• ベストアンサー

多趣味&自分勝手な旦那に超イライラ!!

monte77486の回答

回答No.6

だまって、というのが超腹立ちますね!! 共働きなのでわたしなら即離婚ですが、専業主婦だとつらいですね・・・ ここからは、もしあなたがその気があれば、ですが、その気がなくても読んでくださって、ほんの少しでも怒りが収まれば、と思って書きました。 旦那に対する、一番の制裁です。 たぶん、言ってもきかない旦那さんでしょうから、あなたのほうであなたの生活を変えたほうがいいと思います。 あなたも子供を託児所に預けて働いてみたら?「あんたが金使い荒いから、家計が苦しいので働くよ!」または、「家事のほうが大変って言うじゃない?私も働くよ」と言えばいいでしょう。または、ネットで商売を始めるとか。在宅で仕事をしても、納税証明があれば、託児所利用はできますよ。働くな、と言うような旦那さんですか? 仕事をしながらとはいえ、一人になれる時間はとても大切。実は、子供の面倒を見ながら家事をするのは、ふつうの会社のお父さんの仕事より、たいへんなんです。私は、会社勤めの普通のお父さんと同じような正社員なので、(しかも、男みたいな仕事です)主婦の仕事も、お父さんの仕事も、両方知ってますよ。その私が言うので、間違いないです。仕事をしている間は自分のペースでできるので、子育てのストレス解消になります。 家事が大変になるところは、全自動の家電を買いまくって対応します。 料理も、お気に入りの総菜屋を見つけて対応。そうじも割り切って週1。あなたのところは旦那さんが手伝わなさそうなので、手抜き手抜きでね。文句を言うなら自分でどうぞ、と言ってやりましょう。 公的な試算だと、家事子育ては年棒換算で900万!あなたの旦那さんが、それの二倍稼いでいるなら文句は言えませんが・・・ 仕事をすれば、養ってやっていると思っている?旦那さんにも大きい顔ができるのでは?だって、働く(なければならない?)理由が旦那さんの金使いの荒さですから。 そして休みの日には、旦那さんに子供を押し付けてあなたが遊びに行くのです。 これで、あなたも好きなものも買えるし、友達と旅行に行けるし、自分も同じように遊ぶので、お互いに文句は言い合えなくなりますよ。あなたが忙しそうにしていると、旦那さんもかまってもらえないし、逆に気になり出すと思います。要は、私は自立したのであんたは必要ない、と思わせればいいのです。 託児所・保育園育ちでも、子供は良い子に育ちます。たくましくなって嬉しいくらいです。働いても、子供との時間はとても大切にしますが、子離れも大切です。 それでも旦那さんが変わらず、離れていくような夫婦だったら、何とか向こうから離婚を言い出すよう、ハメてやりましょう。間違ってもあなたから切り出してはいけません。養育費も取りづらくなりますから。養育費をがっぽり持って行かれたら、旦那さんは今ほど遊べなくなるし、極貧生活で泣きを見るでしょう。 ちょっとはすっきりしました?

jeni0719
質問者

お礼

>たぶん、言ってもきかない旦那さんでしょうから、あなたのほうであなたの生活を変えたほうがいいと思います。 実家の母が同じ事を言っていました。 今の時代、旦那の給料にぶら下がってるだけじゃ、いざという時困るからあなたも働いて、それなりにもらえる様にしとかないとダメだよ!って(笑 ほんとそうですね。 私も子供が幼稚園に行ってるあいだは、ネットで小銭は稼いでいるのですが、きちんと外へ出て働いて少しでも社会とつながっていたほうが、気晴らしにもなっていいのかも。。。 アドバイスありがとうございました(^-^)/

関連するQ&A

  • 旦那の趣味にイライラしてしまいます

     はじめまして。  旦那の趣味はラジコンなのですが、それに対するお金遣いの荒さにイライラしています。  旦那の手取りは残業して20万弱です。私もパートで月7~8万の収入があります。  子供の学資保険、月2万の定期貯金はしています。  旦那はそれが出来てるだけで十分だと言い、現在旦那の口座にある30万の貯金をキープ出来ればそれ以上のお金はラジコンに使っていいと思っています。  オークション、ネットショッピングで月3~4万は使っているようです。  月に2回朝の7時~夕方7時まで帰ってきません。    趣味は大切なことだとは分かってます。  けれど、収入に見合ったお小遣いじゃないと思いますし、年齢的にも2人目も考えて出来るだけのお金を置いておきたいと私は考えてます。  このことで何度もケンカしました。  育児のストレスもあり、私は相手がキレるぐらい文句を言ってしまいます。  どうにか節約をしてほしいと言っても、  「俺のお金」 「唯一のストレス発散方法だから止める気はないし、止めてとしても家族のためだけに働くという気にはなれない」 「金金言うなら生活費を半分出せ」  といつも同じ言葉が帰ってきます。  1度月1万のお小遣いでやると言って実行してみましたが、案の定ネットでカードで買い物をし、実家に届くようにしていました。  約束を破る人という旦那へのイメージもついてしまい、もう信用は出来そうにありません。  パソコンに向かう旦那、ラジコンいじりをする旦那、もう気持ち悪くすら感じます。  みなさんは旦那さまの趣味に対して寛容ですか?  貯金をしなきゃと目的もなく節約意識にかられる私の方が間違っているんでしょうか?  こんな状態で2人目を授かってもいいのでしょうか?  毎日とてもイライラしてしまいお酒に逃げています。  どうかアドバイスをお願いします。 

  • 旦那の趣味の麻雀について認めるべきでしょうか

    閲覧ありがとうございます。 愚痴も含まれる内容になりますが、良いアドバイス、お知恵をお借りできればと投稿させていただきます。 私の旦那は同い年で結婚一年が過ぎました。 そんな旦那の趣味は麻雀で、雀荘で仲間内でするぐらいなのですが、結婚してすぐに朝帰りをしていたので約束を設けました。それも、徐々に守ってもらえなくなり、回数、朝帰りも増えました。 そして、先日決定的だったのがお義父さん(旦那の父)が入院した日にも麻雀に行きました。検査入院だったのですが、電話をして早く帰ると言って帰ってきたのが3時過ぎ。チェーンをかけて寝ていたので旦那はおそらく実家に帰りました。 休みだったのでお昼に旦那は帰ってきたのですが、開口一番が私が実家に帰る日付の確認。謝りもしません。 家族を大切にする人だと思っていたのに、ショックで仕方ありませんでした。その後、旦那にビンタ一発と、向こう一年麻雀禁止令を出しました。そして、それを破ったら離婚を考えると宣言しました。 私にもコンサートに行ったり多少趣味はありますが、それも、一年に一回無い程度。 腹が立って仕方ありません。 今後、私は何度か実家に帰ったりする必要があり、その間に約束が破られる可能性が高いのです。 どうしても腹が立つので、旦那の携帯を見て麻雀仲間にメールをしようと思ったのですが、これは、やり過ぎなのでしょうか?私が硬すぎるだけなのでしょうか? 旦那の趣味を許すべきなのでしょうか? 長文失礼しました。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の趣味をどこまで許しますか?(長文です)

    30代の主婦です。子供は二人います。 旦那の趣味(麻雀)をどこまで許すか?という事で悩んでいます。 私の旦那は麻雀が大好きで、独身の頃からずっとやっていたみたいです。 結婚して子供が出来ても大好きな麻雀をやめる事はなく、 回数を減らしたりしながらずっと行ってました。 いつもメンバーは自分の友達で、その友達は独身か結婚してるけど子供がいない人です。 度々、旦那が麻雀に行く事でケンカになり、その度に決め事を作って数年前からは月に二回までは… という条件で許していますが、そんな約束も守れない月が多々あるんです。 麻雀に行く日はだいたい土曜日の夜から出かけて帰ってくるのは朝になります。 当然翌日は寝るのでその日は無駄に過ごしてしまいます。 ここまで書いてると何てひどい旦那!って思う人もいらっしゃるかと思いますが 私が今まで許せてきてるのは、 自分が行きたいから私が友人と夜出かけたりするのは、 快く出してくれて子供のご飯の用意までしてくれる事。 麻雀に行く前や行った後は反省の意味を込めて進んで家事を協力してくれる事。 あとは麻雀で買った時は家族で外食費用にあててくれたり、買い物に連れってくれたりする事です。 それでも週末に麻雀の誘いがあると、イライラしてしまい気分よく行かせてあげられないのが現状です。 昨日なんか昼間も別の趣味で遊びに行ったにも かかわらず、『帰り麻雀に行くから』とのメールに激怒してしまいました。 私が寛大になれないだけでなんでしょうか? 何だか分からなくなってきました。 私が一番腹立つのは、なんで私ばっかり子供みて家事しなきゃダメなん? 自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです。 男と女の立場ってそんなに違うものなんですか? 旦那は自分が束縛されるのが嫌なので、私にもどんどん出かけてくれと言います。 私は2~3ヶ月に一回ぐらいのペースで飲みに行ったりもしてますが友達も主婦の子が多いので、 そんなにそんなに誘えません。 それに私も出ていきたいけどお金も続きませんし…。 まだまだ説明したりない部分もありますが、だいたいこんな感じです。 旦那の麻雀仲間は私の事をうるさい嫁としか思ってないでしょうが、一般論を聞いてみたくて思いきって投稿しました。 どうか色々な方のご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 産後イライラして旦那とうまくいきません

    産後と肉親の死別が重なり、精神的に参ってしまい、暗くなってしまったりイライラしてしまい、自分でもどうすることもできません・・・旦那は臨月に泊まりでスキーに行ったり飲み会に行ったりしていて、産後も子供が泣いても自分の趣味ばかりを優先し、協力してくれません。言うと喧嘩になり、セックスレスも続いています。自分でも私が明るくしなければとはわかっているので、何も言わないで我慢していた時期もあるのですが、もう限界です・・・。明るくしなければとおもいながらも、旦那が背中を向けて寝る姿を見ていると悲しくなりそういう気になれなくなり堂々巡りのような気がしてしまいもう、自分ではどうしていいかわかりません。私はただ、旦那に1度でもつらい時に抱きしめてほしかっただけなんですけど・・・。妊婦時代に婦人科で心理テストを行いストレスがたまりすぎていて母体に響くいう事から、心療内科を紹介されました、旦那には、イライラしてあたってしまうことがあったらごめんねと伝え、心療内科に行くように勧められたことも相談しましたが、全く変わらずに自分の趣味が1番で、自分の感情のみをぶつけてきます。この先どうしたら改善するのでしょうか?

  • 旦那にイライラ!どうすれば良いのかわかりません。

    旦那に対する気持ちで悩んでいるので、相談にのってください。 私30歳、旦那36歳、お互い子供無しの再婚です。 付き合ってる時は価値観も趣味も合い、毎日一緒にいるのがとても楽しかったです。 同棲半年目くらいから結婚を意識し始め、付き合って1年で結婚、今結婚3ヶ月目になりますが…毎日ケンカしてます。 それも大声で罵声が飛び交うようなケンカです。 ケンカのきっかけは些細な事ですが、一言で言うと『私が旦那の行動にイライラする』といった感じです。 このままでは旦那の事が大嫌いになりそうだし、旦那も私の事大嫌いになりそうだし、汚い言葉や罵声で性格も悪くなってしまいそうです。 原因があればまだ考えたり、改善してみたり…という事もできると思うのですが、原因というより、旦那の行動の全てにイライラしてしまうので、自分でもどうすれば良いのかわからなくなってしまっています。 乱文ではありますが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 旦那の遊びについて

    旦那の遊びについて 1歳の子をもつ女です。 旦那様は月にどのくらいの回数、 飲み会や趣味で出かけられますか? 接待はなしとしてお願いします。 うちの旦那はサーフィンが趣味で 趣味と飲み会を合わせて月2回ほどと制限しています。 ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始は 月2回プラス3回ほど・・・合計月5日ほどOKを出しています。 少ないですか?

  • 趣味

    趣味 私の旦那は今、ゴルフにハマっていて週2回は打ちっぱなしに特定の人達と行ってます。(多いときは週に5回。一人でも行く) コンペ等にも参加して、月最低1回は行ってます。(多いときは月5回) 別に旦那の趣味にとやかく文句は言ってません。夫婦の時間が短くなる事以外は。 その辺は言うと、旦那も自重して二人の時間を作ってくれます。 ただ、問題なのは私にもゴルフをするようにひつこく誘ってくることです。 最初は、経験と思いつつ打ちっぱなしに付き合い、練習もしてましたが、どうもハマれず^_^; 旦那に私は合ってない。と言って断り続けてます。(キッパリ) ですが、なかなか引き下がってもらえず・・・。 旦那の友人達もみんなゴルフをします。 奥様や彼女達もしていて、皆で行こう。と言われますが嫌なんです。 その場でハッキリ断ってるんですが、皆ひつこくて苦痛です。 私は肌は焼きたくないし、あまり外での運動が好きじゃありません。 卓球とか剣道とかバトミントンとか室内プールでの水泳が好きです^_^; 何より、料理やお菓子作りが好きで、皆がゴルフから帰ってきてご飯の用意をし、食後に食べてもらったりするのも大好きです。 後、この頃ヨガや岩盤浴などにハマってます。(旦那はもちろん興味なし) 皆とゴルフに旦那が行ってる時に私も好きな事してます。 それで満足してるんですが、旦那や周りは満足してないのかゴルフに引き込もうとしてきます。 ゴルフ帰りに家へ皆寄ってくれるんですが、毎回同じ誘いにうんざりしていて、もう家に来て欲しくないくらいまで気持ちが追いやられてます(-_-;) もの凄い、強引な誘いでウザいんです。 皆と仲良くはしたいです。旦那と共通の趣味も持てたらいいとも思います。 でも、向き不向きがあります。ゴルフは私には不向きなんです。 それをあまりにひつこい勧誘にイラだって、旦那に怒鳴って言いました。 「ゴルフには興味持てない。あなただって、私がハマってるヨガや料理、岩盤浴に毎日毎日誘ったら苦痛でしょ?それと一緒の事してるんだよ?本当にもうやめて!これ以上、誘うなら友達も連れてこないで。はっきり意思表示してるんだから、あなたも友人にキッパリ断ってよ!」と・・・。 旦那は確かに自分もヨガ等に誘われたら苦痛だと言ってました。それで、納得してくれたのですが。 やっぱり寂しいようです。 周りはパートナーと一緒にゴルフを周って、旦那も同じようにしたいのでしょう(-_-;) 私が折れて、趣味に付き合うべきなんですかね? 旦那が少し可哀想にも思えました。

  • 旦那が約束を守ってくれない。

    新婚3ヶ月の主婦です。 旦那が約束を守ってくれないので喧嘩になってしまいます。 先日、会社の飲み会があったんです。 「0時過ぎには帰ってくる」と自ら約束しました。 しかし1時間以上遅れて帰宅し、遅れる旨の連絡も一切なく…。 約束の時間、何で守れないのか?と聞くと 「何で門限決められなきゃならないんだ」 「俺はお前に全部合わせてやっているんだぞ」 …と逆ギレされる始末です。 あんまり遅くなるのは心配なんです。 以前は飲み過ぎて道路に寝転がったあげく警察の方にお世話になり、 アパートの階段で吐かれたり…とても嫌な思いをしました。 ただでさえ帰る時の連絡もよこさないし 迎えに来てと言われ約束の時間に行けば 1時間も2時間も待たされて嫌になりました。 何で自分から約束したのに守れないんでしょうか。 飲み会に行くな、とは言いません。 しかし結婚した以上、独身時代のように 夜中まで飲みに行くのもどうかな、と思います。 旦那に、お前だって土日に友達と遊ぶ時 門限なんて言ったことないだろ?と言われました。 確かに地元の友達が来てくれて遊ぶこともあります。 しかし、遅くても20時位には帰宅するし、 飲み会に行ったとしても夜中まで飲むことはありません。 (お互い実家に帰り、同窓会などに行く時は別ですが…) そもそも、実家を出て市外へ引っ越したので、 遅くまで飲む友達がいないのも事実です…。 守る、と言われて期待しても結局破られて じゃあ勝手にしろ、と言っても やっぱりどこかで心配している自分がいるんです。 飲み会の度に喧嘩して気まずくなるのが嫌です。 自ら言った約束を守らない旦那… どうすれば守ってくれるのでしょうか。 引っ越して近くに相談できる人がいないので ほぼ愚痴のようになってしまいすみません…。 主婦の皆さん、旦那様が約束を守ってくれなかった経験はありますか? その時どうしたのか体験談など色々と教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の飲み会と自分の飲み会

    こんばんは。 ちょっとイラっとしてしまい、皆さんの意見を聞いて冷静になろうと思い相談してみました。 昨夜、旦那は職場の気の合う同僚との飲み会でした。 今日法事がある為、飲み会は早めに帰ると言ってたのですが 結局帰ってきたのは夜中の2時・・・。 それまでも「早く帰る」と言って実際帰ってきた事なんてほとんどなかったのですが、色々思い出したり考えたりしたらイライラしてしまいました。 1歳8ヶ月の子供がいるのですが夜泣きがいまだにあり、私もずーっと睡眠不足の日々を送ってます。 私が飲み会の時(子供が産まれて1度しか行っていませんが)は行く前から食事の用意、子供のお風呂の支度、子供の離乳食(当時はまだ6ヶ月だったので)やミルクの作り方などなどをメモに書いて旦那に説明したりして、飲んでる時も時間を気にしながら、二次会に行くのも旦那に了解を取りながら・・・ そんな事があり飲みに行くのも大変でそれ以来行っていません。 でも旦那は家の事や子供の事なんて何一つ考えないで気楽に飲んでると思うと何かイライラしてきて。 私が飲みにいくとしたら、旦那と子供の食事の用意をしてからでないと 出れないのに、旦那はそんなの関係なく何にも気にする事なく飲みに行けるし。 何か不公平な気がしてイライラ、イライラして眠れません^^; 私も何も考えず仕事が終わったら飲み屋街に直行したいって思います。 それは母親である以上、子供がある程度大きくなるまでは無理ですかね・・・。 「そんな事ないよ」や「私はこうやって飲みに行っているよ」 「男は大変なんだから」など何でもいいので聞かせてください。

  • だんなにいつもイライラ

    私は結婚して四年目になる専業主婦です。私は32歳だんなは50歳と年が離れてはいます子供は三歳の女の子です。実は結婚してから私はすぐ怒るんです、独身時代ならこんなこと平気って言ってたことが全然だめ。だんなはとても優しくて100%とはいえないけど私には出来ただんなかなって思えます。それなのに私は何かあるとすぐ怒るんです。なーんでこんなにイライラするんだろうと言うほど。ただ子供がアトピーでなかなか大変だったりだんなの会社が不景気で給料のカットが簡単にされたり義父が私を嫌っていることとかひと並に悩みはありますが、それにしてもこのイライラはおかしいんではないかと思い出しました。わかってはいるけど給料のこととかでだんなに要らぬけんかを仕掛けたり子供についあたってしまったり。このままではいけないって思うほどだめなんです。 友人に相談したところ家の中で子供と一対一でいるから仕方がないといわれました。仕事は大変だけど給料も出るし時間で開放される、でも育児も家事もそれがないからと。これは精神的に病気なんでしょうか?それとも私の努力不足かとにかくこのイライラを解消したいんです