• ベストアンサー

車庫証明の手続きについて

中古車を購入するのですが、自分で車庫証明の手続きをする場合のやるべき順序や方法や必要な物を理解力の悪い僕にもわかるように教えてください。 現状はすでに購入する車も決まっており、銀行オートローンの審査も通りましたが、後はどうすればいいのかいまいちシュミレーションできない状態ですので焦っています。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.2

元Sディーラー勤務、現役整備士です。  大まかな流れはNo,1の回答に有る通りですが、記入事項として車の車体番号やサイズが有りますので、購入予定の車両の車検証(又は抹消登録証明書)のコピーをもらって下さい。    また、保管場所の地図、敷地内の図面を書く必要がありますので大まかな寸法(道路の幅や駐車スペースのサイズ)は押さえておいて下さい。  図面は2種類で、1つは最寄のランドマーク(大きな交差点や店舗、公共施設等)から自宅までの図面(駐車場が自宅以外なら自宅から駐車場までの道のりも記入)、もう1つが駐車場内(自宅なら自宅敷地内)の車を停めるスペースの図面、最低この2つが必要で、更に判り難い場所の場合は地図のコピー等を別添出来ます。  普段手続きをした事の無い人にとって、この図面下記が一番の難関になるかと思います。周囲に経験者が居たら良く聞きながら作成して下さい。

kochu
質問者

お礼

ありがとうございます。  無事手続きができそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1,2さんに補足です。 都道府県によって違いがあると思いますが、警察署で申請用紙をもらう時に書き方のサンプルももらえると思います。 申請の時に手数料として安全協会等(警察署の近くにあります)で証紙を購入して申請書に貼ります。(東京都は窓口で手数料を支払います) 金額は都道府県によって異なります。(2600円~2750円程度) 不明なときは警察署の窓口で聞いてください。

kochu
質問者

お礼

ありがとうございました。  無事手続きができそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

管轄の警察署に書類一式ありますから、 購入して来て必要事項を記入して提出すればOKです。 自分の土地で無い場合は「保管場所使用承諾証明書」に土地所有者にも記入・捺印をしてもらわなければなりません。

kochu
質問者

お礼

ありがとうございます。  無事手続きができそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車庫証明の手続きについて

    車庫証明の手続きについて 中古車の購入を考えています。 車庫証明の手続きは自分ですると販売店に伝えたところ、 「うちは株式会社なので個人名で取ったものでは登録手続きができない、うちの会社名で 取ったものしか使えない。有限会社や個人業者であれば自分で手続きしたものでも使える。」 と説明されました。 実際このような制度になっているのでしょうか。 全くの初耳だったのでかなり疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 車庫証明手続き後について

    友人から車を譲り受けるために、車庫証明の手続きが完了しました。名義変更は1か月後にする予定で、それまではもしも何かあった時は友人の保険を使っても良いということになっています。 警察署から車庫証明の書類を受け取った時に『一枚を陸運局に送ってください』と言われました。それは郵送で送ってもよいのでしょうか? 1カ月後、名義変更の時に陸運局へ行くときに一緒に車庫証明の書類も持っていくのでしょうか? 初めての車購入で、手続きなどもすべて自分で済ませようと思っていますがわからないことだらけです。

  • 車庫証明の手続きについて

    私は現在A県に単身赴任しており、こちらで通勤用の車の車庫証明を取り保管しています。私の郷里B県に置いているわたくし名義の車(普段は家族が使用)を廃車にして、A県から車を購入し、納車時に帰省を兼ねて郷里に運搬したいと考えています。このような場合には車庫証明の手続きはどのようにすればいいか教えてください。

  • 車庫証明について

    車の購入手続きの為、車庫証明を取ろうと月極駐車場を借りたのですが 自宅から駐車場を測ったら2.1キロと2キロをオーバーしていました。これって車庫証明とれませんよね?

  • 車庫証明について

    父から軽自動車を譲ってもらい名義変更をしました。 後から気づいたのですが、父はこの軽自動車を中古で購入したあと車庫証明手続きをしなかったまま過ごしていたようなんです。 名義変更をした私が車庫証明手続きをしに行った場合、 やはり父が手続きを今までやってなかったから罰金を払う事になるのでしょうか。 (名義変更は昨日行ったばかり。この軽自動車は昨年の春に購入しました。)

  • 車庫証明について

    4年程乗った車を某中古車買取専門店で買い取ってもらました。 その時には気が付かなかったのですが、車の所有者・使用者等の変更は買取屋さんの専門の方がしてくれるとの話でしたけれど車庫証明っていうのはどうなるのですか? 今回、売れたので近々には新しいのを購入しようと考えていますが、新しい車庫証明を取るのに何か不都合とかは起こりませんか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • 車庫証明について。

    今回、軽自動車を中古で購入しました。 納車はまだしていないのですが、車庫証明について気になったので質問させて頂きました。 私が住んでいる市は人口が10万人以上で、軽自動車でも車庫証明が必要とネットに載っていました。 車庫証明についてイマイチ分からなかったので車屋さんに聞いてみたところ、 「車庫証明は普通車がするもので軽自動車はいらない。車の登録や車検は住民票と印鑑で車屋がするから他は何もしなくて良い」 と言われました。 本当に車庫証明はしなくて良いのでしょうか?

  • 車庫証明の取り方について教えてください。

    現在単身赴任で東京に住んでいます。通勤用の自家用車の車庫証明はこちらで届け出をしています。郷里においている車の調子が悪くなり、家内の生活に支障をきたしているため、東京で車を購入して、納車時に郷里に車を運転して帰りたいのですが、このような場合の車庫証明はどのような手続きが必要か教えてください。

  • 中古車の車庫証明

    中古車を買うように書類に印鑑も押して契約しました、でも車庫証明がなかなか取れなかったため、契約を解除するようにお願いしたのですが、ローンの審査も通った為、費用が5万円掛るらしいのですが、これって正当な金額なのでしょうか?もちろんローン会社も24000円別に掛るようなのですが  この金額はどうなんでしょう。専門家の方よろしくお願いします。

  • 車庫証明の手続きについて

    よろしくお願いします。 2ヶ月前にダイハツのディーラーで中古の軽自動車を購入しました。 その自動車自体は全く問題がないのですが… 車庫証明に関して何の音沙汰もないのです。 必要書類(不動産屋で車庫証明の紙?を手数料を支払い書いていただきました)も納車日にディーラーの担当者に渡しました。 購入してから1ヶ月、不安に思いまして電話で確認をとったところ、担当者不在で繋がらず、電話に出た方に“折り返し電話が欲しい”と伝言を頼んであったにも関わらず電話も無し。 そんな感じでしたので以前にも増して不安になり、数回電話したところやっと担当者と話す事ができたのですが、シレッとした態度で「ああ、こっちで全部やりますから~それより車はどうですか?」とあまり重要視してくれない様子。 忙しいのかなと思い、今まで黙ってましたが、友人から「それはおかしい、忘れているんでは?本社にクレームの電話しなよ」と言われました。 でも担当者の方はとても良い方で、購入の際も色々と相談にのっていただき、好印象でしたので本社にクレームなんてちょっと可哀想かなと… 皆さんにお聞きしたいのですが、車庫証明とはそんなに時間がかかるものなのでしょうか? もしかしたらこのまま忘れられ放置などありえますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の「DCP-J926N」プリンターで印刷ができなくなりました。データが残っていますエラーが表示され、どうしても印刷できません。Windows7を使用しており、無線LANで接続しています。ひかり回線を利用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • ブラザー製品の「DCP-J926N」プリンターで印刷ができなくなりました。データが残っていますエラーが表示され、印刷ジョブがキューに残ったままで消えません。何度試してもエラーが解消されず、困っています。Windows7を使用しており、無線LANで接続しています。ひかり回線を利用しています。
  • 「DCP-J926N」というブラザー製品のプリンターで、データが残っていますエラーが表示され、印刷ができません。Windows7を使用しており、無線LANで接続しています。ひかり回線を利用しており、関連するソフトやアプリはありません。エラーの解決方法について教えてください。
回答を見る