• ベストアンサー

万引き 村役場に就職

中2の時に万引きをしてしまって、警察にお世話になってしまいました。 今ではすごく反省しています そこで質問です 万引きの前科があると、村役場職員になれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公的機関の職員の応募資格としては、「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人」とするのが一般です。これは、簡単に言うと仮出所中か執行猶予中の者には応募資格がないということです。逆に、禁錮以上の刑に処せられても、その刑が終了している、あるいは執行猶予の期間が満了していれば、応募はできるという意味です。 実際には、その役場の募集要項を見ないと断言できませんが、おそらく同じ条件だと思います。 そもそも前科自体が法令上の用語ではなく、前科があると市町村職員になれないという明文規定もありません。 日常用語では、中学生などが非行で警察に世話になったことを比喩的に「前科」と言うだけであって、公務員に就任する資格とは関係ありません。 したがって、ご質問のケースでは村役場の募集に対して問題なく応募できるので、その職員になれる可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

中学二年生のときの万引きなんてなんの関係もありません。公務員になれます。 わざわざ中二のとき万引きをしましたなんて自慢話をする必要もありませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.3です。補足します。 地方公務員の任用に関する欠格事由として、地方公務員法16条2号で「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者」と規定されています。 したがって、前の回答で一般的な応募資格と書いたのは、正確にいうと法定事項でした。 なお、前回と結論についての違いはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunami
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

心配ですね。 私も経験があります。万引きではなかったのですが裁判所まで行きました。公務員になりたかったのでそのときひどく気がかりだったのです。 公務員試験を受ける資格がない(欠格者)は採用する募集要項に記載されています。普通は禁固刑に処せられたものがだめだったと思います。 自分の場合罰金だったので「助かったぁ」と思った記憶があります。 自分の希望する職種の募集要項を確認するのが一番です。 中2の時の万引きとかはAll OKだと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

検察に行って話聞かれて 後日「書類送検」と言われてたら無理ですね。 それじゃなく、ただ警察で怒られて 両親に迎えに来て貰ったのなら 大丈夫です。 大事なのは「書類送検」なったかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引き 就職

    中2の時に万引きをしてしまい、警察にお世話になってしまいましました。 今ではすごく反省しています。 そこで質問なんですが 万引きをして警察にお世話になると、公務員になれないと聞いたのですが 本当ですか?

  • 万引き…就職に影響は?

     18歳の時に万引きでつかまりました。そのときのことは深く反省しても足りないくらいです。  つかまった際は警察まで連行され書類と指紋を採取され、親の迎えで帰宅しました。現在21歳になるのですが、ここで、質問があります。 (1)私の万引きはどういう扱いなのか(前科?前歴?)。 (2)私は現在就職活動中で、金融機関(特に地方銀行)への就職を希望しております。他のサイト等で企業は学生の前科?等を調べるためつかまったことがあると就職は無理だという方や大丈夫だという方がいていまいち判然としません。そもそも、私が万引きしたという事実を企業が調べることができるのでしょうか?また、就職への影響はどれほどなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 万引き

    万引き 友人(17才)が2ヶ月前万引きで警察にいきました。 指紋をとって、反省文をかいて、写真を撮られたそうなのですが 裁判所とかには行ってないのですがこれは前科として残るものなのでしょうか? また、これは微罪処分なのでしょうか? 微罪処分だと前科はどうなるのでしょうか? 教えて下さい

  • 万引き

    彼氏が一年ほど前に万引きで一度捕まっています。しかし彼氏は万引きをすることを知らなくて友達が取ってといった商品をとってあげただけなのに警察にやったといったら帰してやるといわれてそうするしかなかったらしいんです。 私の父は警察官で彼氏のことがばれて別れるようにいわれました。でも私は別れたくないです。 そこでいくつか質問したいのですが 高校生でも前科一犯になるのですか? もし結婚したらわたしの家族に影響は出ますか? 前科とは消えないものなのですか? 私はそんなことで付き合いを反対されるのは偏見のように思えてしょうがないです。 どうか教えてください。

  • 万引きについてです。

    万引きについてです。 私は以前万引きで捕まり警察に連れていかれて指紋(全部)、写真(体全体)とられました。私は未成年(少年法適用年齢)です。 これはどういう処分なのでしょうか? また、経歴、前科、前歴、補導歴、どれに当てはまるのでしょうか。また、これらの意味を教えてもらえないでしょうか? 自分はすごく反省しています。 お寺のお賽銭に5000円いれました。 だがしかし、私はこれで罪を補ったと言えるのでしょうか。 色々な質問で失礼しますが、どれか一つでも教えていただけたら幸いです。 長々と失礼しました。

  • 村役場の職員採用について

    村役場の職員採用について ある県の離島のその又離島の村ですが、人口2000人足らずの小さな村です。その村で今度新たに4人の新規採用が行われました。その内訳は村長の妻の弟と親戚、又村議会議長の娘、息子の嫁といった内容です。 問題は2点で、採用にあたりその裏付けとなる給与は通常、補正予算を組むなど事前にやることがあります。更に問題なのは採用が公になるまで村役場内、村議会、副村長等誰一人として知らされていなかったと言う事で、村長及び議長主導による職員採用であった事は明らかです。このような小さな島内で限られた就職先しかない村でこの様な採用の仕方は、まさに暴挙としかいい様がないと思われ村民からも不満の声がでています。議会も未だこれといった動きも見られない中で村民がこのような人事に意義申し立てを行う術はないのでしょうか?ちなみに毎回村を二分しての村長選挙が行われていることからリコール運動は難しいかと思われます。それ以外の方法をご存知の方お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 万引きをして・・・

    非常にお恥ずかしいのですが、先日大手家電店で万引きをしてしまい、お店の私服警備員の人に見つかり、警察に捕まりました。盗んだ金額の合計は19万円です。(2回にわたり万引きしてしまいました。)警察に捕まったのは初めてですが、今まで何度か万引き経験があります。お店の方は警察に被害届を出されたようです。ちなみに万引きした商品はお店側のご好意のより、お店側の買い取りになりました。 私は既婚者で二人の子供もいます。 妻とはうまくいってなくて、ついつい魔が差してしまいました。 警察で調書や指紋、写真をとりました。 その後、親が警察まで来てくれて、その日のうちに家に帰ることができたのですが、 その時に警察の方から「今回は前科が無いから逮捕しないけど、金額が金額だけに警察庁に報告します。」といわれました。 どうなるのしょうか? 深く心より反省しています。 今回の件で、お店や親、警察に多大なご迷惑をかけてしまいました。 これを機にもう絶対万引きはしないと心に決めました。 なんてバカなことをしてしまったのだろうと思います。 そこで、お聞きしたいのですが、警察庁から連絡がない場合は、もう終わりなんでしょうか? また連絡が来るまで、どれくらいかかるものなんでしょうか? 裁判になって、逮捕されてしまうことを考えたらもう毎日気が気じゃなく、何をしていてもそのことばかり考えてしまいます。私の処分はどうなる可能性が高いでしょうか。死にたいです。生きて行けません。 回答お願い致します。

  • 万引きの前科について

    万引きの前科について 中学の頃に、万引きをしてしまい、警察署に連れて行かれ、その後親を呼ばれ一緒に帰宅し、終了したのですが、これは前科というものになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 万引きをしてしまいました・・・・・・

    とても恥ずかしい話なのですが、万引きをしてしまいました。盗んだのは化粧水が1ビンです。ドラッグストアで見つかり、事務所に連れていかれました。言い訳けするつもりも無く、すぐに認め謝り、素直に住所・氏名と反省文を書き、お店の店長さん、警備の方に懇々と怒られたのち、「警察沙汰にはしないから、身元を引き受けてくれる人に迎えにきてもらってください。」と言われました。しかし、夫とは離婚している上に、両親も遠くにいて、誰も来てくれる人がいなかったので結局、警察官立会いのもと、商品代金を支払って買い取る、という方法しかありませんでした。警察官にも免許証の番号から、前科を調べる問い合わせをされたり、住所等を聞かれただけで、特に写真を撮られたり、指紋を採られたりという事は無く、怒られて、お説教をされました。勿論、自分のしたことはとても大人として恥ずべき事だというのは重々承知しています。思い出すのも恥ずかしく、反省しています。このことで私はこの先「前科」のようなものが一生ついて回るのでしょうか?勿論、万引きはこの先二度と繰り返しませんが、もし他の事で(例えば交通事故など)何らかのトラブルにまきこまれてしまった場合、この事が原因で不利になったりするのでしょうか?この様な警察の記録は何年ぐらい残るのでしょうか?自分のしたことを棚に上げて・・・と言われることも覚悟の上の質問です。教えてください。

  • り災証明書を村役場が発行することの役場のデメリット

    去年の暮れ、NHKのETV特集で福島の米農家の特集をやっていました。 そこである米農家の男性が銀行の借り入れを申し出るのに必要な、り災(被災)届けを村役場に申請しました。しかし村役場は放射能汚染でそれを出すのは「前例がない」とのことで、結局その男性が「り災届けの申し入れを役場に行ったことの証明書」という、銀行の借り入れには何の役にも立たない紙切れを男性に手渡していました。 そこで質問です。 り災証明書を村役場が発行することで役場に何かでメリットがあるのでしょうか? あるいは発行できない理由は単純に「前例がない」ということが本当のところなのでしょうか。前例がなければなぜ、発行できないのでしょうか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 古いパソコンで使っていた筆まめver.27 アップグレード版が新しいパソコンで使えない問題が発生しています。
  • 新しいパソコンに以前のシリアルナンバーを入力することができず、使いたいアップグレード版が活用できません。
  • 現在の古いパソコンではまだ筆まめを使用できる状態ですが、新しいパソコンでも利用する方法はあるのでしょうか?
回答を見る