• ベストアンサー

海外単身赴任中ですが好きな人が・・・

混乱しています・・・結婚と同時にお互いの仕事の関係のため、海外へ単身赴任をしている34歳男です。(というか、海外赴任をきっかけに結婚しました)はじめは2年の予定だったのですが、延長となりもうかれこれ4年になります。子供はもちろんいません。来年も延長する予定になりそうです。初めのうちはそれほど友達も作らず生活していましたが、はやり長くなってくると自然と知り合いも増え、毎週友達グループで顔を合わしている間にその中の一人を好きになってしまいました。好きになってはいけないと感情を抑えようと思いつつも、そう思えば思うほど好きなってしまいそうです。年上で見た目に引かれたわけではないのですが性格的にすごく魅力的に思えるのです。妻に対し大きな不満があるわけではありませんが価値観が違うところはよく感じられます。もう結婚してこういう気持ちになることは無いと思っていたのですが、久々の感覚で完全に戸惑ってしまっています。しかも、まだ完全に友達としてしか見ていない頃に妻が赴任先に来るタイミングで一緒に旅行に行く予定を立ててしまっています。相手の私に対する気持ちはわかりません。友達の中ではずいぶん仲の良いほうだと思います。今は二人同時にいる場所で自分の気持ちをうまくコントロールできるかわかりません。年末の話なのですがそれまでにすっきり自分の気持ちの整理をつけておきたいと思います・・・ふられることができれば一番楽なのですが、気持ちさえ伝えるべきではないとおもっていますが・・自分自身でどのようにコントロールするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmtakao
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3

コントロールできないでしょうね。ズバリですが。 もう質問者様は、その女友達を深く愛してしまっているのでは? 海外で単身で活躍する質問者様の、精神的な支えになったのは誰でしょう?  新婚当初から4年も離れている奥様からのメールですか?  それとも、近くで励ましてくれる女友達の声でしょうか? では、質問者様と奥様にとって結婚とは何だったのでしょう? 新婚当初から、4年も5年も離れているような結婚生活で、2人は充実していたのでしょうか? 2人は幸せで満たされていましたか? 夫婦が4.5年離れて暮らしてきて、もうここいらが限界なのです。 夫婦は日々触れ合い、愛し合ってこそです。 離れていてもいつか一緒に暮らすのだから大丈夫、なんて甘いのです。 奥様と結婚生活を維持したいのならば、説得して赴任地に呼び寄せましょう。 (あなたをただ1人、海外に赴任させた奥様の責任もでかいです。) その説得すら難しいなら、結婚生活の維持もきわめて困難でしょうね。 女友達に告白するならば、離婚の意志をしっかり固め、 年末に奥様が来る際に離婚の話を切り出すこと。 そして、質問者様にとって結婚とは何なのか、じっくり考えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

そりゃ一人で行ったのが大きな間違いでした. 結婚しなければ良かったのです.相手に対し,精神的に裏切ってしまったのです. 別れてから,その人にアタックしてみるか,別れられないのであれば,その人のことは妄想だときっぱり諦める事しかありません. 下手をすれば会社を首になるような事態になるかも知れないんです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larm
  • ベストアンサー率30% (97/317)
回答No.1

未既婚問わず自然に魅力ある異性に惹かれるのは当然と思います。 私も既婚者ですが、素敵な人に出会うとドキドキしたりしますが、 そこで行動を起こす起こさないは別ですよね。 私ならですが、生涯胸の奥にしまっておきます。 コントロールできるように物理的に可能な限り、相手と距離をおきます。 間違った使い方かもしれませんが、時薬かな。 今はまだ相手を意識して自分の中で盛り上がっている状態なのでしょうが、 一定の時間が経てば徐々に薄らいでいくかと思いますよ。 いくら純粋な気持ちで相手を思っていても既婚者が告白=ただの不倫依頼ですもの。 仲間内のお1人なら、友人関係が壊れる恐れもありますし、話が広がる事もあります。 そのグループが日本人ばかりだったら余計にではないでしょうか。 色々ご事情があって遠距離婚を選ばれたのでしょうが、 4年も離れてもの夫婦生活って奥様もそれなりにパワーは使っていらっしゃるのではないでしょうか。 1番夫婦間の信頼関係が必要な時かと思いますがいかがでしょうか。

shino140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。時薬ですね。確かに今が一番盛り上がっている時期なのかもしれません。今は耐えて我慢するべきなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任夫

    このカテでの 質問に何度か出ているかもしれませんが 私自身単身赴任の夫を持つ妻です。 赴任前も 遊び程度はしていたのでしょうが 赴任してから 態度が明らかに変わり こそこそしている割には堂々と平気で嘘をつくようになりました。 赴任生活が 不満 あくまでも 家族の犠牲になっているをくり返し 自分には自由が無い。 とわけのわからないことで 怒り出し正直参っています。 単身にかんしては あくまで 会社の要望で 家族で赴任先へと 検討しましたが 経済的にもきびしく 主人自身乗り気ではありませんでした。 私は 夫婦納得済みの赴任だと言っていますが やはり あくまでも家族の犠牲で 浮気や現地妻はあたりまえなのでしょうか? 苦しくて 離婚も考えますが 出張がちだった新婚のころから 留守宅を守るのが主婦の務めと思い頑張ってきました。 皆様の御意見お考えお聞かせください。

  • 海外単身赴任中に気になる女性が現れました

    男40代からです。 現在、海外単身赴任中です。 といっても、妻とも別居状態で赴任しました。 離婚を視野に入れてますが、妻がなかなか応じません、というのも高1、小6の娘がおり、経済面での心配があるからだと思います。ちなみに、妻とはここ3年くらい、まともに会話してません。 この海外赴任中で、とある音楽活動を通じ、気になる女性ができてしまいました。 彼女は30歳で、海外で自身で会社を営むような、いわばキャリアウーマンです。 毎週のように、音楽の練習やライブがあり、グループ単位で食事等をしてきました。 ただ、私も気がついてみれば彼女のことが好きになっていたんです。 数回、二人きりで食事もしてますし、数万円程度ですがアクセサリーのプレゼントを渡して、彼女は喜んでくれてます。 ちなみに来週も会う予定です。 また、私の家庭の事情(妻との別居)も、彼女だけには話ました。(友達、会社関係には伝えてなく) 一方、彼女は自分の元彼氏の事情や現在も告白されている人がいるなどの悩みも打ち明けてくれます。 なぜか、彼女と話していると自分がすごく素直になれるし、彼女の悩みも聞いてあげたくなるんです。 ま、このような関係で、私は彼女のことが好きでしょうがないのですが、自分の気持ちを伝えるべきか、このまま音楽仲間として接していくか、悩んでます。 私の複雑な家庭事情、年の差も考えると、彼女は単なる迷惑かと。 特に女性の方、アドバイス・ご意見をいただけると有難く思います。 キビシイご意見もおおいに結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 単身赴任中の性欲について

    私年齢48歳、妻45歳、子供2人 4月1日人事異動で単身赴任で妻と離れて暮らすことになりました。 それまでは、結婚以来ほぼ毎日(生理日は、除く等できる日のみ)SEXをしていました。 5月の連休に帰ったときは、毎日SEXしておりました。5月の連休が終わり、また単身赴任の生活をしております。6月は連休がないので、帰ることができません。このような状況は、結婚以来初めてです。このまま何年も耐えれるものなのでしょうか? 私もですが、女の妻も耐えることができるのでしょうか? 特に潔癖症というわけではありませんが、風俗で処理するということは、絶対したくありません。

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 夫がこの4月から海外に単身赴任になりました。

    夫がこの4月から海外に単身赴任になりました。 任期は3年の予定です。 3月に辞令をもらったとき、「帯同にしますか?」と会社から聞かれたのですが、我が家には高校生と大学生の子供がいますので、私は付いて行きたかったのですが断念しました。 先日ビザの関係で一時帰国したのですが、夏休みに家族で訪れるという計画を話したところ「まだ慣れてないから案内も出来ないし、休みも取れるかわからないし、来ても仕方ない」と言われてしまいました。 私としてはなんとしても行きたい気持ちがいっぱいなのですが、夫にこのように言われてしまっては不慣れな海外でもありますし、国内のように無理やり押しかけるわけにも行きません。 そこでフリータイムのツアーに参加し、泊まるところも夫の家ではなくホテルを取り、現地の空港からホテルまで送迎付きにしようかと考えました。 これなら仕事中の夫に迎えに来てもらわなくても、私たちだけで何とかできます。 慣れない海外で仕事に追われている夫もわかるのですが、離れて暮らしていると何かと心配なところもあるので、半年に一度くらいは会いたいと思っています。 ちなみに会社の規定により、赴任して一年間は帰国するための費用は出ません。 なので自腹ででも、こちらから会いに行くしかないと思っています。 赴任する前は「寂しい、会いに来て欲しい」と言っていた夫なのに、いざ赴任したら「忙しいから来るな」では、こちらも戸惑ってしまいます。 張り切って家族分のパスポートを取ったり、訪れる計画をたてていたのに・・・・・ もうひとつわからないのが、家族には来るなと言っていて、そのくせ男友達から連絡があると「いつでも遊びに来いよ」と楽しげに誘います。 どうして男友達は良くて、家族はいけないのか(怒) 浮気の心配はないと信じているのですが、若い外国人女性と仲良くなって子供まで作ってしまった前任者のことも聞き、不安になっています。 現地では、単身赴任の日本人男性相手の歓楽街もあり、現地人女性のターゲットにされるとガイドブックにも掲載されていました。 不安が募るばかりの私にどうかアドバイスをお願いします。

  • 子供が小さいうちに単身赴任をされた方

    現在、2歳と0歳の子がおります。 結婚して5年になりますが、主人の仕事の都合でずっと海外赴任でした。昨年、やっと日本に帰国できたと思ったら、半年ほどでまた海外に転勤という話になりました。私としては、異文化の中での育児に疲れ、日本での育児を満喫していたさなかの、今回の転勤話だったので、正直ショックでした。しかも駐在期間が未定で、この駐在後も、どこへ行くか分かりません。浮き草のような感じです。 私自身、父が転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校3つと、転校が多く、転校生の辛さを知っているので、子供にはなるべく一つの場所で落ち着いて生活させてあげたい気持ちが強く、私自身も日本での生活が落ち着くのです。(歳を取って、子供も出来て、かなり保守的になりました。)そのため、主人には単身赴任をしてもらおうかと思っています。主人自身は、家族で一緒に住みたい気持ちが強いけれど、単身赴任もやむを得ないかな(私を説得できない)と思っているようです。 一方で、主人は子供大好きだし、2歳の子供もパパが大好きなので、バラバラになることには抵抗を感じています。下の子はまだ0歳なので、主人が単身赴任して、たまに(おそらく二ヵ月に一度くらいの頻度で)帰ってきても、人見知りするだろうな…。と。お互いがかわいそうですよね…。生活面では、実家の近く(1時間ほど)に住む予定なので、単身赴任になってもこちらは実家のサポートが受けられます。問題は、主人が父親として、また夫としての自覚が薄れてしまうのではないか(家族に対しての気持ちが薄れる)、また、子供が大きくなると、父親不在で寂しい想いをするのではないか、ということです。 子供が小さいうちから単身赴任をされた方、どんな感じだったか教えて下さい。?

  • 単身赴任中の夫に対する女性のセックス

    私は単身赴任を初めて数か月間がたちましたので、 久々に妻が遊びに来ました。(私も妻も40歳以上) 日頃はスカイプで連絡を取り合っていますが、 素っ気ない対応でしたので私はセックスも期待していませんでした。 しかし、来ると予想に反して妻は非常に盛り上がっていました。 これまでになく、フェラはネチッこくするしセックスは激しく 長いので疲れました。 女性の気持ちとして、どんな思いでセックスしているのでしょうか? 又、妻が自宅へ戻ったら素っ気ない状態に戻りました。 私はどんなフォローをすればよいのでしょうか?

  • 単身赴任

    一年半前から、旦那が海外に単身赴任しております。3年の契約でいったのですが、旦那の体調が最近どんどんおかしくなってきているようで、心配です。旦那は生真面目な性格なので、自分の体調がおかしくなってきても単身生活をやめて帰りたいとはいいません。電話で、今日はお腹の調子が悪いとか、頭痛と目が痛い、とか、あと、どんどん体重が減ってきていて、この一年半で、6キロ落ちてしまったようです。私は毎日のように、愚痴や、弱音を吐く旦那を最近みていられないので、旦那に、自分が言わないなら、私が会社に言って海外赴任をやめさせてもらい、日本での仕事に戻らせてもらいたい。と言おうか。と旦那に言っていますが、それはやめてほしい。と言われてしまいました。 しかし、このまま残りの赴任生活を続けさせるのは私が耐えられないのです。どうしたら辞めさせてもらえるでしょうか?アドバイス、ご意見をお願いします。

  • 10年単身赴任していた夫を好きになれません

    10年近く海外に単身赴任していた夫が半年前に帰ってきました。 赴任前は円満な家庭だったのですが、いつの間にか夫が嫌いになってしまいました。暴力をふるう訳でも浮気をしたのでもないのですが、今では一緒にいるのが嫌でたまりません。 何故こんな事になったのかと自問する毎日です。 赴任前は頼りがいがあり優しい人だと慕っていたと思います。単身赴任中、私が一人で、しっかりしなければと過ごしている間に、夫の嫌な所がよく見える様になってしまったように思います。今では出社したり、出張したりと離れてくれると気持ちが落ち着き、冷静になれるのですが、同じ部屋や目の前に長くいられるとイライラして背中をにらんでしまう程です。夫の洗濯物や使った食器は汚い物を触るのを我慢するように処理しています。 こんな自分を戒めようと自分に色々と言い聞かせています。例えば「そんなにいい人ではないけど、そんなに悪い人でもないでしょう」とか「私だって全く良い人間でない」とか「致命的な事はしていないのだから家族は許し合わないと」とか、です。そして夫が留守の間は今度こそ帰ったら優しくしてあげようと思うのですが、そういう気持ちは長く続きません。理性が感情に負けているのでしょうか。またこの半年なるべく外に出たりと気分転換をしたりもしました。しかし、家庭は生活の基本だと思います。 こんな状況になってしまったら離れて暮らすのが良いのだろうと思いますが経済的にそれは絶対無理です。養ってもらっているのだし私の気持ちを何とかしたい、なんでそんなに嫌いなの、と毎日その連続です。 何かの拍子でふっと以前の様に穏やかな気持ちになれる時があり、そんな時は自分でも嬉しいのですが長続きしません。家庭の中で嫌悪感を持ち続けるのは、とても疲れます。どう考えても自分の気持ちを穏やかにするのがいいのだろうと思います。子供達のためにも穏やかな家庭に戻してあげたいと切に思います。 どうしたら自分の気持ちをコントロールできますか?

  • 離婚したいです。海外単身赴任者より

    40代サラリーマン、海外赴任者です。 妻、子供2人(娘:高校生、中学生 二人とも私立学校)です。 2年半前より、海外単身赴任(東南アジア圏)をしておりますが、 それ以前より妻とは別居状態が続き、赴任前には、婚姻費用分担の調停を家庭裁判所で実施し、現在は月々の定額および子供の学費プラスαは納めている状況です。 子供のため思って、婚姻関係は継続してきたものの、愛情も信頼も築けない関係にいい加減終止符を打ちたいと思ってます。 離婚調停をしたいのですが、海外というハードルもあり、現実的ではありません。 妻は離婚したくない、と言い張ります。 会話もろくろく無い中、金銭の財源を失いたくない、の一心だと思ってます。 このような状況下、どうすれば離婚できるか? どなたか知恵をご拝借いただけないでしょうか? 私の海外赴任はあと2~3年は続きそうです。 ---以下補足です--- そもそもの原因は、結婚以来、妻は私に家計管理をさせろ、と強要しながら、 小遣いすらろくにもらえず、銀行で調べてみたら残高ゼロという始末でした。(15年間) ですので、生活費のみを口座に入れるようにした結果、 それに反発した妻は、生活費を入れてくれない、との理由で調停を申し立てた、という経緯です。 過去の使途不明金を問い詰めても、妻はただ暴力的になるだけで、妻の親御さんと話をしても、紛糾するだけでした。 私の稼ぎをすべてもらえなくなったことが、彼女にとって最大の屈辱だったのでしょう、理由は分かりませんが。お金を派手に使ってるようにも思えないので、どこかへ貯め込んでるものと思われます。 口座を変えて依頼、妻は私の家事は一切やりませんし、年一回の一時帰国も会話すらありません。 たまに連絡があるのは、お金の請求、要求のみです。 ちなみに、私は一応は大手企業の管理職で、世間様の平均以上の収入はいただいているとは思います。(状況を理解いただくために記載しました) 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 数日前から送り先に送信エラーと表示され、同じ文書が複数回送信されてきた。今日になり、接続ボックスのエラーランプがつきっぱなしになり、接続ボックスと本体が接続できなくなった。
  • Windows8を使用しており、無線LANで接続されている。電話回線はISDN回線を使用している。
  • ブラザー製品に関する質問で、接続ボックスのエラーランプの問題で困っている。
回答を見る