み合わせが1,2,2になる場合を考えると 質問者さんの考えでは 1×1×1ですが サイコロが大中小と別れている場合は 1の3乗×3 で3になります 1の出目になるサイコロが大か中か小かで別の考えをする必要がありますからね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 場合の数の問題

    大中小3個のさいころを投げるとき、目の積が4の倍数になる場合は何通りあるか。 目の積が4倍数になる場合は、次の場合がある。 [1]3個の目の少なくとも1つが4の目の場合 3個の目がすべて4以外の目である場合は5の3乗通りあるから    6の3乗-5の3乗=91(通り) [2] [1]以外の場合、すなわち3個の目がすべて4以外の目であって、目の積が4の倍数である場合は、少なく とも2つの目が2か6のときである。 少なくとも1つの目が2か6の目である場合は、4以外 の5通りの目のうち2と6以外の目は3通りあるから         5の3乗-3の3乗=98(通り) そのうち、目の積が4の倍数でない場合は、1つの目 が2または6で、ほかの2つが1,3,5の目である場合 で         2×3の2乗×3=54(通り) ゆえに 98-54=44(通り) [1],[2]から、求める場合の数は 91+44=135(通り) 2×3の2乗×3 の最後の3はどのようにして導き出されるのでしょうか。教えてください。

  • 積の法則

    大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数とならない場合の数を求めよ、 という問題で,答えは、 大中小3個のさいころの目の積が3の倍数とならないのは,さいころの目がすべて3の倍数でない場合である。 とかいてあります。 さいころの目がすべて3の倍数でない場合、例えば 1,2,3としたら、積は6で3の倍数です。 すべて3の倍数ではないのに、積は3の倍数になると思うのですが...

  • 数学の問題

    数学の問題 (場合の数) 大中小三個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の数を求めよ。 (1)目の数の積が奇数になる場合 (2)目の数の積が3の倍数になる場合 (3)目の数の積が偶数になる場合 これらのやり方がわかりません。 書き出す以外に無いのですか? また、この問題は「大中小」とサイコロの区別がついているので すべて別々のもの(その他がすべて同じ数字でも、大が3であるのと、小が3であるのとでは違う)と考えることが出来ますが 「三つのサイコロを・・・」とサイコロの大小や色で区別がついていると書かれていない場合はどうなのでしょうか? 分けなくてもいいのでしょうか? どのような問題の書き方なら「分ける(分けない)」のですか?

  • 3つのさいころを投げる問題で

    大中小三つのさいころを同時に投げるとき三つの目の積が32の倍数になるのは何通りか。 32になるときの場合は(1、4,8)(2、2、4)(2,2,8)。 64になる場合は(1,8,8)(2,4,8)(4,4,4)。 ここまでは、出てきたのですが この次から、樹形図で頑張るのか、32の倍数にならない場合を求めてから余事象で求めるのか、またはその他の方法を使うのか詰まってしまいました。 どなたかご教授お願いします。

  • サイコロの問題

    さいころの問題です。 大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数になるのは何通り?という問題の解き方がわかりません。

  • さいころの場合の数の問題

    次の問題がわからないので、解き方を教えてください。 「大中小3個のさいころを同時に投げるとき、出た目の積が4の倍数になる場合の数を求めよ。」 積が4の倍数なので、(4,*,*)(2,2,*)(6,6,*)とか考えてみたんですけど、ダブりが出てしまうので、行き詰ってます。よろしくお願いします。

  • 場合の数につて・・・

    都立三流高校に通う男子です。 場合の数を調べるだけなんですがどうも納得いかないとこがありまして・・ (問) 大中小の三個のさいころを投げる時、次の場合の数を求めよ。 (1)目の和が奇数になる場合。 僕は答えを162通りとしました。が違っていました。 解答は以下の通りです。 目の和が奇数になるのは3個のさいころの目が (1)偶数、偶数、奇数(2)奇数、奇数、奇数 となる場合がある。 (1)の場合 大 中 小のさいころの偶数、奇数の目の出方は3通りあり、そのおのおのに対し、3の三乗=27通りずつある。 よって3×27=81←これは納得できました。 (2)の場合目の出方は3の三乗=27通り。 よって求める場合の数は81+27=108通り・・・答え となっています。 (1)と(2)は独立した事柄なので和の法則により足しても良いことは理解できました。 が何故(2)の中で「3の三乗=27」でやめているのでしょう? 大中小別々で区別しているのだから最後に3を掛けるべきではないのか?と思います。 どうか宜しくお願いします・・・

  • 確率

    3個のさいころを同時に投げるとき、3個のさいころの出た目の積が3の倍数である確率を求めよ。(答え:19/27)   この問題を、手短かにとく方法はないでしょうか。  積が3になるとき、6になるとき・・というような場合分けをしないでとく方法があったら教えてください。

  • 大中小3個のサイコロを投げる時目の積が4の倍数にな

    大中小3個のサイコロを投げる時目の積が4の倍数になる場合の数を答えなさい という問題で余事象を使うとき目の積が偶数で4の倍数でない場合を考えると思うのですがその時(2,1,3),(2,1,5),(2,3,5),(6,1,5),(6,3,5),(6,1,3)の場合があると思うのですが、数えてみたら54通りあるはずなのですが36通りしかありませんでした どこに抜けがあるのでしょうか? 教えてください

  • さいころを使った確率の問題です。

    さいころを3つふり、出た目の積が4の倍数になる確率を、すべての起こりうる場合の数から4の倍数にならない場合の数を引くという方法で求めたいのですが、どなたか手を貸していただけませんか?m(_ _)m