• ベストアンサー

源泉徴収票に不可解な記載、会社の意図は?

7月中旬に会社を退職し、平成20年度分の源泉徴収票が送られてきました。不可解な記載があり、すこし気になるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 不可解な点というのが、 ●私自身、独身にかかわらず、【控除対象配偶者の有無等】の欄に 【有】に印がついている。 ●【社会保険料等の金額】の欄が実際控除されていた金額よりも少し多い。 ●【住宅借入金等特別控除額】の欄に源泉徴収税額と同じ金額の記載が  なされている。(私は実際家などは購入していません)  ですが、摘要欄をみると住宅借入金等特別控除可能額が0円になって います。 です。 会社の規模としましては、最近株式会社化したものの、個人事業から毛の生えたくらいの小さな会社です。 これは会社側で税金の対策など何かしらの意図があって行われているのでしょうか。もしそうだとしたら、何のためなのかお教えいただきたいです。 会社の何かの魂胆に巻き込まれたり、使われたりするのは嫌です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68593
noname#68593
回答No.1

3つともおかしいですね。 小さな会社とのことですので、単純に間違っているだけという可能性もあります。 気になったのは、3つとも源泉所得税(給与から天引きされる所得税)が少なくなるように間違えているということです。 もしかしたら、貴方からは正しい金額の所得税を天引きし、税務署に対しては上記のような不正を行い所得税を少なく納税し、差額を会社が着服している可能性も否定できません。 まずは会社に確認した方が良いと思いますが、退職した会社には聞きづらいですかね。 あるいは、税務署に相談し、会社に対して税務調査をしてもらうようにお願いしてみるのも1つの手です。 納税義務があるのは会社ですので、貴方に対して延滞税などの罰金がかかることはありません。

noname#134341
質問者

お礼

nbgtiuoua様 アドバイスありがとうございます。 今日退社した会社から連絡がありました。 使っていたソフトウェアの誤作動ということで、他の方のデータが反映されていたとのことです。しかし、住宅控除を受けている人は社内にいないので・・・。 おっしゃるとおり、おそらく税金関係で何かをしているのだと思いまあす。去年も源泉徴収票が2枚になっていて、そのうち1つは私が業務請負契約扱いにされていました。 あまり気が進まなかったのですが、税務署に相談しにいってみようとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

それ単純な記載ミスです。 再度会社に申し出て訂正をして貰いましょう!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195615
noname#195615
回答No.2

●私自身、独身にかかわらず、【控除対象配偶者の有無等】の欄に【有】に印がついている。 →月々の源泉額も間違っている可能性もありますね。 ●【社会保険料等の金額】の欄が実際控除されていた金額よりも少し多い。 →社会保険料等の金額は、健康保険+介護保険料(40歳以上)+厚生年金+雇用保険の合計になります。それでも、多いでしょうか? ●【住宅借入金等特別控除額】の欄に源泉徴収税額と同じ金額の記載が  なされている。(私は実際家などは購入していません)  ですが、摘要欄をみると住宅借入金等特別控除可能額が0円になって います。 →住宅借入金等特別控除を受けていないのであれば、金額の記載はないはずです。 源泉税は、会社が従業員から預った分を納付するシステムですので、会社が税金の対策にできることは基本的にはありません。 よって、単純ミスではないかと思われます。 昨年までの源泉徴収票は合っていましたか? 間違っている点を指摘して、正しい源泉徴収票を発行してもらうことをおすすめします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の見方(計算の仕方)について

    主人、私共に会社員であり、給与明細とともに源泉徴収票が発行されました。 数年前に住宅を購入(連帯債務者)し、住宅借入金等特別控除申告書もお互い会社に提出済みの源泉徴収票です。 私のほうは、申告書に従ったと思われる還付金があったのですが、主人は戻ることもなく逆に徴収されていました。二つを照らし合わせてみると、私のほうは住宅借入等特別控除の額の欄に、申告書通りの記載があったのですが、主人の方は何も記載されておりませんでしたので、どういう違いなのかと思っています。 ベテランの経理さんなので、間違えはないと思いますが、税に疎く、源泉徴収票の見方がわからないので、今後の参考にさせて頂きたく、正しいのかおわかりになる方、是非教えてください。 【住宅借入金等特別控除申告書に記載した特別控除額】 54,700円 【源泉徴収票】 支払金額 3,933,300円 給与所得控除後の金額 2,605,600円 所得控除の額の合計額 1,325,916円 源泉徴収税額 63,900円 扶養親族その他1人 社会保険料等の金額 512,516円 生命保険料の控除額 50,000円 地震保険料の控除額 3,400円 住宅借入金等特別控除の額 記載なし 摘要 居住開始年月日等の記載なし 【年末調整徴収額】 1,667円

  • 源泉徴収簿

    1.源泉徴収簿の年末調整欄で社会保険料控除額の中の 「(11)申告による社会保険控除分」という欄があり、その種類として 「(11)のうち国民年金保険料等」とありますがその他に どのようなものがありますか? 2.住宅借入金控除額が算出年税額を超える場合は源泉徴収票の  摘要欄に額を記載するだけでいいのですよね?

  • 【源泉徴収票】住宅借入金等特別控除の額について

    「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」ですか?? 平成22年分 給与所得の源泉徴収票に記載されている内容で分からない部分があります。 ○源泉徴収税額→ 0円 ○住宅借入金等特別控除の額→ 61500円 ○(摘要)住宅借入金等特別控除可能額→ 77900円 上記のように記載されていて、年末調整での還付金は54210円(1月~12月受取り給与賞与分の所得税額の合計と一致しています)でした。 私が思っていたのは、「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」になると思っていたのですが、違っていました。 どのように解釈すればよかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の摘要の欄について

    私のことではないのですが・・ サラリーマンの夫と19年度所得ゼロの専業主婦の妻の2人家族の家庭の場合の話です。 源泉徴収票には、住所、受給者番号、氏名、種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収額、控除対象配偶者の有無等の欄の有に○、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、摘要の欄に妻○○ 国民年金保険料等の金額0円、生年月日、支払者、の欄に記載があり、枠外に徴収税額、差引過不足税額が書かれていました。 これはきちんと配偶者控除などされているでしょうか? というのは、友達に相談されたのですが、どうも今年は税金の戻りが少ないと、それに、いままでは、摘要の欄にもっと何か書かれていたような気がする、だから何か抜けているのではないかと言うのです。 私としては、控除対象配偶者の有無の欄の有に○がついているから配偶者控除はされているし、摘要の欄に記載がないのは定率減税が廃止になったからでは?と思い、そう答えたのですが、納得いかないという様子でした。 こうなると私も気になってしまいます。 彼女が言うように、事務的な漏れがある可能性ってあるでしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要欄の記載についてお伺いします。

    源泉徴収票の摘要欄の記載についてお伺いします。 当年度中に関連会社から転籍をした場合、 摘要欄には会社名、退職日付、支払金額、源泉徴収税額、社会保険料合計は 記載してよいものでしょうか。 それとも、転籍なので摘要欄へは記載なしが 一般的でしょうか?

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    主人が会社で貰ってきた源泉徴収票の源泉徴収税額の欄が0円になっていました。住宅ローンの控除や諸々の控除で、年末調整で源泉税額が全部戻ってくる場合、この欄は0円と記載されるのでしょうか? 控除前の源泉徴収税額がここの欄に記載されると思っていたのですが・・・。 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税額について

    先日、主人の職場より源泉徴収票をもらったのですが、前年度(22年度)の 源泉徴収税額欄が¥0-になっておりました。 毎月給与から、それ相当の所得税がちゃんと天引きされておりましたので ¥0-という事に疑問に感じております。 昨年、会社より天引きされた年間の所得税は給与だけで計¥79,510- 賞与は6月、12月の2回で計¥31,238-でした。 一昨年に新築を建て、昨年の確定申告で住宅借入金特別控除も受け、 源泉徴収税額も6万円近く還付されたので、今年全く還付されない事に どうしても納得できません。もちろん、昨年末には年末調整の際に住宅借入 金特別控除の書類も提出し、控除済みです。 源泉徴収票の摘要欄には控除可能額¥206,200-と記載されておりましたが 源泉徴収税額が¥0-な為、住宅借入金等特別控除の額=昨年の正しい所得税額 (¥71,200-)になり、プラマイゼロになっていました。 これ(¥0-)で合っているのでしょうか? それとも会社のミスなのでしょうか? ややこしい文面ですみません;

  • マイホーム購入後の源泉徴収票の見方がわかりません!

    ◎18年1月転職 ◎18年10月末にマイホームを購入!! ◎19年3月に税務署へ確定申告 ◎19年4月また転職 ◎現在の会社で年末に年末調整した際に税務署でもらった住宅借入金か何かの用紙と銀行でもらった残高証明、国民年金の証明を提出 今年に入って子供の保育園入園のために源泉徴収票が必要になったために主人に頼んで会社に19年分源泉徴収票をいただきました。 それを見ると、 ・支払金額3,065,259円  ・給与所得控除後の金額1,964,800円 ・源泉徴収税額0円   ・扶養親族2人  ・配偶者あり ・社会保険等の金額454,306円、金額のすぐ上に0円と記載あり    ・生命保険の控除額50,000円  ・地震保険控除額8,278円 ・住宅借入金等特別控除の額0円 ・摘要に住宅特別控除可能額209,900円、国民年金保険料等の金額81,480円、居住開始H18,10,13  前職給与596,318円、前職税額940円と記載されています。 ◎摘要欄に記載されていると言う事はちゃんと控除とかしてもらっているということなのでしょうか? ◎住宅借入金等特別控除の額が0円なのはあっていますか?? ◎それと去年の2月に出産して医療費控除は受けれるのでしょうか? 出産育児一時金で35万もらっており去年かかった医療費は40万足らずなので35万をひくと5万しかかかってません。 税務署へ行って聞けばいいのでしょうが小さい子供が2人いるためなかなか行くのが難しいです。 わかる方どうぞよろしくお願い致します!

  • 私の源泉徴収票間違っていませんか?

    私の源泉徴収票について間違いが無いか確認したく。 お知恵を貸してください。 実は、2年ほど前から市県民税(住民税)がとても 高くなっているようです。 また源泉徴収票をみると、摘要欄から住宅控除可能額の記載が 無くなっているようです。 この間、長男が扶養から外れた状況も確かにありますが・・。 源泉徴収票の金額と、住民税の金額は以下です。 居住開始はH18年3月で、毎年年末調整で会社へ住宅借入金特別控除の申請書 は提出しています。 市役所への住民税の控除申請は、H23から源泉徴収票に住宅控除可能の記載 が無くなったことからしていません。 それにH22から市役所に申請しなくても良くなったと聞いていましたので。 各金額の並びは、H21/H22/H23/H24 としてあります。 住民税 100000/162500/282000/321500 支払金額 5542700/6384999/6506688/6640103 給与所得控除後の金額 3892000/4567200/4663200/4776092 所得控除の合計 2395421/2631503/2058329/1725507 源泉徴収額 0/0/3900/56500 社会保険料 500953/737035/786453/833631 生命保険料 100000/100000/100000/100000 地震保険料 24468/24468/31876/31876 住宅借入金特別控除 74800/96750/159000/151000 住宅借入金特別控除申請 174700/166900/159000/151000 個人年金保険料 120000/120000/120000/120000 住宅控除可能 174700/166900/なし/なし 家族構成 妻子2/妻子2/妻子2/妻子1 なにかこれらの数字を見て、間違いがあるのか、無いか 確認していただけませんでしょうか? 住民税が高くなるのは、住宅控除可能が無くなったから 仕方ないのでしょうか? 住宅控除は10年だったと思うので、まだ2年あると思うのですが、 こんなものなのでしょうか? 住民税が非常に高くなり、生活も苦しくなっており、 お知恵を貸していただきたく、お願いいたします。 もし間違いがあった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか? 過去にさかのぼって対応可能なのでしょうか?

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 ですが、源泉徴収票の源泉徴収税額とはなんでしょうか? インターネットで検索して計算方法なども調べてやってみたのですが、 どうしても計算が合いません。 (計算方法) ■給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×10% 摘要欄にはなにも書いて無く、「定率減税」の文字もありません。 補足として、妻の私は配偶者特別控除として「配偶者特別控除の額」が「110.000円」となってました。 配偶者の合計所得は690.000円でした。(関係なかったらすいません。) 源泉徴収税額の計算方法はあっているんでしょうか? そして納付、還付する金額はいったいどこの金額のことなのでしょうか? 関係ないのですが、妻の私はまた別に確定申告をするべきなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • YouTube録画が開始されていると表示され、この操作はできない状態になっています。回避方法を教えてください。
  • お困りの方にご報告です。YouTube録画が開始されているため、この操作はできないと表示されています。回避方法を教えていただきたいです。
  • YouTube録画が開始されているため、この操作はできません。お困りの方には回避方法をご紹介いたします。
回答を見る