• 締切済み

苦手な先輩方との接し方

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

私は回答1を実践しましたけど、実践しなきゃいけない職場って、所詮「おわってる職場」なので、自分の作業分を終わらせて、結果を上司&先輩に提出するに留めています。 で、根の深い問題点は、質問履歴にまとめて、別の平和な部署の上司に、「後任に対して、引継書を作成しました。」と、提出してます。 先輩達にしてみれば、上司の人選ミスとも言えるのです。 教えなくてもスキルやキャリアが高い人ならば、こなせる場合もあるからです。 質問に不快感を表わす人は、自分も知らない事を聞かれるから怒るのです。仕事が出来ない先輩達が「yesかno」で回答できるような聞き方をしてあげましょう。 そして、引継書が作成できたら、「終わってる職場」とはおさらばしましょう。社員さんなら、回答1を実践する事で、良い異動先が開拓出来ると思います。人脈作りって楽しいかも。

noname#87989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事が出来ない先輩達が「yesかno」で回答できるような聞き方をしてあげましょう。 なるほど!確かにそうするとこたえやすいですね、明日から実践してみます

関連するQ&A

  • 先輩を教えていますが限界です。

    先輩を教えていますが限界です。 約半年前から先輩(入社15年目くらい)を私(入社4年目)が教えています。 入社当時から隣の部署だったので前から面識がありそれなりに話はしていていい感じの人かと思っていたのですがこの半年教えていて限界がきて少しキツく注意してしまいお互い言い争いになってしまいました。 主に私が先輩に仕事を教えています。 ある作業でこれをしないとクレームになるので注意しなければならないということをかなり熱を入れて説明していたのですが1週間後にミス。 そのミスは私が見つけて大事にはいたらなかったんですがそれを注意したときは次は気をつけるよと言ってくれたので大丈夫かと思ったのですが、 最近また同じミスをやらかされてしまい会社の損害になってしまいました。ミスした間隔としては1ヶ月半です。 謝ってくれるかと思ったらそのクレーム対策を課長と決めたからこれからこうやってくれとただ一言。もちろん私たちには何も相談はなし。 その態度に納得がいかず言い争いをしてしまいました。 一応立場上は私の上なのですがあまりにも仕事が雑、言うことを聞いてくれない覚えが悪い。 今まで私より10年以上仕事をしてきているのにそんな先輩が上の立場にいるというだけで我慢できません。 こんな人とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 会社の先輩に嫌われている

    こんにちは。今年の4月から働いている社会人です。 課の一個上の先輩から嫌われています。 直接は聞いてないのですが、あからさまに私に話しかけてきませんし、私と話すときも全く目を合わせてくれません。他の人と話すときは目を合わせているのにです。これは多分嫌いということなんだと思います。 思い当たる節は結構あります。お礼を言う時ぎこちなかったり、言い訳したり、自分で調べれることを聞いたり(わざとではないのですが調べ方を思いつかなかったり)、ミスが多かったりです。言ったこと(言い訳など)やしたことを猛省し、そのあとは繰り返さないようにしています。しかし、やはりしてしまってからでは遅いのでしょうか。 社会人なので、いちいち自分の振る舞いを注意する人もいないですし、先輩方を見ながら振る舞い方や人としてのあり方を勉強しています。少しずつ良くなろうと頑張ってはいるのですが、もう遅いのでしょうか...。 また、自分のそういった要因の他に、結構な頻度で悪口を言う先輩なので、元々人のことを嫌いやすい性質はあるのかなと思いました。課の最初の飲み会で、その先輩が直属の上司の悪口を言っていた時から、私もその先輩に対して身構えた態度でいたので、それが伝わったのもあるのかもしれません。仕事中嫌いなことを態度に出さないのは本当に大人だと思いますから、そこは尊敬していますが、同時にすごく怖いと思ってしまいました。 同じ課にはその先輩と私しか20代の人がおらず、それ以外は50前後以上なので、なかなかこういった相談はできません。 自分としては、とにかく自分の悪いところを反省し、態度を見直し、仕事もしっかり覚えて態度で表すしかないなと思っています。 本当にどうすればいいかわかりません。仕事も聞きにくいですし、つらいです。

  • 苦手な先輩との付き合い方

    27歳の女です。 職場の先輩との付き合い方について相談させて下さい。 先輩は40代前半のピリッとした雰囲気を持ったお局様的な女性で、現在は私と隣同士の席で働いています。 この先輩は非常に他人の批評をします。 例えば、よく知りもしない人のミスについて『あの人は生まれつき何か精神病に違いない』『あいつは使えない人間だ』など、人から聞いた噂でその人を判断し、悪口を言います。 気に入らない人についても同様です。 先輩は率なく仕事をこなしますし良く気もききます。 誰の前でも悪口を言うわけではないので、それを知らない人や上司には上手く取り入りますし人事にも少し口をきけます(色んな人の噂を知っているので)。 悪口を振られても流すようにしていますが、仕事中に『私も採点されてるのか』と思うと緊張しますし落ち込みます。 そして全く心を開けません。 個人的な話はしたくないですし、 先輩も(先輩の本性を知らない)他の人とは違う私の微妙な態度に気付いていると思います。 主人も同じ会社で働いていますし、私も辞める気はありません。 あと2年は隣同士の机で働きます。 その後も社内では20年程の繋がりがあります。 先輩と上手く付き合えないととても不都合なのです。 ここで質問なのですが 1 先輩がミスをした時に『私バカだからさ』と真顔で言った時(私だけに言ってる訳ではないです)は何と返せばいいんでしょうか? 周りは無視していますが、私が一番距離が近いので…(ノД`) 2 私はちょっとビビりながら先輩と話してしまいます。 上手く距離を取ったり、隙を与えないようにするにはどうすればいいですか? 3 お世辞を自然に言ったりするコツを教えて下さい。 4 苦手な人と付き合うにあたっての皆さんのアドバイスを何でもいいのでお願いします。 駄文で読みにくいでしょうがどうぞよろしくお願いします。

  • バイト先の先輩について相談です(長文です)

    初めまして。私は今年度大学生になり、 約1週間前からミ/ス/ドで働き始めました。 人生初のバイトで毎回緊張しながら行っているのですが、要領が悪いためかなかなか慣れません。 要領が悪いのは自覚しているため少しでも早く慣れようとメモを取ったり、家に帰ってからはトレーニングテキストを読んだりして正直今まで生きてきて1番頑張っていますが、ミスが絶えません。 私は新人だからミスぐらいする!という風に割り切って考えようと思いましたが自分がミスするたびに落ち込み、違うミスも誘発してしまいます。 本題ですが、私を担当してくれているトレーナーの先輩についてです。上記したように私がいろいろなミスをしてその度に注意されます。その方は何人もの新人を同時に教えているのですが私がミスしたときと違う人がミスしたときの対応が違います。 また、トレーナー自身がミスしたことと同じようなことで私がミスしたとききつく注意されました。(自分のときは笑って過ごしていました。) もちろんミスをする私が悪いし、教えてもらう側で、先輩の言っていることは正しいのですが自分のことを棚上げしている感じで腑に落ちません。 バイトを辞めて先輩に会いたくない気持ちもありますが、その人より仕事が出来るようになり見返す?注意されたく無い、という気持ちもあります。 •今のバイトを続けるか辞めるか •今後先輩のような人に会った場合、 どうやって対処すればいいのか •気持ちの整理の仕方はどのようにしていますか? 以上3点質問したいとおもいます。 今、気持ちの整理がつかない状態なので皆さん回答お願いします。

  • 先輩が苦手

    この先輩とは2年くらい前まではある程度仲がよかったのですが、、標的になったのかキツイ対応されます。先輩とは10歳くらい違い5年目で社員も少ないとこで働いてます。 こないだすれ違ったときに舌打ちをされ(舌打ちは毎回ではない) 口がキツイ+物に当たってそれが常だからもう限界です。 物を何かと「バンっ」と荒く置くので怖い こうなった経緯を探しても見つからず、、ミスをしたのか?何か失礼なことを言ったのか? 一年もこの状態になるほどのことがあったようにも思いません。 変ですがミスをしても本人に連絡が行かないことが多くなんとなく察知するしかないです…。 私も怖すぎて極力避けてしまいます 元々気分屋っぽい感じの方で。 休み前の帰るときまで話してたのに休みが明けるとかなり機嫌が悪く…。 どうなってるの?と思うことがありました。 他の先輩によると気にしないこと、、自分から話しかけない。とアドバイスをもらいましたが…。 仕事のことで聞いてもウザいなって思ってるのかめんどくさそうに答えるだけで仕事がしにくい もうかなり限界です。。 一度社長に遠まわしに聞かれたことがあり、、そのときは話がややこしくなってしまう事を恐れいうのをやめました。話しすることは少ないですが、調子が悪いのも誰より気付き「いじわるする人がおれば言って」って言われたことがあり状況をなんとなくわかってるんだなと…。 上司はこの先輩と仲が良く私と仲が悪いこともわかってると思います。 仕事上よく2人組になることがあり、、週1.2回この先輩と組むことがありキツイです 気にするなと言われればそうですが気にしやすい性格のせいで胃痛によくなります。 コンビで仕事するのはこの先輩が一番多く、、日程表でお互いがため息。 この先輩は一度ある人をコンビを外したと聞いたことがありそれを期待してもダメみたいです。 最近はマレに話しかけてくるけど、、その態度にもう限界としか言えない状態で。 こっちからすればそんな顔合わすだけでムカつくなら外してくれた方がありがたいですが…。 私は外してほしいけど私から下がこの場所を完全に任されてる人が居ないので外れれば実際まわらないし、、他にもこの先輩と関わるのが嫌みたいで我慢するしかないのかなって 上司や好かれてるですら当たる人のためどうしたらいいかわかりません。 後輩が1人でも多く早く上がって来てくれることを願ってますがそれまで私の体が持つか?ってくらい追い込まれてます。 他の先輩は優しいし辞めるにはもったいないと思ってます。 嫌いだからってここまでするもんですか? 愚痴+長文失礼します。ここまで見てくださりありがとうございます

  • 苦手な先輩との接し方を教えて下さい。

    苦手な先輩との接し方を教えて下さい。 職場の先輩にとても苦手な人がいます。 その先輩は、年上年下問わず、たくさんの人から慕われています。 リーダータイプで、責任感が強く仕事も速い、いわゆる『非の打ち所が無い』方です。 厳しい方ですが思いやりもあるので、慕われるのは当たり前だと思います。 しかし、私はどうしても『苦手』だと感じてしまいます。 その先輩ははっきりと物を言う方なので、思ったことは思ったままを口にします。(特に後輩に対してはそうです) 先輩がいるだけで頭が真っ白になってしまい、どうして良いのかわからなくなり、ミスが多くなります。 私は先輩とは対照的で仕事も遅く覚えも悪い、そして先輩のように思ったことをそのまま言うことはできません。 先輩と自分を無意識に比べてしまっている気がします・・・。 先輩を見ていると、自分の欠点ばかりが目についてしまうというか・・・そんな感じなのだと思います。 この前も一緒に仕事をしていて「何で(こんなことが)できないの!」とものすごい剣幕で言われてしまって、泣きそうになってしまいました。(接客中だったので必死に堪えましたが) 何でできないのか、考えましたが分かりません・・・。 怒られた作業は元々苦手ではあったのですが、怒られた時は本当に自分でも何をやってるんだと思う位、できませんでした。 こんな時、どうしたら良いのでしょうか。 このままだとまた先輩と一緒になった時に同じことを繰り返す気がしてとても怖いです。 「意識しないように」と思っても、意識してしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 苦手な先輩に教えてもらわないといけない・・・。

    とても苦手な先輩が居ます。 しかし、今の仕事の中心的な人で、上司に聞いても、「私より○○さん(苦手な先輩)の方がこの辺りは詳しいから聞いて。」って言われます。 以前、先輩に苦手意識を持つ前に仕事が分からず質問に行った所、散々嫌味を言われ回答らしい回答をもらえませんでした。 昨日になって、上司が今週の週末までに取引先へ送らないといけない資料の作成をすっかり忘れていた。 今日、明日、明後日と上司は人間ドックのため会社を休みます。 それを、昨日の夕方になって書類を渡され、作成して分からない所は苦手の先輩に聞いて作って下さい。と言って置いていかれました。 単純作業なのですが、大量のデータ入力に思ったより時間がかかり今日は残業となりました。 私は、そんなに難しい仕事を与えられているわけでもないし、残業するほども仕事を与えられていないので残業はほとんどした事ないのですが、今日は締め切りも近いと言う事もあり、残業をしていました。 それを見つけたその先輩は、「いっつも残っていない人が残ってるね。明日休むつもりなのかな?」と隣に座っていた人に話しかけるように近くに座っている私に聞こえるように嫌味を言われました。 上司は膨大な仕事を受け持っていて、私の質問をいちいち聞いていられないらしくその苦手な先輩に聞くように言われます。 分からない所が出てきてもとても話しかけ辛いです。 逆に話しかけられたくないからそういう態度をとってるのかもしれないですけど。 聞き辛くて困っています。

  • 言い方のキツイ先輩について

    こんばんは。 長文になりますが、相談させてください。 当方、女性で独身、今の会社に勤めて11年になります。事務職をしております。 入社当初から、6つ上の営業職の先輩(女性)とプライベートでも仕事でも仲良くしており、約1年前からその先輩と一緒に仕事をすることになりました。 その先輩が、私の小さなミスに対する指摘の仕方がきつく、その度に疲れてしまいます。 例えば、 50件仕事を仕上げて、そのうち1件に不備があった場合であっても「全然違う」「何一つ出来ていない」「中身がぐちゃぐちゃ」「意味不明」 2回同じような間違いをすると、「毎回間違ってる」といった具合です。 また、機嫌が悪いときは露骨に態度に出ますし、仕事の指示についてもあれもこれも聞いてくるな、調べて察しろというタイプでもあります。 私は歴も長いこともあり、会社からの評価も、また私と一緒に仕事をした方からの評判も悪くないですし、決してダメな事務スタッフではないと思います。 その先輩も、ミスがあれば逐一言うようにしてるとのことですが、日々指摘もされないので、ミスは多くないと思います。 ですが、たまにミスをすると呼び出されて睨みながら、上記のような大袈裟な言葉を使って指摘されます。 後輩の前で「毎回間違ってる」「何一つ出来ていない」と言われると、本当に辛いです。 もちろん大小に関わらず、ミスはいけないことですし、指摘がないと改善もされません。 ですが、全てを完璧にやるのは難しいです。 「人間誰だってミスをする」と開き直るつもりもありませんが、普段の仕事まで出来てないような言い方をされると悲しくもなるし、正直頭にもきます。 その先輩に過去ついてた事務スタッフも、彼女のその言動には悩まされていたようで、出来れば変わりたいと思っていたと今になって教えてもらいました。 私ももちろんミスしないよう、何度もチェックをするのですが、そうなると仕事が遅くなったり、また緊張して普段やらない間違いをしてしまい…の悪循環になるときもあります。 プライベートも付き合いがありますし、仕事を離れれば良い人なので、これからも仲良くやっていきたいとは思ってますし、より正確な仕事を出来るように努力をしていくつもりです。 ですが、正直このままだと人間的にも嫌いになってしまいそうな気もします。 これからも仕事を一緒にしていくにあたり、こういう人に対してどういった心持ちで接すれば良いでしょうか。

  • 苦手な先輩

    私は今の職場に働いて7年です。 医療事務関係の仕事なのですが、歳が7歳上の先輩が苦手です。 気分にムラがあり、調子の良い時はよく喋り、優しい人なのですが、機嫌が悪かったり、疲れているときは、もうなんとも言えない圧を感じるオーラを出します。 言動にもトゲがあったり、態度もイライラしてる感じです… 私は彼女がそういったときは、ぐっとこらえますし、機会をうかがってはご機嫌とりに話しかけたりしていました。 でも、彼女は何か気に入らない人がいれば、その対象を避けるように壁を作ります。 過去に一ヶ月ぐらい話しかけてもらえない時期がありました。でも無視をしてるのではなく、私が質問すればトゲトゲしい口調で返事はしてくれます。でも、声は低いし、説明してくれるというよりかは、一言返してくる。みたいな感じなので、理解できないでいると、さらにイライラした態度でまた一言返してくれます(;-;) 私は彼女の怒ったような圧を感じると、パニックになって、手は震えますし、鼓動もはやくなり、凄く思い詰めてしまいます。 怖すぎて、辛すぎて、最初はずっと家で泣いていました。 何より困ったのは、先輩はスタッフの中でトップなので、仕事の新しい情報が入ってこないことでした。私が席を外してるときに後輩やアルバイトさんに教えているのを見て、後でこっそり後輩に聞いたりしていましたが、さすがに限界があります。 でも、このままではいけないと思い、婦長さんと先生に相談し、やめることも考えている。と言いました。 先生には新人を入れても、多分先輩が原因で、仕事を覚える前に辞めるのではないか?という不安があること、それなら先輩を辞めさせるから、私が残るように。と言われました。 しかし、話し合った次の日、先輩は何事もなかったように、普通のテンションで話しかけてきたのです。その時はホッとしましたし、先生たちも解決した感じだったのですが、しばらくして、次は後輩が同じことをされていました。 私は見かねて、後輩が辛い時は話を聞くようにしました。でも、先輩に直接辞めてと言う勇気は持てません… 知らない間にアルバイトさんも冷たくされていたと言われたこともあります。 スタッフが少ない中で後輩もアルバイトさんも、先輩は子供だと言いながら、機嫌が悪そうなときはすごく気を使っています。 私は、あれから2回程冷たくされる時期がありました。(私がスタッフの中で一番攻撃が多いと思います) 先輩の家庭は複雑で、自分に責任が重くかかっていて、気持ち的に沈んでいる日が多いのは知っています。 でも、最近私は彼女のそういった態度の時、頑張ってご機嫌をとっても、冷たく返されるなら、もう放っておこうと疲れてしまいました。 今、先輩はみんなでいるとき、私以外の人と私が入りにくい話題をふり、話しています。二人きりの時は会話がなく、シーンとしています。 4人しかいないグループLINEでも、私以外に話しかけていました(笑) 後輩もアルバイトさんも、すごく気を使っています。正直、気分が悪いです。放っておこうと決めたのに… 上司に相談したいですが、いつもみたいに怒ったような圧はかけられていないので、迷っています…昔と違って、後輩が理解してくれているので、彼女から情報を得たりもできますし、昔ほど心細くはありません。 それに上司に相談しても、我慢してとしか言われない気がして… それでも、相談するべきですか? こらえて、機嫌が戻るのを待ち、また繰り返されるのを見てるべきですか? あと、先輩がいると、頭が真っ白になったり、鼓動が早くなったり、手が震えるのは、ただの緊張でしょうか??このままだと病気になるなら、辞めるべきですか? 弱音ばかりですみません。 アドバイスをお待ちしております。

  • 先輩や上司の立場の方!

    タイトルの方に伺いたいのですが・・ 部下や後輩がミスして、怒ったなどの次の日に ケロっとされてるか?それとも結構深刻に考えてそうに見えるかどちらが、よいものなのでしょうか? よい。。という基準も難しいと思いますが、怒った時って先輩や上司の方も「結構言いすぎたかな?」とか気にするんですか? 教えている立場の人に、どういった態度がでると「こいつやるな!!」みたいな感想になるのでしょうか? また入社して、どれ位までは多めに見よう、出来なくて当然だな?と思ってもらえるものなのでしょうか? 最後に、すいません!いきなりドンドン仕事をしていくって難しいと思いますが、こういうタイプの人なら仕事を新しいうちでも任せていきたいな・・みたいなタイプがあれば、是非教えてください! お願いします!!!

専門家に質問してみよう