• ベストアンサー

me ha

いまさらながら、英語を勉強しているのですが、 疑問がわきました。 昔学校でhimは「彼を・に」 と習いましたが、 I love him. は、「私は彼が好きです。」 という風に、「彼が」と訳すこともできます。 もちろん「私は彼を愛しています」と訳せば問題ないのかなと 思いますが・・。 「彼が」は"he"と習いました。 日本語の問題なのでしょうか。 これはどういうことなのかわかる方、 わかりやすく説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

日本語の問題です。 日本語の「が」にはいくつか働きがあります。 1.「主語」を表す。例えば「花がさいている」。 2.ものごとを(主語であれ、目的語であれ)他と区別して強調する。  例えば「彼が好きです」=「他のだれでもなく、まさしく彼を好きです」(目的語の強調)。

chocolatepafe
質問者

お礼

自分が区別できていなかったのは(2)の日本語ですね。 納得することができました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたの質問QNo.4342054で答えたA No. 2です。 答えた内容に引き続き、 heの彼がは目的語ではないですね。 彼をどうこうするのでなく、 彼がどうこうする、 つまり主語が彼ですね。目的語は主語ではないですよね。 他の誰か(主語)が彼をどうこうするわけです。 最初から英文法の基本をしっかり学習して下さい。 日本語の文章とは全く違う形態ですから。 日本語訳から入るのは感心できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • himはどういう意味ですか。

    いまさらながら、英語を勉強しているのですが、 疑問がわきました。 昔学校でhimは「彼を・に」 と習いましたが、 I love him. は、「私は彼が好きです。」 という風に、「彼が」と訳すこともできます。 もちろん「私は彼を愛しています」と訳せば問題ないのかなと 思いますが・・。 「彼が」は\"he\"と習いました。 日本語の問題なのでしょうか。 これはどういうことなのかわかる方、 わかりやすく説明お願いします。

  • ドイツ語で彼がすきだけど、彼には彼女がいます…

    タイトルにもいれたのですが、英語でいうと、 I love him but he has a girl friend. をドイツ語でおしえてほしいです! お願いします。。。

  • フランス語 好き/大好き/愛してる・・・ の表現方法

    フランス語を勉強し始めたばかりの者です。 「~大好き!」といった表現なのですが、翻訳サイトには限界があるのと、英語で言う Love と Like = フランス語のニュアンスの違いがよく解らないもので、ご指導いただけたらと思い質問いたします。 翻訳サイトで、例えば“I love music”“I like music”を訳すと、共に“J'aime la musique”と出てきます。 日本語で言う“音楽大好き”/または英語で言う“I love music!”は、love/like(very much/ a lot)共にフランス語に置き換えると、“J'aime~”を使うのでしょうか? “J'aime”は、フランス語初心者の私には少しヘビーな愛の色があるのですが・・・。 また、英語では、例えば好きなコメディアンなどに対して“Oh, he's amazing! I just love him!”といった感じで気軽に love を使い、これをlikeにすると、“彼、いいよね=He's okay/good.”といったニュアンスの違いが出るように思うのですが、フランス語の場合、これはどのように使い分けるのでしょうか? どうぞアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 英語と日本語の違い

    こんばんは 一応タイトルにも書きましたが、英語と日本語の違いについていくつか疑問があります。 まず一つ目、英語って決まった言葉しか喋れないような感じがします、詳しく説明しますと日本語だと、「私は野球が大好きです」、「大好きです、野球が」、「野球が大好きです、私は」などなど言葉の順番が違っても意味は同じです、しかし英語では「I love Baseball」しかありません、これを「Love Baseball I」(大好き 野球 私は)は駄目なんですか? 二つ目、「私は野球が大好きです」を英語だと「I love Baseball」となりますが、野球がの「が」と、大好きですの「です」はどこに行ってしまったのでしょうか? 三つ目、「私は野球が大好きです」を英語だと「I love Baseball」となりますが、当然日本語と文字の順番が違いバラバラです、これ目茶苦茶じゃないですか?日本人からみるとすごい分かりにくい気がしますがいかがでしょう? 解説して下さる方、よろしくお願いします。 何か意味不明な点がありましたら、回答の時御指摘下さい。

  • 天使にラブソングをの・・・

    天使にラブソングを1の 最後に歌う曲ありますよね? I will hollow him (間違ってたらごめんなさい) これの歌詞をご存じのかたいらっしゃいませんか? できれば、英語の歌詞に加えて日本語訳もあれば なお嬉しいです。 教えて下さい><

  • どっちが正しいのでしょうか。

    最近、英語と日本語の表現がぐちゃぐちゃになってきて困っています。 あの人と同じようになりたくない、といったとき、英語ではI don't want to be like him.なのか、I don't want to be like he said.なのかわからなくなってしまいました。 この逆にこれらの英文を日本語分に直すと、はじめの日本語とどう変わってくるのでしょうか。 あぁ、もうだめ。頭がこんがらがっています! 助けてください。

  • "Yes, I do."のdoについて。

    とある英語サイトで Do you love him? -Yes, I do(=love him). のように、doは代動詞として機能していると説明していました。しかし私見では、 Do you love him? -Yes, I do (love him). と、一般動詞"love"以降が省略されて残った助動詞のdoと解釈しています。 というのも、以前 「肯定文における動詞の直前には助動詞のdoが隠れている。ちなみに、動詞を強調する場合にはそれが可視化する」 と聞いたからです。 <例> I (do) know him well. また、否定文も同様に Do you love him? -No, I don't (love him). と解釈しています。 しかし、私の記憶は非常に曖昧なため、サイトの閲覧を機に正確な情報の必要性を感じました。そのため、この点についてどなたか見識ある方、説明をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「愛してる」とは外国語の影響ですか?

    「愛してる」という言葉は昔から日本人が普通に口にしていた言葉ですか? 昔の日本人は「惚れた」と言うけれど、「愛してる」とは言わなかったのではないですか? 日本人が「愛してる」と言うようになったのは、英語の「I love you.」などの外国語を訳すときに必要な言葉だっただけではないのですか? 日本人は「愛してる」ではなくて「惚れた」と言った方が良いのではないですか?

  • 英語の比較級の質問です。お願いします。

    ある映画の中で「彼は私より頭がいい」というのを He is smarter than I am. と言っていました。 また「私は彼より背が低い」は I am shorter than he is.   となりました。 私は今まで、この言葉なら He is smarter than me.   I am shoter than him. と言っていました。 映画はネイティブの言葉。 私は、中学英語で習った言葉です。 実際にはもちろんネイティブ言葉の方が使われていると思いますが、どちらの言い方の方が日常的には使われているのでしょうか。 また場面によっての使い分けがあるのでしょうか。 というより、この言い方は私は初めて聞いたのです。 学校では文法が大嫌いだったので(笑)あまり勉強していなかったのです。 どなたかわかりやすく説明をお願いいたします。

  • 英語 日本語訳の違い

    お世話になります。 I saw him before he saw me. I saw him before he had seen me. あえて訳の違いをつけようとすればどんな日本語が適切か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 棒が最大摩擦力以上の摩擦力で倒れるのか、反対向きの力で倒れるのかを質問します。
  • 長さLの軽い棒ABを床と壁の間に立てかけ、重さWの重りをつるしたときの垂直抗力と摩擦力を求めます。
  • また、棒が倒れないための角度を求める際、最大摩擦力以下の摩擦力が関係しているのか疑問です。
回答を見る