• ベストアンサー

コクシジウム症と子猫と先住猫

GattoBluの回答

  • GattoBlu
  • ベストアンサー率65% (81/124)
回答No.2

あらまぁ、全員コクシ持ちでしたか...。 コクシジウムがお腹にいる=発症ではない、ということで、人によってはとりあえず元気ならいいかと考える方もいらっしゃるようですが、これを機に徹底的に駆虫する方向で考えるということですね。 お薬、錠剤なんですね。確かに錠剤は飲ませるのが難しいですね。 我が家の年長猫も薬が大嫌いで、口を開けさせようとしても歯を食いしばって断固抵抗し、終いには泡を吹く始末なので、ご苦労はお察しします。 今回、コクシジウムの駆虫にはシロップ・タイプのものを処方して頂いています。最初の5日ほどは平行して整腸剤(こちらも液体)も処方されていて、これが苦いのかまずいのか、かなり飲むのを嫌がっていましたが、顔を固定して口を開かせて注射器の針のないやつでのどの奥めがけて注入、否応なく飲ませていました。実はそちらの薬に比較して駆虫剤のシロップは美味しい(?)らしく、口の周りにこぼれると自分から口の周りを舐めています。 多分、錠剤よりはシロップ・タイプの方が飲ませるのもラクだと思います。いちど獣医さんで相談してみてはいかがでしょう。 それでも錠剤しか出せないということでしたら、ペットショップに錠剤を粉にする器具が売っているので、薬を粉にしてバターやチーズに混ぜ込むという方法はいかがでしょうか。 一番姑息なやり方としては、粉にした薬を混ぜ込んだバターを猫の体(猫の舌が充分に届くところ)に塗ってしまうという方法でしょうか。これだと味がどうだろうと体についた匂いを発する汚れは一刻も早く取らなければいけないという本能のような猫の性で大抵のものは舐め取ってしまうので、結果として薬を飲むことになるはずです。もしよければ試してみて下さい。

mokorobo
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 バター作戦早速やってみました! ・・・しかし、2匹とも何かが毛についたので振り払おうと思ったらしく 縦横無尽に猛ダッシュし始める始末。 せっかく、良いアイディアを教えて頂いたのにすみません・・・ 今日はカリカリフードを少しだけ柔らかくし お団子状に練って中に薬を入れてみました。 どうしても1匹だけがうまく薬だけを吐き出すんです。 腹ぺこにさせてから挑戦したらなんとか今日はこの方法で 飲んでくれましたが練り団子には警戒しているようです。 気長にがんばります。 今日は熱湯消毒出来るものを浴槽に集めて一気に消毒しました。 熱湯消毒って面倒くさいかなって思ってましたけど いろんな汚れが一気に落ちて結構気持ち良いですね。 ソファなどはスチーマーとか使ってマメにやっときます。 色々教えて頂いてありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子猫のコクシジウムについて

    生後2~3ヶ月の子猫にコクシジウムがみつかりました。 今日の結果では駆除できたとのことでしたが、その猫を獣医さんに連れて行く際、前回コクシジウムがみつかったときに連れて行ったのと同じキャリーに入れて連れて行きました。 コクシジウムは経口感染と聞きました。せっかく駆除できたのに、前回と同じキャリーを使ったせいで、今日また感染したということは考えられますか? ちなみに前回そのキャリーに猫を入れたのは20日前です。布張りのキャリーで熱湯をかけることができなかったので、今日までに1~2回日光で天日干しはしました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子猫コクシジウム

    子猫を引き取りコクシジウムが見つかった為、プロコックスを投与しました。 子猫はケージで過ごしてもらっています。 うんち後はすぐに処理し、高圧洗浄機で ケージや部屋などお掃除していますが、 先住猫がその部屋に入って来る時があります。 子猫はケージなので濃厚接触は無いですが、部屋に入っるとリスクはあるとおもいます。 徹底的にお掃除しても入れさせない方が良いですよね? もともとその部屋が先住猫の遊び場になっていた為どうしても入りたそうにしちゃいます。

    • ベストアンサー
  • 猫コクシジウムの消毒

    すこぶる元気な3ヶ月の子猫ですがたまたま検査をしたところコクシジウムが見つかりました。 治療を始めるのでそちらはあまり心配していないのですが、消毒について教えて下さい。 ネットを見るとトイレは砂を毎日総替え、トイレはその度熱湯消毒。 猫が使っているクッションやベッド、人間の衣類や壁紙などスチームを当てるか処分etc‥‥とかなり大変なことが書かれています。 が、先生曰くトイレの消毒くらいでいいよーとのこと(下痢ではなくコロコロうんちです) 実際はどうなのでしょう。 元気いっぱいで家中のものを触っているので上記のことをすると思うと‥‥(汗) ※先住猫はおらず1匹のみです。

    • ベストアンサー
  • コクシジウムについて

    子猫がコクシジウムに感染していました。 子猫が来て直ぐの時に、先住猫(2匹)と2~4回程接触してし、感染してしまいました。 知識が無かった為、子猫のフンがついたタオルを漂白し、通常通り洗濯機にて洗濯をしていましたが、先ほどコクシジウムは生命力が強いとしり、タオルの一部を10分以上沸騰させ、熱消毒をしました、 そこで、コクシジウムは漂白し洗濯したタオルからも他の猫に感染したりするのでしょうか? 洗濯の際に他の衣類も一緒に入れていましたが、それによって二次感染を起こさないでしょうか? コクシジウムの診断がでるまでに1週間あり、一緒に洗濯した衣類は大量に有ります。 老猫も感染してしまった為、これ以上の被害を抑えたいので、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住犬について

    初めましてこんにちは。 本日は我が家で飼っている子達の事で質問させていただきました。 今我が家には生後2ヶ月半の子猫二匹と12歳の先住犬がいます。 子猫達は5月8日に里親として譲り受けました。 生後3ヶ月、4ヶ月くらいになったら先住犬と徐々に会わせていきたいなと思っていて、子猫が使っているタオルなどを嗅がせていました。ですが先日ちょっとした出来事がありました。 子猫達にワクチンを打ってもらうため病院に行った帰りに、先住犬が子猫達が入っているキャリーの匂いを嗅いでいたので、黙って嗅がせていたら犬が歯をカチカチと鳴らしながらキャリーの網に鼻を突っ込みました。 不安に襲われすぐ離しましたが、離した後もカチカチとまだ鳴らしていました。 そのあと子猫達を子猫部屋にキャリーから出して(子猫はいつも通りでした)、私がリビングに行くともう落ち着いた様子でした。 ちなみに先住犬は去勢済みのミニチュアダックスフンドの♂です。 ダックスは狩猟犬ということで、子猫は獲物になってしまう可能性があるということは知っていましたが、穏やかな子なので歯カチカチは本当にビックリしました。 今も一番に先住を可愛がっています。 匂いを嗅いでいる時も吠えることなく尻尾を振りながら嗅いでいました。 やはり子猫とダックスでは一緒にすることは無理なのでしょうか? それとも子猫がもう少し大きくなれば大丈夫になるのでしょうか? 申し訳ありませんが、皆様の知恵を貸して頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のコクシジウムについて

    昨日病院に連れて行くとコクシジウムと言われ薬を貰いました。 生後63日のパピーなんで錠剤を1/4に割った物を1日1回与えてます。 まずはそれを2週間続けます。 コクシがひどくなると(特に子犬や子猫など)命を失うとありとても心配してます。 幸いうちの子は軟便も水下痢まではいかずティッシュでも掴める程度でコクシジウムの量もそんなに多くはないそうです。 今やっていることは子犬のトイレ・食器・ケージ・おもちゃ・使った雑巾の熱湯消毒です。 部屋の床は(トイレのしつけがまだの為)拭き掃除だけで不安なんですが塩素系消毒はきかないと聞くので。 夜は食糞をしないようケージ前で寝てます。 この程度しか気をつけられることはないんでしょうか? 出来る範囲のことは勿論しますが、そこまで神経質にならなくていいんでしょうか? それと便に卵がいるんであっておしっこは大丈夫なんでしょうか? 子犬の足に便がついた場合拭くだけでいいんでしょうか?やはり軽く水洗いしてやった方がいいんでしょうか? 現在というか軟便だった時も子犬は元気いっぱいで、このまま薬でまずまずの結果が出せそうな感じがしてますが(コクシは完治が難しいんですよね?)、怖い病気なんでいつ何時突然体調を崩さないかと心配してます。 長い質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新しく迎えた猫と先住の猫は仲良くできるでしょうか

    1才の猫の遊び相手になってほしいと2ヶ月くらいの子猫を迎えました。 先住の猫は元気であまり動じることのない性格で、自分の毛づくろいもこまめにやっていてよく懐き 子猫を迎えても仲良くやってくれるな、と思っていました。 ところが、子猫を迎えてみると「シャー!」と聞いたことのない声をあげました。 子猫が入っているキャリーケースをじっと見つめて近寄ったり離れたりして、 近くによると「シャー!」と声をあげ、おとなしかった子猫が「ウー!」と言いはじめました。 1歳の猫は1匹だけ子猫のいない部屋の片隅で動きません。 エサをちょっと食べて、トイレはしていないみたいです。 子猫の面倒を私が見ているのですが先住猫に近寄ると逃げられてしまって、どうしたらいいのでしょうか。 こういったことを経験された方、ほかにもいましたらどうやって解決したのか教えてください。 なにかしたほうがいいことがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入りの子猫

    先日新しく6ヶ月の女の子の子猫をもらってきました。人にはすぐに慣れました。 気が強い感じですが甘えっ子で淋しがりのようで、暴れてはひざに戻ってきて甘えての繰り返しで、とにかくものすごく元気で暴れん坊です。食欲も旺盛です。 8歳の女の子の先住猫がいて、こちらも甘えっ子で淋しがりなのですがおとなしい性格で、子猫の時からおとなしかったです。 両方とも避妊手術済みです。 子猫の方は50匹くらいいるような所からもらってきたため、猫に慣れているみたいで、最初2,3回は「シャーシャー」言ってましたが、その後は仲良くなりたいような感じで先住猫に近寄って行こうとしてます。なんとなく、淋しくて近寄ってるふうにも感じます。 先住猫の方は今まで完全室内飼いだったので、他の猫を近くで見ることは初めてでどうしてもダメみたいです。ちょっと寄ってきただけで激しく怒って逃げます。 どちらも攻撃するようなことはないので怖がっているだけのようにも見えますが、なかなか慣れそうにありません。 ゲージがないので今は部屋のドアを閉めて(ドアはガラスなので中が見えます)別々に生活させています。 昨日は先住猫の方が、ご飯をもどしてしまいちょっと下痢気味のようで・・・元気もあり食欲も少し減ったかなぐらいなのですが、ちょっとストレスが溜まってるようです。先住猫に対して何をするにも優先にした方が良いと聞いたので、かわいがるのもご飯もトイレの掃除もまずは先住猫から、寝る時も私達と同じペースで生活しているので、必ず一緒に寝るようになどといつもと変わらない生活をするようにしています。とても人懐っこく人が大好きなので、人に対して「シャーシャー」言うこともなく、子猫に対して怒っている時に私が近くに行って撫でても私に対して怒ることはありません。普段はとても穏やかな子なので、初めて威嚇している所を見てちょっとビックリです。 まだもらってきて5日なのですが、子猫に対してガラス越しにずっと見ていたり部屋の中に子猫の姿が見えないと探してみたりしているので、かなり気になっているけど怖くて近寄れないのかなと思い、昨夜は子猫の方をキャリアに入れて先住猫の様子を見てみようと思いました。 子猫はキャリアに自分から入って行ったのでドアを閉めたら・・・ものすごい勢いで暴れ始めました。先住猫もいるので譲渡会の帰りに友達のお店でシャンプーをしてもらって帰ったからまた連れて行かれると思って暴れたのかもしれませんが、ニャーニャー鳴いてネットから腕を出したりとにかくすごい勢いでした。ビックリしました。 どうしようか迷ったのですが、しばらく様子を見ていたら疲れたのかだんだんおとなしくなってきて30分くらいで落ち着いた様子にはなりました。 その後部屋のドアを開けて先住猫に入ってきてもらおうと思ったのですが、やはりドアの外で見ているだけで部屋に入ってきても後ろ足は部屋の外に出ていていつでも逃げられる体勢のような感じでした。急に元気な子猫が来てちょっとビックリしてるのかなと思ってはいるのですが・・・ 子猫が気になってしょうがないけど怖い様子なので1日に2,3時間くらいキャリアに入れて、先住猫から近寄って行くようにならないかな思っています。 でも、子猫がキャリアの中で怪我するんじゃないかと思うほど暴れまくります。そういう様子なのですが、キャリアに入れて大丈夫でしょうか? キャリアから出てきてからの様子はいつもと変わらず遊んで甘えて、私に威嚇する様な感じはありません。そしてまたキャリアに入ろうともします。でもたぶんドアを閉めると暴れます。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。

    先日、生後1ヶ月ちょっとになる子猫を二匹(いずれもメス)引き取ったのですが、 うちには先住猫(9、10ヶ月ぐらいになるメス)もおり、子猫が家に来た初日は先住の方がすごく威嚇していました。 先住猫は臆病者でして、なぜか寝ている子猫に近寄って匂いを嗅いでたみたいですが子猫がこしょばかったのか 耳をピクピクッってさせただけでファー!!っと威嚇していました。 先住猫の子も小さいときに引き取り、その人の家は猫6匹に犬も2匹いて(2ヶ月までに他の猫などと触れ合わせていれば 猫の社会が分かるとかで大きくなって新しい子が来ても大丈夫だと書かれているのを見かけました。) 慣れていると思ってたのですが、自分より小さい子を見るのは初めてだったんだと思います。。 なのでゲージを手作りしてトイレにベッド、水とエサを設置して、 とりあえず子猫たちはゲージに入れてます。(先住猫とは一緒の部屋です。) そして先住猫の威嚇は(やっぱり犬猫がたくさんいるところで少なくとも2ヶ月は過ごしてたからか) 初日だけでおさまりました!!子猫は二日目まで威嚇していましたが今ではお互い ゲージ越しで自分から近づいていってるし、ゲージ越しでよく遊んでいます。 なのでもう子猫たちをゲージから出しても大丈夫だろうと思い、先住猫と一緒にさせてみたら なんと先住猫が子猫を追っかけて上にのしかかり、押さえつけて噛み付いるではないですか!(たぶんアマガミですが..) ゲージ越しにもよく先住猫が(先住猫の手が入るぐらいの隙間はある)手を入れて近くにいる方の子猫を捕まえ、 ゲージの外に出てくる足や手、しっぽを噛み噛みしています;(子猫も嫌がってはいるようですが、またすぐ先住猫に近づきます;) これはいったい何をしているのでしょうか?;; 子猫がまだ小さいため、のしかかって押さえつけて噛んでる時はびっくりして 先住猫を叱り、子猫を救出して即ゲージに戻しました。(子猫も鳴いていたので;) でも子猫たちはゲージに入れるとまたゲージの外に出たがって鳴きます。 それは仕方ないので子猫が外に出たがっているときは 先住猫を部屋の外に出して子猫たちだけで遊ばせています。 でも威嚇はしてなかったので警戒はしてないと思うんですが>< 子猫がまだ小さいので一緒に遊ばせるのは子猫が潰されそうで心配です。。 先住猫は体重が3キロ超えてあります;(汗) 多頭飼いは初めてなので分かる方いらっしゃいましたら回答お待ちしております(´;ω;`) それか先住猫も一応まだ子猫なので、 もしかして自分の体の大きさとか自覚してないんですかね....? ちなみに発情期は関係ないですよね??

    • ベストアンサー
  • 猫のコクシジウム、人間にうつる?

    1週間ほど前に、仔猫を保護しました。 すぐに病院に連れて行き受診をしたら、 『コクシジウム症』と言われました。 先住の猫にうつらないようには、気をつけているのですが・・ 人間にもうつる場合があるのでしょうか? 今朝から、娘が『お腹が調子悪い・・』と言っています。 下痢はしてないのですが・・ どなたか、ご存知の方、宜しくお願いします。

    • 締切済み