• ベストアンサー

冠詞について

ある問題集に ‘To pass on’ is a euphemistic way of saying‘to die'.とありました。 母音で始まる形容詞の前に、なぜ 「an」ではなく「a」がきているのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

コレは今までも何度も挙がったことがある質問ですね。 既に下で他の方が説明されているように、不定冠詞をaにするのかanにするのかは、"発音で"決まります。 発音のことを指す「母音」という概念と、スペリングのことを指す「母音字」という概念を混同しているから間違うんです。 単純に、母音字a,e,i,o,u(更に、ホントはyも母音字として機能しますが、y始まりでヤ行の音じゃなく母音になることは稀ですのでココでは除外します)で始まっているからといって、それだけでanになっている訳じゃないんですね。 逆に言うと、MDプレーヤーという英語に不定冠詞を付ける時には、パッと実は"M"という子音字で始まっていますが、発音としてはエム[em]というように母音で始まりますので、"an" MD playerとしなくてはいけません。 まぁ、ついついaと間違っているケースは結構見ますがね(^^ゞ 他にも、語頭のhを発音しない単語も多々ありますので、hourなどではanになります。 尚、母音字でこういう現象が起こるのはユーという音になることも多いeuやuで始まる単語なのですが、他にも稀なケースとして母音字始まりなのに子音発音となるワン(one)でも同様のことが言えます。 oneの前に不定冠詞が来る用例はかなぁ~り稀ですが(でもない訳じゃないんですよ)、theでも発音がザとズィというように不定冠詞a/anのような変化をしますよね? the oneとした際には、強調でもしない限りは普通はザと発音します。 このように、繰り返しますが"発音で"考えるようにして下さい。

hanakabi
質問者

お礼

とても勉強になりました。 an hourなんて普通に言ったり書いているのに疑問に思いませんでした(恥) 中学英語の基本の基本を忘れてしまって悲しいですが‥めげずに勉強しなおしていきます。 ありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1の方への補足的説明です。 母音の前の「a」が何故「an」になるかの理由をご存じですか。それは母音の発音の前では「a」はとても発音しにくいからです。例えば「apple」とか「undergraduate」の前に単に「a」だけを置いた時に実際に声に出して発音してみて下さい。とても言いにくいでしょう。 「an」の方がずっと発音しやすくなりますね。 「euphemistic」も「European」とか「union」と同じ様に、発音上問題ないので「a」のままでいいのです。 母音の前はいつも「an」と単に形式的に覚えるのではなくて、その理由まで考えて勉強するといいと思います。

hanakabi
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学で習ったはずなのに‥すっかり忘れすぎです。 おっしゃるとおり、英語だけに限らずその理由まで考えて勉強しないとダメですね。 勉強になりました!!!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 euphemistic の頭の eu の発音が「うー」(発音記号で書けば、[u:])であれば、an が付きますが、 eu の発音は、「ゆー」(発音記号で書けば、[ju:])です。 つまり、母音ではなく、子音で始まっているから、a が付きます。 以上、ご参考になりましたら。

hanakabi
質問者

お礼

ありがとうございました!!! 忘れないようにします。

関連するQ&A

  • 冠詞のa/anについて

    turn a deaf ear to~(聞こえない耳を~に対して向ける)や、 in a fluent English(流暢な英語で)などで使われているaは、形容詞の次にある名詞にかかっているんですか?もしそうだとしたら母音なのでanなのではないんですか?とても疑問に思っているので、どなたか教えてください。

  • 冠詞について

    お世話になっております。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 形容詞+名詞の場合、aやanは形容詞の頭が母音かどうかで決まるのでしょうか? この場合名詞が、母音かどうかは関係ないのでしょうか? たとえば以下のようなものがあることに気づきました。 an intenatinal flavor an experiensed toy designer 基本がわからなく申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 今更ながら 冠詞について

    形容詞「usual」の前に冠詞「a」を置く場合 「an」にする必要はないですか? くだらない質問してすみません・・・

  • 冠詞an

    名詞の最初の発音が母音の場合、 an apple とaをanにしてつけますよね。 突然ど忘れしてしまったのですが、 形容詞がの前にaをつけるときもanにするのだったでしょうか? an old man

  • 英語の冠詞の使い方

    英作文の「the の使い方」がわかりません。 机の上の本は古いです。 A book on the desk is old. あの机の上の本は古いです。 The book on that desk is old. と「机の上」と「あの机の上」ではbookの前の冠詞は変わるのでしょうか。onなどの前置詞の後はaは来ないのでしょうか。 また、go to school, go to the library, near the scholl のように前置詞の後に名詞が続く場合と冠詞が入るのは何か理由があるのでしょうか。

  • 英語の冠詞(とくに無形物について)

    英語の冠詞ですが、aが適当かtheが適当か、判断することができません。 たとえば something difficult to do is "hard" something difficult to do is "the hard" どちらが正しいでしょう。「難しいこと」という意味にしたい場合、"the プラス 形容詞"のほうが良いような気もするし、ただ"形容詞"だけで済むような気もします。 どのような名詞・用法のとき無冠詞になるのかも難しく、たとえば I like a dog. を I like dog. とすると意味がおかしくなるのは分かりますが、 midnight time sence といった無形物となると、どういった場合にtheが必要となるのかわかりません。 どうかどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 冠詞を教えてください

    冠詞をつけて正しい文にしたいのですが、わかりません教えていただけますか? aとtheはどのように使い分けたらいいか教えてください。 1The doctor sat on bed to examine child. 2White house is official home of President of United States. よろしくお願いします

  • as+原級+as の冠詞の位置

    MAINTOP 総合英語(山口書店)P247 に以下の文章があります。 <比較の慣用表現> <1> 原級を用いた慣用表現 He is as great a dramatist as ever lived. 彼は古今を通じて もっとも偉大な劇作家だ。(a の位置に注意) これが理解できません。正しくは以下の順番になるはずです。 He is an as great dramatist as ever lived. (冠詞 an +副詞 as +形容詞 great +名詞 dramatist) この順番なら「This is a very beautiful picture.」の順番であり自然です。 英語では、以下の文法ルールが存在します。 ・冠詞は名詞、または「形容詞+名詞」の前に おかれる。(P312) ・副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾する。(P384) なぜ こう ならないのでしょうか。理解できません。文法書に記述したルールを文法書自体が破る、という破天荒さに ついていけません。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 冠詞と不定冠詞について

    冠詞と不定冠詞について質問があります。 However, I took him to the meter, which is in( a) dark corner under (the) stairs. となっている英文があり、括弧内にa,the,もしくは何も入らない、のいずれかを選択する問題です。 ここで質問なのですが、一つ目の括弧内はどうして a が入るのでしょうか? 初めて会話にでてくる単語に付いている訳ですが、under (the) cornerが形容詞句でしているし、特定できるものだと考えられるのですが・・・ 2つめは、2つ目の括弧内になぜ the が入るのかという事です。 自分の回答はthe dark corner , under a stairsとしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • It is typical of Jeremy to ...の構文は?

    文法問題の解答で納得できなくて少し困っています。 Jeremy frequently invents ridiculous stories like that!の書き換えとして It is typical of Jeremy to make up a ridiculous story like that! が解答でした。 私の答えはIt is typical for Jeremy to ...です。 It is (形容詞) of 人 to ...の構文をとるときは形容詞と人がイコールになり、ならなければ前置詞はforになる中学校で習って(はずですが。。。)、それ以来ずっとそうだと思ってきましたが、この文章にはそれは当てはまりません。 例えば、It is kind of you to...はyou=kindですが、上の文ではJeremy=typicalではありません。 イギリス人に聞いたら、使われる形容詞によってその後の前置詞は変わるんだという回答でした。 この構文では形容詞=人と必ずしもなるわけではないのでしょうか?