• ベストアンサー

公務員は給料もらいすぎだとよくニュースで聞きますが、、

(単位:円)行政職 平均給料 区分 経験年数10年  経験年数15年  経験年数20年 大学卒 265,197     317,773     375,445 高校卒 218,643     277,750     31,6714 これのどこが貰いすぎなんでしょうか?これみてみなさんうわー高いと思った方いますか? 尚各種手当てを含めていないですが、含めた給与は+3万くらいでした。これから公務員になるにあたって、この給料で叩かれちゃたまらんなあと思いました。もっともらえるのなら叩かれても全然いいですけど…「。 ぜんぜんもらいすぎとは思いませんが…。 ミクシイの若手公務員の集まりというコミュニティでも「安い!!」というオンパレードでしたし。 そりゃ零細企業よりは多いけど、中堅以上の企業より少ないような気がするんですけど気のせいでしょうか? これだと40歳くらいで700万弱くらいだから、民間企業の男性の平均と同じ気がします。下、参考URL 皆さん本当に公務員って給料もらいすぎだと思います? 参考URL http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

>公務員は給料もらいすぎだとよくニュースで聞きますが そのニュースを伝えるマスコミこそ,もらい過ぎだと思います(笑 そこそこ難関の試験を突破しなければ就けない, 『資格業』のようなものであることを考えれば, 決して高くはないと思います. 公務員の給料が我々の税金から賄われていることを考えると, 批判の対象にしたくなる気持ちはわからないこともないですが, 公共サービスを仕事とする以上, その代金が税金から支払われるのは仕方ないと思います.

その他の回答 (22)

  • tarumae
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.22

90年代のバブル経済のとき、高給を貰っていた人達がいま賃金カットされたり転籍・解雇されている現実があるからテレビニュースの「お役所特集」みたいなのをみると、はらわたが煮えくりかえる想いなのでしょうが、同時期国家・地方公務員とも給与は安かったですよ。単純に民間企業(大手企業?)で30万支給されたら公務員では20万ほどの支給だったという例え話があります。いまでは公務員の中でも国家・地方間または職種によっても賃金格差が生じています、これまでにも定昇の抑制、賃上げゼロ、手当の削減…と年収(税引き前)は減っています。一部の高級官僚、都道府県庁の一部の上級職と現場で地道に働いている職員(この人達が一番多い)とを同一視してほしくないものです。

  • dadakon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.21

「何と比べて」をはっきりさせなければ、議論になりません。 googuidoさんは、「他社に比べて」 よく聞く公務員は給料もらいすぎだは、「働いてる質と量に対して」 ではないですか?

  • biosbox
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.20

公務員は福利厚生が安定しているのと、企業競争に巻き込まれていない利点をあわせても多少安いくらいが丁度いいように思えます。 一般にあまり働かないイメージが定着していますが、経済産業省の職員などは中堅企業のサラリーマン並に遅くまで働いているという話です。 というわけで労働強度と時間において、役職に関係無く給与を増減してもいいとは思いますが・・・国が赤字財政なので一律に減らす方が先かもしれません。 警察官などはキャリアとノンキャリとで大分差がありますが、危険手当も含めて制服を着て働いているお回りさんなどにはもう少し給与に色をつけてあげてもいいと思います。キャリア組の給与を一律に下げて・・・・。 一般に制服の警官は職務質問されたり、キップ切られたりと、市民にはいいイメージがないので給与増額には良いかおをしないと思われますが。嫌われ代も含めて労働強度の高い警察官には給与を気持ち上げてもいいと思います、そうしないと報われないでしょ・・・お回りさんも・・。 市役所の職員などは可能な限り民間委託して、税金の節約とサービス向上に努めてほしいものです。公務員の年齢制限もある条件では廃止して、特定の業務を一定期間勤めた人間は審査の上で公務員として市役所などに採用でもいいと思います。 一番減らさなければいけないのは議員さんたちですね・・・他からも貰える訳だし半分カット位で丁度いいとおもいます。

回答No.19

私は公務員では無いですが大学の友人がこう言ってました。 『俺の両親公務員なんだぞ。』 『俺の家は4人兄弟だけど全員私立の大学に行ってる親は金大丈夫なのかな?』 『子供1人で1千万円かかるなら俺の家は4000万か=』等聞いてるので公務員=お金持ちってイメージです。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.18

各種業務の執行能力が高い人に関しては貰いすぎだとは思いません。 寧ろ、倍支払っても遜色ない公務員が中央省庁を中心にごろごろいます。 しかし我々が接する機会の多い地方公務員の方に貰いすぎと感じさせる方が多いと思います。前段で誰かが触れてました通り、特定職種において民間企業の相場と比較して著しい高給取りがいることも貰いすぎという印象を与える一因でしょう。 40歳で700万円という年収は超大手企業を除けばなかなかの水準です。 (参考URL参照) 私の周囲にもこのくらいの企業規模で働いている人が多いのですが、ビジネス上における彼らの能力及び要求される結果と公務員の公務執行に対しての能力及び要求される結果の水準には若干差がある気がします。 上記は私がビジネス上で接する主に税務・労務・許認可の場面で接した30~40代の地方公務員の印象ですので全公務員を網羅している訳ではないのでその辺はご容赦下さい。

参考URL:
http://www.nenshu.jp/
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.17

少なすぎと多すぎの職種があるので難しいところですね。 平均とするとやや高いと言う印象です。 キャリアや都道府県庁の企画系部署の公務員の年収は低すぎると思われます。 市町村町や現業系の人材を考えれば、ここは大幅にコスト削減が出来そうです。 民間同職種と比較した場合、少なめに見て3~4割以上割高であり、公務員数の過半数は占めるはずですので、これをカットし逆民間に比べ安すぎであるキャリアや都道府県庁の企画系部署の公務員の給与をあげれば丁度言いかと。 これにより入省時の給与水準を民間の2倍以上と、昔のように優秀な人材を登用できるようになりますよね。 本省課長職で3000万円程度にすれば、問題を起こす人員も減るでしょうし、目先の事を考えず日本の将来を大局的に捉えて働いてもらえるのではないでしょうか。

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.16

ネットで確認しました 当県の場合 45歳 教員700万 警察670万 行政 650万 金融機関 A銀行初任給 公務員の1.5倍 B労金    公務員並 やはり都道府県市町村、民間も勤務場所によって異なります ちなみに私の友人の公務員は天気予報で注意報が出ると勤務先詰め切り祝祭日土曜日夜昼関係なく出勤義務づけだそうです 

googuido
質問者

補足

また、皆さんへの個々のお礼は日を改めていたします。

回答No.15

40代の地方公務員です(大卒・事務職)。 多すぎるという意見も、少ないという意見も、それぞれ一理あると思います。 要は、何に比較して多いのか、少ないのか。 私の大学時代の仲の良かった友人たちは、ほとんどが金融系に就職しました。都市銀行、地方銀行、損害保険、生命保険など。 給料を比べるといえば、どうしても彼らとの比較になってしまいます。 で、正直な感想は「少ない」です。 (給料が安いのは承知の上で公務員になったので、この面で個人的に不満はないのですが。) では、現業労務職はどうでしょうか? 清掃作業員、自動車運転手、作業員、バス運転手など。 こういった仕事は民間に「同業他社」が存在するので比較しやすいのですが、明らかに「高すぎ」ますよね。年収1000万以上がゴロゴロいる。 民間の方々の、公務員全般に対する思い込み・勘違いも、これまた激しい。 ・仕事は9時-5時で残業無し    → 毎日残業してますよ・・・・ ・土日祝は必ず休み        → 時々出勤してます。地域住民の皆さんとの会合はどうしても休日になっちゃいますよね・・・ ・働かなくても(出勤するだけで)大丈夫                  → グループ単位で仕事をする部署には確かに「使い物にならないクソ」が配置されたりしますが・・・・ ・休暇は取り放題         → 休日すら出勤することもあるのに、そんな訳ないじゃん・・・ でも、このイメージって、実は区役所や市役所の住民票の係に対するイメージなんですよね。こんな恵まれた職場なんて、役所のごくごく一部に過ぎないのですが・・・・

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当そうですよね。ここの回答にも何にも分かっておらずに、ただ面白がって叩く人も多いですよね。 民間の方々も…のところにはこれから公務員として就職するものとして身震いします。 私の大学も金融に就職する人が多いので、彼らに比べると段違いに給与は安いと思いますね。

回答No.14

「公務員の給与が高いと思うなら、公務員になればいいじゃない。」と言いたい。 チャリティーとか言いながら、24時間以上馬鹿な番組を流し続けて、庶民の財布を狙うテレビ局の方がよっぽど、無駄に高給取りだと思うけど。「公共に寄与する」って点では公務員もテレビ会社社員も変わりないのに、この差はなんなんだろう。官僚が乗るタクシーは悪で、テレビ局社員が乗るタクシーは善なのだろうか。フジテレビ前に大量に並ぶタクシーを見ながらフと思いました。

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.13

何故、公務員が叩かれるのかを考えた事はありますか? 給料云々ではありません。 公務員のお客様は私たち市民なんです。 そのお客様に対して結構横柄な態度で接している公務員も多いですよね。 何度も区役所でイヤな思いをしました。 最近は使い込みなども報道され、それに対する穴埋めや対策なども見えてこない状況です。 民間ではありえないことです。 税金を使ってやりたい放題。 こんなことやっているようではもらいすぎと言われても仕方ないですね。 でも最近は区役所でも一生懸命に丁寧な対応をしてくれる若い人も増えてきました。 今までの体質を換える努力をしてください。 民間は不祥事があると全て給料に影響しますが、この不祥事で影響ありましたか?

関連するQ&A

  • 公務員の給料規定について

    知人からの話の中に、公務員の給料は民間企業の平均になるように規定されていると聞いたのですが、本当でしょうか? またもし本当なら、公務員にもいろいろいますから、どのような身分の人が民間企業の平均給料と同じになるのでしょうか?公務員の給料の平均が、民間企業の給料の平均になるのでしょうか? あと、それはどこに記載されているのでしょうか? いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。 失礼します。

  • 公務員の給料について

    公務員志望者です。大学3年生です。 私は、大卒公務員行政職の給料はとても安いと思います。 よく大企業よりは上、中小企業よりは上という言葉を耳にします。 私は、倍率が十倍を超えることもありうるのだから、大企業の給料と同じくらいにしてもよいのではないかという思いや、何で給料を削減する必要があるのか?仕事量は増えてるんだからあげてもいいのでは?と思うのですが…。 皆さんはどのように思われますか?

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。

  • 公務員の給料って適正?

    最近見たTV番組でお給料の金額を公表する番組がありました。 正直言うと公務員ってこんなに給料もらってるの?というのが正直な感想でした。ちなみに年収 (40.7歳)    警察官813万  高校教師776万  消防士717万   ・   ・   ・  (民間平均435万) なんとなく不正してまで教師になろうとする輩がいるのが、わかったような気がしています。大阪の橋本知事が公務員の給料を下げないと一般の人からそっぽを向かれると発言しましたがもっともな気がしました。 みなさんはどう思いますか。この現状を知っていましたか? 参考に年収ラボより http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 公務員の給料に対してのバッシングはなぜ?

    こんにちは。 当方、大学一年生です。 質問なのですが、公務員(キャリア除くノンキャリ)の給料が高い、とバッシングをする方がいるのはなぜでしょうか? 確かに、東京都特別区にいれば地域手当などが頂けますが、その他の地域での公務員(国家公務員も含む)の給料は全然高く無いように思えます。 もちろんキャリア組はそれなりに頂いているでしょうが、それも大学受験などの苦労、間接的にではあるかもしれませんが国を動かすという責任など、大半の方はご苦労なさっている気がします。 又、その他の公務員の方々に関しても、一般の企業づとめの方より低い、また変わらない方も多い気がします。 なぜ、公務員に対するバッシングが多いのでしょうか? 国家公務員試験受験を考える過程で質問したくなったので、解答頂けると幸いです。

  • 公務員の給料、高くないですか?

    公務員の給料って、正直、高くないですか? 公務員といっても市役所、県庁、国家など様々で職種も多様ですが、ネットで見る限り大体平均年収は650万くらいですか。 ボーナスは年間180万、これは夏に90万、年末にまた90万が口座に入るということですね。退職金は2200~2300万となっています。 今時、民間企業の社員はいくらくらいなのでしょうか。多分、ここまでもらっていないのではないでしょうか。 私の友人で民間企業に勤めていて残業も多々させられているけど、ボーナスは無いと言う人が数名います。ボーナスが出ないくらいだから、退職金など全く期待できないのではないでしょうか。これでは人生、苦しいでしょ。 公務員の給料は市民から強制的に取り上げる税金を使っていますよね。例えば、市民税は私の住む地域では年間14万くらい徴収されています。役所はそれだけの行政サービスをしてくれていますか?これ、例えば、お店に行ってリンゴを1つ買うのに、代金として強制的に1万円徴収されるようなものでは? 市民税だけでなく、健康保険や年金の保険料もそうです。年に1度も病院に行かないのに10数万取られるってどうなんでしょうか。年金の保険料だって毎月たしか1万6千円くらい取られていると思いますが、20歳から60歳までトータルいくら取れば気が済むのでしょうか。最近は支給開始年齢が上がり、65歳からでないと年金がもらえない、額も減る、あげくのはてに67~68歳くらいで死んでしまったら市民は大損です。あの払ってきた保険料はどこに行くのでしょうか。実は公務員の財布に流れていないでしょうか。 公務員の方でも激務をこなされている方もいるのかもしれませんが、近くの市役所は職員が暇していて職員同士でおしゃべりしているのを見かけたりします。5時には完全閉館ですし。 要するに、さりげなく搾取されていませんか?人生お金じゃないって言いますが、人生を豊かにするための大切な手段がお金ではないでしょうか。庶民が多めに税金を取られて、それが公務員の財布に入り、彼らの人生の充実のために我々の人生が犠牲にされる。税金が悪いのではなく、その金額が若干多すぎるのではないでしょうか。

  • 地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

    最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?

  • 公務員の給与について

    国家一般か県庁職員を目指そうと思ってるんですけど、公務員について調べるとよく「給料安い」「生活苦しい」というのを目にするのですが本当なんですか?よく知りませんが公務員の給与って50人以上の民間企業の平均賃金を参考?にして決められるみたいですがその場合、公務員が薄給なら国民の半分近くは悲惨なことになってませんか?

  • 公務員と民間の給料

    現在大学受験を控えてます。 工学部に進もうと思うのですが、その中でどういう仕事に就きたいかが決まっていないので学科を決められずにいます。 少し前に「民間ではサービス残業や休日のサービス出勤をしないと昇格できない」「民間の年収はこれから200~300万になる」と聞き、それから民間に良いイメージが持てません。 ただ、公務員も今日本の政治を見ていると不安で…。 そこでいくつか質問です。 まず、大企業と中小企業、公務員の三つに分けるとサービス残業の多さにどのような違いがありますか? また、給料についてですが先に書いた年収についての話は大企業や中小企業を全てまとめての値だと思いますが、トヨタ等の一般的に大企業といわれている会社での平均はどれくらいになるのでしょうか? そもそも前記したた二つの話が間違っているという回答でも構いません。 よろしくおねがいします。 ちなみに、私の親は両親とも教師ですが、"教師は公務員の中でも特殊なので他の職業について詳しくはわからない"との事でした。

専門家に質問してみよう