• ベストアンサー

近い将来、なくなりそうな物はなんでしょうか?

itowokashiの回答

回答No.20

おそらく近いうちになくなると思われるもの… ・ごみの無料収集  言うまでもなく、一部の地域では既に有料化されてます。 ・100円ショップや激安店。  今後中国の経済成長と発展により、人件費上昇になり  今現在、破格値で取引されてる商品は値上がりし、  いずれ100円での販売は無理になると思います。 メタボは絶滅にならないでしょう。 ダイエット産業の規模は年々増大、利権が絡んでますし、 これだけ儲かる仕組みをなくすとは思えないです、

miboujin
質問者

お礼

>無料収集 私の地域でも、有料化となって数年たつのですが、まだ無料の地域もあるのですね?! 逆に驚きました。 百円ショップも、格差社会となるにつれ、私のような貧困生活者の需要の方が確保されると思っていたのですが、 ご指摘の通り、中国の人件費が上がるとなると百円を維持することが難しそうですね。 困りました。(笑 メタボ、なくなりませんかね?(笑 回答者様の解説を読むと、すごく納得できる部分がたくさんありました。 ご回答くださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新聞配達がちっとも早くならない

    150部くらい配るのに4時間以上かかっています 夕刊も4時間以上です もう就業してから1か月以上経ちました 私は自転車なのですが一向に早く配れません 初日から私の印象は悪かったですが 1か月経っても6じに配り終えるという失態続きで会社からの目はみなさん想像できますよね 会社に私の居場所がもちろん無いです 遅すぎて苦情の電話が毎日かかってきて 結果不着扱いです 私の尻ぬぐいをしているのは 勿論会社の人達です 私はもういいとしした大人なのに 20代以下の人からも嫌われて老若男女私の悪口大会が毎日です どうしたら自転車での新聞配達がはやくなりますか 2時間早く配れればいいです 夕刊は3時間縮めたいです よろしくおねがいします

  • みなさんの地域の新聞配達の時給を教えてください。(出版社、地域も含めて

    みなさんの地域の新聞配達の時給を教えてください。(出版社、地域も含めて) 自分は京都に住んでるものです。 今度新聞配達のアルバイトをしようと思ってますが、いろいろと聞き込みなどをしてると800~900円程度だと聞きます。 新聞配達って1000円以上もらってるイメージがありますので、よくわかりません。 その人は一つの新聞社についてしか知りませんでしたので、他の新聞社の時給はわかりませんが、やはり京都程度ならそのぐらいがだとうなんでしょうか? 東京とかなら1000円ぐらい稼げるものかなぁとは思いますが、京都は・・・?

  • 新聞配達屋さんって・・・?

    新聞配達をしているカブに乗っている人ってみなさんヘルメットを 被っていませんが、あれって警察に見つかっても処罰されないもの なんでしょうか? 新聞屋さんは特例なんですかね? 素朴な疑問です。

  • 新聞配達または、牛乳配達の事について教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 今月から、新聞配達または牛乳配達をしようと思い電話をしていたのですが・・・ すべて断られてしまいました。 1つ、人を募集しているところがあったのですが原付の免許を持っていないかぎり雇うのは厳しいとおしゃっておりました。 ちなみに、自分は 原付の免許・・・無し 自転車配達 朝刊のみ というのが、希望です。 やはり、いまは不況ですので新聞配達または牛乳配達で働くの厳しいのでしょうか? また、どういう時期が一番アルバイトを募集しやすいのでしょうか? 皆様の、ご意見をお願いします。

  • 無料の新聞購読

    カテがわからなかったのでここで質問させていただきます。私のところにいつも配達してくれる新聞屋さんは、毎月の購読料をサービスとして無料で配達してくれているのですが、これって新聞屋さんにとってどううなんでしょう? もう何年もです。それ以前は3ヶ月契約でビール券20枚もらってたのですが、その契約に来る人が今月から無料でいいよ、だから契約継続してというのでそれ以降無料です。 このように無料で新聞購読している人って他にいるのでしょうか。皆さんからの情報お待ちしています

  • 高2理系生物選択。将来、大学悩んでます。

    私の前までの夢は『獣医師』でした。 しかし、高一に現実をみせられ、獣医師はめっきりあきらめました。 しかし、動物が好きってことだけはかわりません。 動物好きは趣味だけににしようとおもってます。 将来の夢にまで、自分の趣味を仕事にすることないんじゃない?って塾の先生にいわれて・・・確かに思ったからです。 ・・・そして将来どうしようとおもいながら文理選択。 私は生物を選びました。 なんでだろうー。夢もさだかでないのに。 そう思いましたが、専門物理が出来ないと思ったので、生物にしました。あと、 生物に行くと行ける大学が狭まると聞きましたが、私には丁度いいとおもいました。 広すぎると、自分にとって大変だとおもったからです。 今思うと生物選んで後悔なかったし、よかったと思ってます。 夏休みに色々な東京方面のオープンキャンパスに行くことになってます。 親に負担かけたくないし、国公立(53~60)狙いです。 しかし私立も頭の中にあります。(センター試験が・・・) 夢が無いので、どの大学、学部に進もうか迷ってます。 そして、将来も考えちゃんと生活出来る仕事に就職できたらと思ってます。 あくまで私の頭の中の想像、妄想です。就職氷河期ですし、大変なのは承知ですが。 周りのみんなはぞくぞく進路をきめてるし・・・ 自分はどうしたらいいのか・・・ 夢が無い自分がなんとなーく生物行ってなんとなーく国公立狙いだなんて、自分でも何考えてんのか・・・ ナイーブになる自分が情けないです。 是非同じ立場の人や先輩たちから意見、アドバイスを貰いたいです。 文章力なくてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 社用車で事故ると、100%不可抗力の確証がないと自腹で修理するふざけた会社?

    某新聞社に勤務している者です。昨年の5月に販売の部署に異動になりました。お恥ずかしながらここはあまりにもおかしい部署です。その1つとしてここでは社用車を使用中に事故ると100%不可抗力という確証がないと社員、新聞配達員問わず自腹で修理費を負担しなければなりません。部署柄、会社でもリスクは分かっていると思うのですが「保険を使い過ぎる」、「経費削減」を叫び、とにかくお金を出したくないのです。人のお金で解決したいのです。配達員さんが車をぶつけたり、擦ったりするたびに配達員さんに払わせようとする上の者に噛み付いています。安い給料で新聞休刊日以外仕事に従事してくれている配達員さんがすごく気の毒です。皆様の意見を伺えれば幸いです。

  • 日経新聞を読む人と読まない人

    日経新聞を読む人と読まない人 社会人2年目の男性です。 先日、何気なく会社に配達される日経新聞を読んでいたら 別の課の上司に褒められました。 その方は「日経新聞を読む人と読まない人では差が出てきて、 毎日ちゃんと読んでいれば必ず君のためになると思うよ。」 と仰っていたのですが、本当でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい、お願いします。 日経新聞を読み続ける事が自分の為になるなら定期購読も考えています。

  • 新聞配達について

    悪いことって続きます。 ここ最近 真夜中の新聞配達の人のことです。 私は高層に住んでいるのですが上の階の人の配達がなんと真夜中の2時すぎです 配達の人の足音で目が覚めます。次に真夜中の今度は4時すぎに私の家の前を 走るのですが 毎日のことです。 配達の人の顔を見ました その人は下を向いて歩いてました 真夜中に 2時と4時に廊下を走りまわり苦情の電話をしました 睡眠不足ですが 今だに真夜中目が覚め困っています。 一度皆さんに配達の人の足音 それも走ります音がすごい‼ どう思われますか?

  • 新聞配達と携帯電話の販売

    はじめまして。 現在フリーター、20歳の女です。 留学のお金を貯めたいのですが、正社員で新聞配達と派遣で携帯電話の販売、どちらが良いと思いますか? [新聞配達] ・3:00~6:30、15:00~18:00 ・月給20万+営業手当 ・週休制 ・昇給1、賞与2、有給、社会保険、各種手当、交通費規定他 [携帯電話販売] ・時給1200円 ・10:00~19:00or12:00~21:00でローテ、8時間勤務 ・週休2日、交通費規定 賞与があるのなら新聞配達の方が良いのかなとも思ったのですが、新聞配達は休みが少なく、キツい仕事だと聞きました。 そう考えると、割に合わないような気が。 携帯電話の販売なら22日勤務で21万くらいなので、こっちの方が良いですかね? 掛け持ちでバイトもしたいので、週休2日の方がバイトも決めやすそうだし。 ただ、新聞配達なら人と関わる煩わしさもあまりないのかもと思ってなかなか決められません。 とにかくお金を貯めたいです。 皆さんならどちらを選びますか? 他にもこうだからこっちの方が良いって意見があればお願いします。