- ベストアンサー
バス停に並ぶとき
例えば・・・ A行きに乗ろうと10番のバス停(始発)に行ったら、 A行きの看板の下にはだれもおらず、同じ10番のバス停のB行きの看板付近に列が出来ていた。 時間はA行きの発時刻5分前で、その次に発車するのは20分後のA行きと更にその10分後のB行き。遅れは出ていない。 こういうときどこに並びますか? 私やそのバスによく乗る人は、B行きに出来ている列がA行きで並んでいる人なのだろうなと、後ろに続いて並ぶことが多いように思いますが、 知らない人はそのままA行きの看板の先頭に並びますよね。 で、いざバスに乗り込もうとしたらB行きのところに並んでいた人が次々乗っていったら、 「(怒)はぁ??」となりませんか? 私は、バス停に行った時点で既に両方に並んでいたら、そのままAに並ぶし、そうでなければ先に並んでいる人に 「これA行きですか?」などと聞いてから並ぶようにしているのですが、 本来はどうすべきなのでしょう? 「ここはB行きなのであっちに並びましょう」などとも声をかけたほうがいいのでしょうか? そのバス停は、A行きの看板が他と違うデザインになっていて、広告看板なのかそこに並んで良いのか分かりにくいようで、しょっちゅうこうなるので悩みます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「これA行きですか?」などと聞いてから並ぶようにしているのですが、本来はどうすべきなのでしょう? 通勤・通学で利用する常連さんが暗黙のルール決めています。 書かれたように初めての場合は「これA行きですか?」 と聞くのが正解です。
その他の回答 (2)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20267/40178)
べきというのはないと思うんだけどね。 ただ乗り場の場所がかぶっていると貴方が言うような状況も出てきますし。僕が経験したのは例えばAを待っててBが来た時はすっと一歩下がる形をとっている人が多かったですね。同じ列に並んでいても。 ですから乗る時点ではちゃんと分けているというか。 一見長蛇の列でもそれが残る側と進む側にスムーズに別れているような 感じで上手くなっているのを感じたことはありますね。 これも場所が狭かったり被っている中で利用する人が自分たちなりに 作り出した形なのかもしれませんが☆
お礼
一列に並ぶ方がかえって判りやすいですよね。 いつも利用する人たちも、並ぶとき悩んでいる様子が分かりますから、少しずつでも改善(改良?)されていくといいなぁ。 怒っている人はあまりこのバス停を利用したことがないのだと思って、気にし過ぎないようにしようと思います。 ご回答くださいまして、ありがとうございました。
- EASTBIRD
- ベストアンサー率36% (56/153)
おはようございます。 朝夕の通勤・通学の時間帯なら暗黙の了解による行列(流れ) 日中なら、何も知らない人が、あるいは何の気なしにたまたまB行にたたずんでいる、そこへたまたま来た人が何も考えず列につく・・・そこへ質問者さんが登場し悩む・・・これが見知らぬ土地を訪れたときに回答者がその列を見る、もうバスの時刻なのにいっこうに姿の見えないバス、・・・よくある光景なので行き先をたずねて、安心したりいよいよ迷ったりです。
お礼
中にはブーブー言う人がいて・・・なかなか難しいものですね。 とりあえず、看板はもっと分かりやすい物にしてもらえないか、バス会社にそっとメールを送っておこうと思います。 ご回答くださいまして、ありがとうございました。
お礼
こういうときの暗黙のルールは、臨機応変過ぎて判断に迷いますが、 そのときは、なるべく他の人にも聞こえるような声で聞こうと思います。 ご回答くださいまして、ありがとうございました。