• ベストアンサー

長期勤務のバイト

長期勤務できる方 が応募条件のバイトに応募しようと思うのですが、長期勤務とは半年くらいでしょうか? 知ってる方いたら教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.jikyu.jp/jikyu2/contents/help/index.html ハローワクワク時給市場のサイトでは 中期2-3ヶ月 長期3ヶ月以上と出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト 長期

    長期バイト募集ばかりで1ヶ月後に引っ越すのに応募したら迷惑でしょうか? 少しでも働きお金が欲しいので 嘘をつき1ヶ月でやめてもいいのでしょうか 長期バイトなのにすぐに辞めた方などいるのでしょうか? いたらなんと言って辞めた方周りの反応はどんなのだったか?教えてください

  • バイトについて 長期/着物について

    バイトについて 高校卒業したばかりの、18歳の女です。 高校生の間のバイトは全くしていませんでした。大学生になったら、本屋さんか着物を着ることができるところでバイトをしたいと考えていました。 ですが、進路が変わり、日本の大学ではなく、秋から留学をすることになりまして。 秋くらいまで、バイトをしたいと考えています。 短期のバイトを探してみてはいますが、どうしても着物を着れるという条件を諦め切れません。 興味があるバイト先は秀友 割烹です。しかしここは長期歓迎しているので、半年弱しか働けないというのはよろしくないでしょうか? 長期ってどのくらいから長期になるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 長期バイトを辞めたいです。

    長期バイトを辞めたいのですが私はまだ半年しか働いていません。また、私は大学2年なのですがオーナーは私が大学を卒業するまで辞めないと思っています。 数年単位で働いてくれると思っていたバイトが半年で辞めるのは非常識でしょうか。

  • まだ勤務をしていないバイトをやめたい・・・

    バイトの面接に受かり、今日オリエンテーションをして、 パート・アルバイト雇用契約書(労働条件通知書)や念書(だったかな?)等、 書類を書いたのですが、友人から応募したところよりも自分に条件のあったバイトを 紹介してもらったので、バイトをやめて、紹介してもらったバイトを受けようかと考えています。 応募したところが飲食店だったので、検便の結果の提出をしてからシフトを決めるといわれたのですが まだ検便をすませていないので、シフトも決められていません。 いまそんな状況なのですが、すぐにやめることはできるのでしょうか? 長文・乱文ですみません。

  • アパレルのバイト。勤務期間について。

    アパレルで働こうと思っているのですが、現在スクールにも通っています。(週2、3回) 応募しようと思っている先は、週4からの、時間も5時間程なので問題ないのですが、勤務の期間について悩んでいます。 アパレル系は勤務期間が長期の募集であることが多いですが、半年程で辞めてしまっても問題はないのでしょうか…。 資格を取ったら、他県へ引っ越し、就職しようと思っているので、今からですと、半年程しか勤務できません。。。 それはアルバイトの身であれば、アルバイト先は仕方ないと素直に辞めさせて下さいますでしょうか…? 下らない質問で申し訳ございません。。 よろしくお願い致します。

  • バイトについて。勤務期間?

    今までバイトはしたことがありません、春から大学生です 先日初めてバイトの面接にいきました。 自分は短期で応募したのですが 長期で採用かもしれないけど 大丈夫かと言われ、短期がいいと言ったにもかかわらずごり押しされてしまいました 長期で採用された場合、 万が一途中で事情があって やめたいときは辞められないんでしょうか? よかったらお答えください

  • 「3ヶ月以上」の長期バイトと帰省

    大学一年生の者です。 後期も始まりアルバイトをしたいのですが、鹿児島から名古屋に進学してきたため、長期休みは1ヶ月ほど帰省したいのです。 地方も違い簡単には帰れないので、帰れるときには一月ほどは滞在したいというのが本音です。 今ネットでバイトを探しているのですが、 勤務期間が「3ヶ月以上」というバイトは、裏を返せば「最低3ヶ月続ければやめても構わない」ということでしょうか? それともやはり研修50時間の後にすぐにやめるのは非常識でしょうか。 応募して1月か2月まで続けて、大学が春休みになると同時に辞める、 のと、 長期で働くので1ヶ月だけお休みをください、と言うのとどちらがまだ良いでしょうか? そもそもこのような場合は応募するのは避けたほうがいいのでしょうか… 初めてのアルバイト探しで困っています; 何方か教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 勤務条件の変更要求

    募集条件を読み長期の方募集とあったし、この時間帯と場所なら自分の生活ペースに合ってるし、応募しました。 勤務地になる場所へ面接に行き採用になり、再度契約に足を運びバイトを始めました。 ところが働き始めて1ヶ月後ぐらいに、入社してから半年以上働くとなると雇用形態が長期バイトになり雇用形態が変わってしまい、 現状の経営状態ではその枠がとれない、と言われて頭が???になりました。 なら、なぜ募集したんだろう・・・。 その代わりに、長期雇用の枠がある店舗に今打診しているから、と言われたので、もしそっちも枠がなければ切られるのか、と不安を抱える事に。。。。 どうやら別店舗で枠があったようで、再度そちらの店舗の方とお話をしたら、勤務時間帯等が全く違いあっけにとられました。 今は週4の14:00~18:00で働いているのですが、平気な顔をして勤務時間は16:00~21:00でというので不安になり、現在週3ですがその点は?と聞くと、週5です、と。 (扶養内というのはきちんと考慮しますとは言ってました) 現在の店舗の方が面接時の雇用条件を話していなかったというだけの話ではあるのですが、勤務時間帯があまりにも違うので、一体ここはどんな会社なんだろう、と思ってしまっている所です。 一端退社します、と話をしたものの、とりあえずの時間帯は今のままでいい、そのうち慣れたらというような事を言われましたが、慣れても今の勤務条件を変える気はありません。 今のご時世で贅沢は言えませんが、勤務地が変更になったり、勤務時間の変更なんて当たり前だろ?みたいな空気等々あまりにも適当なので感覚的に辞めた方がいいような気がしています。 バイトなんてこんなもんなのでしょうか? こんなもんとあきらめて、働くのが普通なのでしょうか?

  • 長期で6月末から始めたバイトをやめたいんですが…

    6月末からバイトを始めたのですが、大学の授業や体育会並みなサークルで忙しいにもかかわらず、勤務が週3で気づいたら休日が無い状態でした。 7月中はテストがあるということで勤務を少し減らしてもらえてやりきれそうなのですが、8月はサークルの合宿や試合、それに向けての練習などで全然入れそうにありません。 大学、サークルとの両立は正直言って体力的にキツイです。 バイトを始める時、長期でという話だったのですが、全然入れない状態ならいっそやめた方が良いのでは?とも思います。 どっちみち長期ギリギリの3ヵ月が過ぎたらやめようとは思っているんですが、できればなるべく早くやめたい状況です。 3ヵ月立つ前にやめても大丈夫でしょうか??それとも3ヵ月は我慢すべきですか?? あと、私のバイト先は店長の下に主任がいて、シフトなどの管理は主任がやっています。 この場合、やめるというのを伝えるのはどちらにしたら良いでしょうか??

  • バイトについて

    初めまして。初の投稿となります 私は高校生で、8月の最初くらい?から バイトをしようと思っています。家からも学校からも近いです。 けど、前に別のお店でバイトをしたいと思い 電話したのですが勤務時間のことを聞かれました。 お昼から夕方までなら何時でもいいのですが、 その時間は、もう間に合ってるなどと言われ断られました。 あとは、短期は募集していないとかです。 なので、今回は長期でバイトしたいと考えています。 夕方から夜までやろうと思っています。細かい時間などは要相談と サイトに書いてありました。まだ応募はしていません。 けど、勤務時間や勤務可能な時間帯を聞かれたら、オドオドしてしまい 答えられず、曖昧な答えになってしまいそうで不安です。自分が悪いのもあるのですが… なにを、言いたいんだと思うと思いますが、 勤務が可能な時間帯を聞かれて、この時間がいいって言ったけど 断られることはないのか、なんて答えれば向こうは納得するのかということです。そして、 電話で応募かネットで応募するか迷っています。 分かりにくいですが、回答お願いします

Windows11のアプデ時間は?
このQ&Aのポイント
  • Windows11にアプデされた方の時間についてまとめました。
  • Windows11のアプデにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
  • Windows11へのアップデートにかかる時間を調査しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう