• ベストアンサー

お釣り銭を多くもらったら?

例えば電気屋さんで 千円の買い物をして、5千円出したところ 1万円出したと勘違いされて9千円お釣りがきました。 もらいすか? 返しますか? 私は以前レジの経験があり お金が合わないと大騒ぎになるのを知っているので返しますが ラッキーとする人がほとんどのような気がしてます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.7

 こんにちは。  さすがに、4000円のおつりのはずが 9000円になってきたことは今までの経験ではありません。  しかし、年に1~2回程度は おつりを多くいただいてしまうことはあります。  このようなときには、「おつりが多いよ。」と注意をしてあげます。  昨年スーパーで、1個 120円のサザエを10個買いました。  レジ係 「はい、1000円です。」  わたし 「1200円でしょう!。」  レジ係 「すみません、値札が間違っています。だから1000円です。」  わたし 「あ! そうなの。」(わたしは 正直者だのう!。)  違う大型スーパーで、2000円くらいの買い物をしました。  レジ係 「1500円です。」  わたし 「安すぎるんじゃあない?。」  レジ係 「レジの機械が壊れているんです。これで良いと言われています。」  わたし 「あ! そう。」(おバカな店員&機械だのう!。」  昨年、ケンタッキーフライドチキンにてチキンを9ピース買いました。いつもは2000円くらい払っています。  わたし 「チキン 9ピースください。」  レジのケバイお姉さん 「1200円です。<よく覚えていない。>」  わたし 「えっ! 計算が間違っているよ。いつもより安いよ。」  レジのケバイお姉さん 「きょうは、カーネル・サンダーの誕生日で安いんです。」  わたし 「ほ~ そうなの。」(カーネル・サンダースだろ!。)  全部 実話です。

mmegg
質問者

お礼

江戸っ子のような方ですね。 払うものはきっちり払いますという感じがします。 私もそうです。おまけしてくれるのは大歓迎ですけどね。 なんだかケンタッキーが食べたくなってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • munchen23
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.16

こんばんは。 当然返しますよ。 ミスを分かっていてそのまま受け取ると、騙し取ったとされて、詐欺罪になりますから。 ですが4000円の誘惑は大きいですよね・・・ 道徳心を尊重して生きていかないといけませんね。

mmegg
質問者

お礼

そうですね。気付いていたのなら、どんな言い訳をしたって詐欺です。 みなさん、道徳心を持った方ばかりでうれしかったです。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんにちは。 瞬時におもうこと  「ええー!? こんなにおつりがある?  「あ、まちがってる・・・」  「ラッキー!」    そうおもってから行動すること  「・・・・・」  「あ、おつり多いですよ。」  千円札4枚を腕と指を動かして、レジの人の前に出す。 返していますね。。。。。なはは

mmegg
質問者

お礼

ここまでご回答をいただいてきて、皆さん「当然返します」という方ばかりで お金に対する考え方がちゃんとしてるんだなぁとうれしくなりました。 もらっちゃえ~と思う人が大半だと思っていたのです。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran-rui
  • ベストアンサー率40% (24/60)
回答No.14

こんばんは。 返しますよ(^^) 9千円は大きいです。絶対返します。 前屋台で100円多くお釣りが来て、返したことがありましたが 父親に貰っちゃえば良かったのに、と物凄く色々言われ 自分が間違っているのかと不安に思ったことがあります。 今思えばそんなことを小学生の私に言うな!って感じです; なんという親だ(-_-;) 商品を買うときに割引とかしてあると、たまにですけどレジで間違えるので、お釣りとレシートは必ず確認します。 間違えてお金を多く払うのも絶対嫌なんで(^^;

mmegg
質問者

お礼

そうですよね。ちゃんと確認してもらうべきですね。 小学生の頃に100円を返したのは偉いです。 お父さん、褒めてほしいところでした、、。でも、正直だと思います。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

前にコンビニでレジをやってた時、何度かお釣の出し間違いをしてしまったのですが、毎回お客さんが固まってるのを見て気付いてました。 さすがに、(気付いてて)9千円は受け取る人の方が少ないんじゃないんですかね? 私は、タクシーなんかで2千円札を出すと、80%くらいの確率で1万円札と間違われますが、もちろん毎回訂正しますよ。

mmegg
質問者

お礼

私もコンビニで客の立場で固まったことありました。 すぐ気付いてくれました。 そうですよね。気付いてて受け取る人は少ないですよね。 最近、2千円札とは出会っていません。 珍しいので間違えやすいんでしょうか、、。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私の場合だとお釣りを計算してからレジに並びます、 予定の額ではなかったら9000ミリ秒ぐらい固まります。 多いとか少ないとかではなく、違うということで混乱します。 値札を見間違えたか、計算を間違えたか、自分が5千円を出したか、 固まってる間考えています。 この場合だと見間違いや計算間違いはありえませんから、 店員に私は1万円札を出しましたか?と聞くことになると思います。 それでも店員がわからない場合はしょうがないので受け取りますが。 基本的に計算が合わないというのはラッキーとは思えません。 ある意味混乱して焦る分アンラッキーだと思います、 その場で気づかなかった場合も、 家計簿の記録が合わなくなるので面倒です(何か払い忘れがあるのではと心配になる)。

mmegg
質問者

お礼

私もある程度計算してからレジに並びます。 計算が合わないと心配になりますよね。 私も、おつりを間違えられることで気分が悪いです。 お気持ちとてもわかりましす。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.11

その場で気がつけば返します。 さすがに気がついたなら返す人は多いと思いますよ。 ただ、気がつかずに一旦財布にしまってしまうと分からなくなって しまいますけど。 大抵は、おつりは受け取ったら毎回自分でも確認します。 少ないだけでなく多かった場合の時も考えて。 前に駅の券売機で数千円くらいのおつりを取り忘れてそのままどっか いってしまった人がいました。 (恐らくは間違って1万円札とか入れちゃったんだと思います) 一応、駅員さんに渡しておきましたけどたぶん、本人は気がつかないで そのままだろうなと思います。

mmegg
質問者

お礼

その場では気付かなくても、時間が経って気付いた場合はどうされますか? 自動販売機で、おつりを取り忘れる人は多そうです。 人のお金は人のお金、、届けて正解でしたね! ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allure241
  • ベストアンサー率16% (28/172)
回答No.10

返しますね。 もし、私もうっかりして、そのときは受け取ってしまっても、返しに帰ります。 今まで、何度か車まで戻って「ん?」と思い、レシート見直して返しに行ったことがあります。 銀行員だった私。 銀行に居た頃、1円でも合わないと帰れなかったのを思い出します。 あたりを捜索。機械の中まで捜索。一日の書類を全部つき合わせて捜索。疲れます。周りにも迷惑かけます。 まぁ。こういうのは銀行だからでしょうが、レジの人が後でお給料なんかで合わせる事もあるのかな?と思うと、返さずには居られません。

mmegg
質問者

お礼

銀行はお金のプロ。やはり1円でも違っていたら帰れないんですね。 気付いたその日に返すべきですよね。すばらしい。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178405
noname#178405
回答No.9

さすがに9000円のお釣りがきたら返します。 小額だと気づかないふりをしてもらっておきます。 逆にお釣りが少ない場合も小額だと文句も言わないけど 多額だと文句を言うかと思います。 境目は気分しだい…

mmegg
質問者

お礼

やはり高額は返しますよね。 お財布に入れてしまい、家に持ち帰り 後で良心が傷んで返しに行っても お店側は「確証がないので受け取らない」対応のようです。 その場で返さないとですね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77999
noname#77999
回答No.8

こんにちは。 たぶん、もう利用しないであろう電気屋さんだとしても。 たかが、9千円。 歓喜するのも浅ましい。 ラッキーの気分だけ頂戴して、お金は返します。 正義とか道徳心じゃないですね。 そそくさと、サイフにしまう。そんな自分は嫌だと。。そういう理由です。

mmegg
質問者

お礼

そんな自分は嫌ですよね。 その時はしめしめ、、と思っても 後で嫌な感情を引きずるなら 返してしまった方が楽ですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.6

もちろん返金しますよ。 私もコンビニのレジ経験有りますが、特に多忙な時間帯で人手が足りない時とかレジの担当者が変わるときとかレジの締めでつり銭チェックとかやるんですが、合わない時もあってわざと遣ったわけでも無くとも、 これがずれると騒ぎになるんですよね。 ましてやご質問に有ったような金額では間違いなく私はやったことないですが始末書でしょ。 なので返します。

mmegg
質問者

お礼

やはり返すべきですよね。 お金が合わないのは、精神的に本当にキツいものですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おつりを計算してお会計するのは迷惑?

    買い物をするとき、お会計でおつりを計算してよりまとまった硬貨(お札)で貰えるように出しています。 これって、レジ側からすれば面倒な客と思われるのでしょうか? たとえば、380円の買い物をするとき、80円が無ければ30円を出して、50円玉で貰えるように計算したり、130円出して、550円のおつりを貰えるように計算をしたり・・・。 払う側(私)からすれば、小銭をじゃらじゃら持つのが嫌なので、極力まとまったお金にしたいと思うが故の行為ですが、受け取る側はどうなのか、ちょっと気になったのです。 レジ経験のある方のご意見と、また払う側のご意見(おつりを計算している、していない)も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • よくわからない‥釣り銭

    昨日、お客さんに釣り銭を4000円返し忘れました。(お客さんが1000円の買い物をして、5000円札出したので、私が4000円お釣り返すべきだったのですが、私はお客さんが1000円札を出したと勘違いしてしまいお釣り返さなかったことに後から気がつく、客も気づいていませんでした‥まぁ私が故意でやったと自白すれば詐欺になるんでしょうが‥もちろんうっかりですよ!) この場合お客さんに釣り銭を返さないのは債務不履行ですが?(金銭の場合その所持者が所有者になるので横領にはならず、詐欺が問題になるだけでしょうが‥まぁお客さんから請求があって返さなければ実際警察呼ばれたりはするでしょうが)、お客さんは誰に対して釣り銭返してもらう債権もっているんでしょうか? 店ですか、それとも店員である私ですか?お客さんは釣り銭返還の履行請求、履行遅滞による損害賠償請求、また契約の解除?(釣り銭の返し忘れということは店側が客に対して債務をもっているということですが‥)を誰にするのでしょうか? それとも釣り銭を返さないのは債務不履行ではなく、不当利得の問題なんですかね?よくわかりません。

  • 釣り銭間違い?

    こういう質問をするのはどうかと悩みますが、宜しくお願いします。今日、地元の弁財天のお祭りで、焼きそばを3個買いました。1個400円で1200円です。5000円を渡し、3800円のお釣りです。雪が酷いため、確認せずにポケットへしまいました。家に帰ると8800円あります。恐らく10000円と5000円を勘違いしたのかなと思います。ただ、私も10000円を渡したか5000円を渡したか確かでありません。質問は5000円を返した方が良いのかです。出店の人も5000円の出費は大変だと思います。皆さんならどうしますか?

  • 勘違いによるレジでのトラブル

    お客さんの勘違いで、1000円もらって、お釣りを渡したところ、10000円出したと言われました。 その時には既にお釣りを渡してお金をレジにしまった後の話です。 お金を出して貰ったらレジの横に引っ込めるのですが、台になっていて、引っ込めた後 お客さんが現金をコンビニのレジのように目でいくら出しているかということを 確認しづらい(背が高ければ見えますが…)です。 お金を台の上に置いたまま釣を出そうとすると、視界の中から台の上が消える事や、 混む時に、危ないということで下に置くことになっています。 その場で現金点検をすることは、レジを止める事になるので、する事はできません。 それで、私はお客さんがレジから立ち去る前に帰る前にお金をしまうなんて ありえないと注意され、始末書を書きました。 結局その後、お客さんの勘違いでした。 流れは、お金貰う→引っ込める→お釣り渡す→お金しまう→1万出したと言われる です。 今後ないように注意しますが、私は非常識でしたか

  • 釣り銭を落として渡すレジの人

    釣り銭を落とし渡してくるレジの人ってどういうことを考えてるんでしょうか。 すごくムカつきます。 手に触りたくないなら、レシートを手のひらにおいたあと、 そこにうまく手が触れないように釣り銭を置くことができるし、 けっこう多くのレジの人がそうしてる気がします。 時々上の手と下に添えた手で包むように握ってくる人も ゾッとしてしまいますが、放られるより幾分いいです。 レジ経験のある人に回答いただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 釣銭泥棒、って法的には?

    自動精算機とか自動販売機で前の人がお釣りを取り忘れる。なんてことはよくあることですよね。 その次に利用する人が、前の人の釣銭を、「お!ラッキー!」って持ち帰った場合、そして、その光景が防犯カメラにばっちり映っていた場合、これって釣銭泥棒でしょうか、返還を請求することが出来ますか? といいますのは自動販売機で釣銭のポケットに100円取り忘れて残っていたら、それって普通は次の人のものでしょ? だって屋外にある自動販売機なんかだと次の人が「バカ正直な人」だとしてもどこの届けたら分からないわけだし、かといって残していくのもおかしいし、取り忘れた人がバカで次の人がもらってしまうのが当然ではないですか?それでも法的に窃盗でしょうか。 自販機のオーナーは何時間にも及ぶ防犯カメラを全部確認する責任がありますか?そして次の人を指名手配じゃないけど画像から探し出して特定し、その人に連絡をしてお金を返せと請求する責任があるのでしょうか。

  • 「お預かりします」について

    買い物でレジの人が「1000円お預かりします。200円のお返しです」などと言います。800円の買い物に対していったん1000円を「預かり」、お釣りを200円「返す」のなら分かりますが、800円の買い物に対して800円払ったのに「800円お預かりします」という人がちょくちょくいて変な感じがします。お釣りでなくともレシートをあとで返す、という意味で言っているのかな(コンビニのマニュアルで)と思ったり、単なる間違いなのか、どうなんでしょう。

  • 貰ったおつりが多くて・・

    カフェに行ってパンと紅茶で会計が380円でした。 千円札と端数の30円を出して650円のおつりを貰うつもりでした。 レジの人が勘違いしたのかお釣りを700円渡されました。 「あれ?」と思いながら席について確認すると やはりおつりが多かったので返そうとしました。 だけどレジが混んでいたので食事をしながら空くのを待ってました。 そして、レジが空いたのでレシートを持ってお釣りを返しに 行ったんですが、店員さんに困惑されてしまいました・・・。 店員さんに「1030円出したのにレシートには1080円ってなってて おつりが50円多いです」と変な説明の仕方をしてしまったので 余計に困惑したのかもしれませんが・・ わざわざ小額のおつりを返しに行く私はおかしいでしょうか? 小額で返したことがないので、今日の私はある意味 どうかしてたのかもしれません・・・・。

  • お買い物

    皆さんは買い物する時に 当然、レジを通りますよね!! レジを通す時に、 バイト側からお客様を見ていると、 常に買った商品に視線を注いでおられるのですが、 一体なにが気になっているのでしょうか?? それから、レジを通して お金を払っておつりをもらうまでで、 一番気になった事はありますか?? 私の場合は、 店員がおしゃべりをしながら レジを通しているのが 一番気になりました!!! どうでしょう?? 暇にまかせて教えて下さい~~。

  • 釣り銭詐欺?被害届出したら取り合うか?

    最近よく買い物に行くスーパーでよくおつりを間違える人がいるのですが(100円足りなかったり等)、一度スーパーにクレームを出しても「すいません、以後徹底します」としかいわれなかったのですが‥なんか少なく渡した分その従業員が懐に入れているんじゃないかとうたがっています。こういう場合警察に詐欺等で被害届なり出したら取り合ってくれるのでしょうか。あんまり警察は立件してくれなさそうなイメージなのですがどうなのでしょう?