• ベストアンサー

病気なのでしょうか?

gongon008の回答

  • gongon008
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.2

病院行ったら?同じような症状で実は大病 人間にもあることじゃないんですか??? 参考までとしてなら良いでしょうが、病院に行かずここの回答だけを基に放置するのは、ちょっとパピのことを気にしなさすすぎじゃないですか??

yurikazuya
質問者

お礼

放置なんてしませんよ!ちゃんと病院に連れて行きますよ!なんて言ったって家族ですから!大事に大事にしています! 御心配ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬の病気でしょうか?

    犬の病気でしょうか? 我が家の愛犬(パピヨン5歳)が時々、鼻から息を吐くように「グーグー」と苦しそうにします。これは病気なんでしょうか?ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの呼吸

    生後2.3ヶ月の赤ちゃんですが、軽く息がかかるだけで苦しそうにします。鼻で息を思い切り何回も吸い込み普通に息ができなくなってしまいます。普段はなんでもないのですが呼吸の病気なのでしょうか?外の風にあたるのも同じ症状になります。

  • 犬の生理、多頭飼いについて

    我が家には室内飼いの生後8ヶ月目のパピヨン(♀)がいます。 そろそろ生理が来るとは思っていたのですが、今朝血が出ているのを発見しました。 今のところ少量で自分でなめとっているみたいなのですが、やはりおむつをさせたほうがいいのでしょうか? 首輪や散歩用のハーネス(?)も噛んでしまうので、おむつもボロボロにしてしまう気がします・・・。 そして、外には6歳の柴犬(♂)がいます。 我が家は田舎にあり、日中は祖父母しか家にいないので番犬のようにも役に立ってくれていました。 そのせいか、後からきたパピヨンとは仲良くしてくれず、柴を室内にいれたさいに、パピヨンが走り回ったり近づくと怒って吠えたりしていました。 パピヨンを購入するときにブリーダーさんから言われたのが、発情期のオスはメスが近くにいるとご飯も食べなくなるときがある、とのことでした。 場所が外と中ですし、種類も違うので大丈夫かなとは思うのですが、やはりオスの様子が変わってしまうのではないかと心配です。 多頭飼いでオス・メスの場合注意することってありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のワクチン接種

    昨日3回目が終わりました(生後4ヶ月のパピヨンです) 質問なのですが、今日から散歩にだしても大丈夫なのでしょうか??><

    • 締切済み
  • 成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて

    成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて パピヨン(1歳2ヶ月 牡)のトイレのしつけがうまくいかず大変困っています。 室内のトイレでするようにしたいのですが、最近は散歩の時以外にほとんどしなくなって きました。 以前は、自分からなかなかトイレに戻ってはしなかったのですが、やりそうなタイミングで トイレに入れてやるとすることが多かったです。 しかし、ここ2ヶ月くらい家の中ではなかなかしなくなって、外に出さないとしなくなってきました。 ネット等を調べて、しばらく家の中に閉じ込めて、トイレでするまで散歩にも連れて行かない ようにしてみましたが、そうするといつまでたってもトイレをしません。 おしっこもウンチも1~2日くらい我慢してしまいます。 いつまでも我慢させてると体に悪いと思い、まただんだん元気もなくなってくるので、妻も私も根 負けして外に出してしまうのですが、あくまでもトイレでするまで我慢しないといけないのでしょうか。 トイレは、サークル内にベッドとトイレを置いています。 トイレをサークルの外に設置したこともありましたが、自分から戻ってすることはせず、人間がトイレ をしそうなタイミングでいれてやればしていました。 家庭の事情で、週2日ほど妻の実家に犬を連れて帰ってるのですが、実家ではお父さんが 外に出してトイレをさせるので、それが外でするようになった大きな原因だろうと思っています。 家の中のトイレでするようにしつけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬が散歩を極端に嫌がる

    生後7ヶ月のダックスを飼っているのですが散歩を極端に嫌がります。 外に一歩でもだすとフセをして必死に嫌がります。 よーしよしよしと言うとちょっとずつ歩くのですが途中まで歩いたところで鼻をぶうーとならしぐずります。 少しだけ先に行ってしゃがむと歩いてきてだっこをねだります。 一緒に散歩したいので改善法をおしえてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
  • お散歩中におしっこをしません

    生後6ヶ月になったばかりのパピヨンの男の子です。 ケンネルコフや食道炎にかかり、ワクチン接種が大幅に遅れてしまったせいで、最近やっとお散歩デビューできました。 朝・夕30分ほど歩いていますが、おしっこを1回もしません。 うんちはします。 また、それまでは部屋のトイレでちゃんとおしっこができていたのですが、最近では部屋中あちこちにマーキングをするようになってしまい困っています。 まだお散歩に慣れていないせいなのでしょうか。 そのうち外でおしっこできるようになるでしょうか。

    • 締切済み
  • 子犬の散歩について

    生後5ヶ月のコーギーを飼っています。 散歩に行こうとすると犬の鳴き声におびえたり、車に驚いたりしてなかなか散歩に行こうとしません。 根気よく散歩に連れ出すのですが、すぐに家に引き返してしまいます。トイレも外でしたこのがありません。 大きくなるにつれて散歩が出来るようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩で大小が出来ません。

    大型犬のバーニーズマウンテンドッグを飼っています。 生後5ヶ月の女の子なのですが、散歩でのおしっことウンチがまったく出来ません。 家の中で飼っているため、散歩後に自分のゲージ内のトイレではほぼ上手に大小できますが、散歩ではまったくしないのです。 散歩時間も1時間近くいってるのですが・・・。どなたか、外で大小させる良い方法を教えてください。

    • 締切済み
  • マーキングについて

    もうすぐ6ヶ月になるパピヨン♂を飼っています。 1ヶ月ほど前から散歩の時に足を上げておしっこをするようになりました。 ようやくトイレの失敗が少なくなってきたかなぁという時期だったのですが、足を上げてするようになってから、部屋のあちこちにマーキングするようになってしまいました。 もう一度教えなおすつもりでがんばってはいるのですが、なかなか改善しません。それどころかひどくなった気がします。 散歩の時あまりにもそこらじゅうで足を上げるので、今は回数を制限するようにしているのですが、家の中でのマーキングを直すには、外でおしっこをさせない方が良いのでしょうか? それともそもそも散歩のさせ方と家でのマーキングは関係ないのでしょうか? もし、改善方法があればアドバイスもらいたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー