• 締切済み

会社の労働時間変更について

会社の労働時間変更について質問させてください。 私が入社した際(2007.5)労働時間は 7:30~16:30(休憩1時間) 8:30~17:30(休憩1時間) 16:30~9:30(休憩2時間) の3交代で週休二日制でした。 2度にわたり労働時間短縮を行い、数ヶ月前より 7:30~15:40(休憩1時間) 8:50~17:00(休憩1時間) 16:30~9:30(休憩2時間) となっています。 そしてこの間全職員に対して 会議など時間外か、休日を1日減らして7時間10分残業するように、 また休みが欲しければ有給を使うようにとの 通達が出ました。 就業規則で週40時間となっているところ、 時間短縮すると時間が足りないそうです。 時間短縮を廃止すればいいと進言しましたが、 職場が複数にわたっているため難しいそうです。 この通達を拒否することはできないのでしょうか? また有給を使って7時間10分を消費しても会議などは出ないといけないそうです。 この場合残業手当などの申請はできないのでしょうか? 少しわかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

でたという通達の内容がよくわからないです。 >会議など時間外か、 会議は時間外にやれということでしょうか? >休日を1日減らして7時間10分残業するように、 時間短縮した結果でも1か月単位の変形労働時間制をとってるはずですが、 週平均して40時間にまだ7時間10分少ないのでしょうか? そうだとすると、この点は合法です。 もっとも、法の定めるところの協定、就業規則、それに準ずるもの といった少なくとも、口頭でなく書面による明示が不可欠です。 会議した時間も含めその日の所定時間or8時間の大きい方、 その週の所定時間or40時間の大きい方、 変形期間(たとえば1か月)の法定労働時間を オーバーするなら36協定を結んだ上で、 オーバーした分の割増支払を要します。 >また休みが欲しければ有給を使うようにとの >通達が出ました。 労働日に指定されてるなら行使せざるを得ないです。 >また有給を使って7時間10分を消費しても会議などは出ないといけないそうです。 これは不当です。 >この場合残業手当などの申請はできないのでしょうか? 1か月単位の変形労働時間制の残業時間算出は ルールを頭に入れてないとむずかしいです。 最近回答した拙答中にありますので参照してください。 はっきりいって労働者側から残業の算出は容易ではありません。 複数か月のローテーション表、タイムカードのコピーをとって 給与明細書をもって労基署へどうぞ。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

貴方の考えてる事 出来ません。 どうしても認めさしたいなら 会社に残業手当基準の見直しと総勤務時間40時間の変更を労働基準局へ届け出すように薦めて下さい。 届け出せれば 晴れて お考えの通り物事進みます。

関連するQ&A

  • 労働時間のピンハネについて

    私が以前いた会社で、以下のような労働時間のピンハネがありました。 通常の就業時間:8:30~17:10(休憩50分) ・毎朝、社内の掃除をするため強制的に8:00まで出社。 ・5:10~6:00までは休憩時間のため残業代はつかない ・同じく、22:00~22:30も残業代はつかない。 ・残業が恒常化している職場で、残業時間に取らされる休憩時間も  実際に休憩を取っている人はほとんどおらず、仕事をしていた。 ・休憩時間は法的に必ずとらせないといけないということで、就業規則  にも明記してある。 このような場合、この会社を辞めるときや辞めた後に、ピンハネされていた 分の賃金を請求することは可能でしょうか?

  • 労働時間に不満

    8時間労働をしてきたのに、会社側の考えが7・5時間 労働30分は休憩時間になっている。就業規則には記載されてないタバコやトイレなどで休憩をしていると言われ、だから年間公休が87日になっている。10数年前からそうなっている。当時の社員は理解されていた。シフト時間割表では8時間になっている。週休2日制になってない。職種は、ホテル旅館業です。どう思いますか?

  • 労働時間について教えて下さい

    いつもお世話になっております。 労働基準法に反している職場かどうか知りたいです。 医療関係の仕事です。 週休2日(国民の祝日も勤務です) 土曜日も通常勤務です。 9時30分から20時30分まで(1時半から3時まで休憩あり) 残業はほぼ毎日30分から1時間あり(残業手当はありません) 年末年始・お盆にそれぞれ5日ずつお休みがあります。 これって、労働基準法を守っているのでしょうか?

  • 労働時間の変更について

    至急回答お願いします。 ある会社の就業規則についてです。 外枠として、『当社の労働時間は週40時間とする。』 と書いてあります。 ただ、実際の就業時間は、月曜日から金曜日8時30分から17時(休憩1時間)で1日7.5時間労働×5勤務日で週37.5時間の就業時間で労働者は10年くらい働いてきました。もちろん就業時間も就業規則に明示されます。 ここへきて、社長が交代したことで社長がこの就業規則の外枠が週40時間とする!と明示されているところに目をつけて、今は週40時間になってないから、現在の実際の就業時刻を週40時間になるように改める!と言っています。 しかし、労働者側からしたら、外枠は週40時間と書いてあるものの実際は37.5時間労働でやってきている訳で、これを延ばして週40時間にされるのは不利益変更にあたるので、労働者側との合意が必要でしょうか? それとも、外枠で週40時間とする。と明示されてるので、その40時間までの範囲内であれば事業主の決定で労働者は従わないといけないのでしょうか? おそらく、就業時刻は元々週40時間になるよう設定されていたものが、時代の流れか何かで現在の週37.5時間の就業時刻にらなっていったものの、その時に外枠の『週40時間とする』という部分を週37.5時間とすると変更し忘れてズルズル来ていたものと思いますが、新社長がここへ目をつけて外枠の週40時間に実態を合わせると言い出している状況です。 労働者側との合意も無く就業時刻を週40時間に戻せるのか?社労士さんなり、総務にお詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 会社の時間外労働の考え方に疑問があります!

    こんにちわ。今の会社の時間外労働の考え方に疑問があります。 転職して前職と同じような設計会社に勤めてます。 ここの会社は、職安の案内では 『完全週休2日制』『残業20時間』『日給月給』となっておりました。しかし、実際は日常の残業、土曜日出勤は当たり前のようで、 一ヶ月の労働時間は約250時間になります。ここで、疑問発生です。 就業規則で所定労働時間は180時間となっており、差し引き残業時間は70時間になります。しかし、実際には30時間でカットされてます。給料明細には70時間と明記されてますが支給額は30時間分です。これがサービス残業でしょうか? それと、先ほどの所定労働時間180時間の考え方ですが完全週休2日制です!6月であれば21日間です。勤務時間は8時間ですので単純にかけて168時間になります。最初から12時間サービス残業ですか?話に聞くと180時間より勤務時間が少ないと比例して減給になるようです。 これが普通なのでしょうか・・・・・よろしくお願いいたします。

  • 実労働時間と休憩時間

    近年夏季作業において熱中症による労働災害が増加しており会社側より、午前と午後に30分間の休憩時間を取る代わりに終業時間を1時間延長する旨通達されました。具体的には始業時間午前8時、午前の休憩10時~10時30分、お昼休み12時~13時00分、午後の休憩15時~15時30分、終業時間18時00分となります。 実労働時間は8時間と変わらないため終業時間が1時間遅くなっても残業には当たらないとの説明ですがこれは適正なのでしょうか? 業務上必要な休憩、睡眠等の時間は労働時間にあたるとの事ですが・・ 宜しくご教授お願いいたします。

  • 労働契約書について

    労働契約書について質問です。 私が勤務している会社は労働基準法を守らない会社です。 今は準社員で勤務していますが、就業規則の本などはありません。 労働契約書にサインをしましたが、有給がもう6カ月以上超えていたのであるのかと聞いたところないとの上司からの回答でした。 でも労働契約書には有給休暇は記載されています。 これは明らかに違法ではないでしょうか? あと産前産後休暇はあるそうですが、有給休暇はないのはおかしくないでしょうか? 労働時間ですが8:30から22:00での勤務です 交代勤務でも残業でもない日勤です。 どのような対応すればいいのでしょうか? そしてどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 労働時間

    「8時間労働」の適用範囲について 時間給で就業していた派遣先には明確なタイムテーブルがあり、拘束時間9時間に対して1時間(昼食含)の休憩がありました。タイムテーブルに従い、定時8時間、そしてそれ以上を残業として働いていましたが、派遣元が給与計算をし、支払いの時に、「定時8時間」は実質8時間ではないので満たない分は引きますといわれました。 派遣先には何も問題がなかったのですが、給与支払主の派遣元によれば、労働時間は実質8時間を切るとのこと。休憩時間が変則的で7時間45分ぐらいになります。だからタイムテーブルの「残業」枠の時間に突入して15分程労働しなければ8時間に満たないと言われます。残業した分も、これでは15分づつずれてしまうため、派遣先がせっかく切りよく1時間なら1時間で終業してくれても端数が出てそれらはみな切り捨てになってしまいます。派遣元の主張は、「雇入通知書」の記載とも時間の把握の仕方に関して間違っているし、明らかにおかしいとは思うのですが、そう抗議する法的な根拠は何かありますか?

  • 連続労働時間について

    はじめまして 以下のような労働時間についての問題点を教えてください 36協定を結んでおり時間外手当(法定相当)は出ていますが 作業(外国飼料船荷揚げ)により 08:30~12:00就業時間 12:00~13:00休憩時間 13:00~17:00就業時間 17:00~00:00残業時間(手当あり) 00:00~08:30残業時間(手当あり) 08:30~12:00就業時間 12:00~13:00休憩時間 13:00~17:00就業時間 17:00~22:00残業時間(手当あり) 【残業時間時仮眠は有りません】 以上のような長時間連続労働は時間外賃金が支払われていれば問題ないのでしょうか? 作業持ち場により翌朝代休で帰れる人も居ますが帰れないで継続作業の人も居ます・・船の中の作業で重機と一緒に作業することもあり、高齢者が中心なので危険なこともあります

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。